記録ID: 7898234
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								妙高・戸隠・雨飾
						海谷山塊 昼闇山から高松山へ
								2025年03月14日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 新潟県
																				新潟県
																														
								 chee2005
			
				その他1人
								chee2005
			
				その他1人	- GPS
- 10:29
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,589m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ◇焼山温泉〜昼闇山…早朝の冷え込みにより雪は凍みており比較的歩きやすかったが、昼闇谷の片斜面はスノーシューでは辛く、また台地へ上がる急登はこの日カチカチでとても危険だった。台地から山頂へはアイゼンに換装、雪庇の張り出しに要注意。 ◇昼闇山〜高松山…ほぼノートレース、広くたおやかな雪稜だが雪庇の張り出しに注意 ◇高松山〜笹倉温泉…高松山からの急坂ではアイゼンに換装、安全箇所に下りてからはスノーシュー、笹倉温泉直前まで雪は繋がっている | 
| その他周辺情報 | ◇笹倉温泉(@750円、日帰り受付17:00まで) ◇麺屋あごすけ(鶏塩上湯拉麺) | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																スノーシュー
																ストック
																アイゼン
																ピッケル
															 | 
|---|
感想
					長い林道歩きを経て出会える、海谷山塊最奥の昼闇山。待っているのは日本とは思えないような、個性的な山々が連なる圧巻の景色。そこから高松山への雪稜歩きは純白メロウな垂涎ハイク。疲れを忘れ、はしゃぎ歩く。ヒトは、私は、大自然の中においては実にちっぽけだと思い知らされる、ここはそんな山域だ。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:870人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
春ですね。cheeさんの記録を読んでやっぱり新潟県はいい所だなと思いました。
若いころは地元のことなんて知ろうともしなかったし今でも冬は好きではないけれど、土臭くて苦くて柔らかい春の華やぎに、近頃はここに生まれて良かったなと感じてます。愛情も憎悪もやがては土地の滋味になり、自分自身も風土の一部になってやがて消えてゆくのですね。
そんな小理屈よりも近くにこんな素敵な遊び場がたくさんあるなんて、山歩きをする者には恵まれた土地ですよね。
私は明日休み。天気は悪そうだけどcheeさんの山行に刺激をもらいつつ、近くにでかけるつもりです。
素敵な記録をこれからも楽しみにしてます。
2日違いでAA8469さんは昼闇からよく見えていたあちらだったかな、それともあちらだったかな、と様々考えていますが、きっとその想像を遥かに超えるところを歩かれていたのでしょうね。
本当に、新潟に生まれて良かったと心から思います。四季折々の美しさは雪国ならでは。厳しい冬を乗り越えて春を迎える喜びは、緊張の雪山に向かい無事に下山するそれにとても良く似ています。それに多くの山と川と海があって、美味しいものがたくさんなのも良いところです◎
今日はお天気悪そうですが、新雪の頃とはまた違う雪山の感触を楽しまれていることと思います。どうぞご安全にお願いします(^^)
前日に焼山温泉近くでお仕事してました。
仕事仲間の山女と「いいねいいね〜、仕事もいいけど山に行きたい〜」と叫びつつ車を走らせました。
他の山を知らないメンバーに「あそこは昼闇のカール、烏帽子、阿弥陀」といらんおせっかいしつつ。
今年の頚城は雪の量が多いけれど、例年より雪質が重く感じています。
昼闇もかなりドキドキだったんですね。
私は無理なので、せめて下からカールを見上げたいです。
あごすけですね。あそこはうちの町でしかも実家近くのあだ名が「もじゃもじゃくん」(髪の毛が)が、やってぃるお店なんです。昼は二時間待ちが当たり前でいつもくじけてます。
この山域を訪れるたび、迫力ある糸魚川の山々からビシビシと地球の鼓動を感じます。2年前の同時期にも昼闇山を歩きましたが、その時のラッセルの苦労とはまた違う、重く硬い雪の大変さがありました。たくさん降って、気温が上がったり下がったり、これからの季節は大きなクラックにも気をつけないとですね。残雪と新緑のコントラストもきっと美しいことでしょう。
あごすけ、私もいつもくじけていましたが、今回はタイミングよく整理券をゲットできたので久しぶりに堪能してきました♪この日も大賑わい、もじゃもじゃさんによろしくお伝えください(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する