記録ID: 7897491
全員に公開
雪山ハイキング
東北
見明山🏔️残雪期バリエーションはいかに?
2025年03月14日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 713m
- 下り
- 713m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
バリエーションルートのみ。 |
その他周辺情報 | 大内宿、郷の湯近い |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
スパッツ
アイゼン
ワカン
|
---|
感想
残雪期に適した会津百。
いくつか雪山で感覚を戻したかなと思うので、
バリエーションルートのみで難易度が高くなる会津百へ。
さて、雪の状態はどうかな~。
急登り降りがある山なので、
アイゼン装着で歩き始め。
参考にしたルートで沢沿いを歩く。
あんなに雪が降ったのに、意外と減っていて、
沢のあっち側に渡るのに、しっかり頭を使う。
上がるはずの尾根を間違えて、
谷になっているところを登り始めて、
途中で気づく。
かなりの斜度だし、あら、雪崩てきそう。
雪が締まっていて、日陰だから、
安全なうちに一気に登りきることにしてセーフ。
稜線に上がったら・・・
すでに、雪がなく、やや藪。
慣れてくると踏み跡が見えるから、
なるべく負荷なくあるけるように辿る。
前に歩いた、那須沢山、権現岩に続くお山なので、
稜線が長く続いて、
眺めもとてもよい。
戻りは、別ルートの尾根を下る。
足元、チェンスパだったらかなり歩きやすかったはず。
そして、初めて山で脚が攣った( ゜Д゜)
お守りに持ち歩いていたツムラ68番を初めて飲んでみた。
冷えと疲れかなぁ。
ラストの急斜面激下りは、
踏み抜きを最小限にしたくてワカンに変えてみる。
山で使うの初めてで、
四苦八苦。
なんどかひっくりかえって、
自分を掘り出す。
また、脚攣りそう( ノД`)シクシク…
距離は短いので、なんとかなりました(;'∀')
これで、会津百96座GET
※大内宿が近いので、
お目当てのお店(分家たまや)でティータイムと思ったら、
冬営業中で閉まってて残念でした・・・
次の予定の神籠ヶ岳は抜群に美しく見えて◎
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する