ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7897316
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

【黒姫山】 絶景雪山ハイクで癒される

2025年03月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
12.6km
登り
964m
下り
966m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:05
合計
6:08
距離 12.6km 登り 964m 下り 966m
6:53
7
スタート地点
7:00
7:01
3
7:03
7:04
38
7:41
7:46
27
8:13
8:25
27
8:52
29
9:21
9:22
14
9:36
9:37
29
10:05
10
10:15
10:31
7
10:38
15
10:53
7
11:00
8
11:08
16
11:24
11:54
39
12:39
12:40
6
12:46
12:47
11
12:58
13:00
4
天候 快晴!
出発時-6℃。気温は低くくありませんでしたが、風がそこそこ強く外輪山から山頂までは寒かったです。
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大橋林道口駐車場
キャパは数台と狭いです。休日は争奪戦必至?平日のこの日でも到着時先行1台だったのですが、準備をしてる間に満車に。
コース状況/
危険箇所等
大橋林道駐車場から山頂まで全行程トレースあり。
新道分岐から古池まではトレースはほとんどありませんでした。

この日は朝方の雪質は良く締まっていて、トレース外れても沈み込むことはほとんどなく、アイゼンがよく効きました。お昼近くになるとだいふ緩んでトレースを外れるとズボりました。

中間部までは緩い傾斜でツボ足のまま歩いてる人も見かけました。外輪山の手前は急登ですが、外輪山に乗り上げるとまたまた緩い傾斜の絶景を見ながらの極楽ハイキングコースになります。大池分岐から山頂までは急登になりますが、わずかです。

危険なところはなく、ピッケルを使う場所もありません。
その他周辺情報 ◆うずら家

言わずと知れた戸隠の有名人気店。登山口から車で10分。
うわさに違わず美味しい蕎麦でした。


◆むれ温泉天狗の館

西岳登山のときに利用して気に入ったこちらへ。
登山口からは車で30分。
600円がJAF割りで550円。
露天風呂からは妙高や飯縄山が見られるのですが、この日は入浴時には曇ってしまいました。
平日なのにすでに満車の狭い駐車場。
2
平日なのにすでに満車の狭い駐車場。
林道をしばらく歩いて行くと前方に黒姫山が。
今日はRCの「いい事ばかりはありゃしない」を道連れに歩きます。
1
林道をしばらく歩いて行くと前方に黒姫山が。
今日はRCの「いい事ばかりはありゃしない」を道連れに歩きます。
♪裏目、裏目で泣きっ面〜
林道終点からようやく登りになります。
1
♪裏目、裏目で泣きっ面〜
林道終点からようやく登りになります。
しばらく傾斜は緩く気持ちのいいハイキング。
2
しばらく傾斜は緩く気持ちのいいハイキング。
♪坂の途中で立ち止まる〜
高妻山と乙妻山が姿を現してきて、否が応でも気分が上がってきます。
6
♪坂の途中で立ち止まる〜
高妻山と乙妻山が姿を現してきて、否が応でも気分が上がってきます。
右手には天気が良ければ明日登るつもりだった飯縄山。
6
右手には天気が良ければ明日登るつもりだった飯縄山。
♪涙も孤独も怒りさえも吐露したいけれど〜
あれ?脳内が混線して違う曲が再生されてしまいました。
外輪山の手前は急登ですが、気持ち良くて苦になりません。
2
♪涙も孤独も怒りさえも吐露したいけれど〜
あれ?脳内が混線して違う曲が再生されてしまいました。
外輪山の手前は急登ですが、気持ち良くて苦になりません。
戸隠も見えてきました。
6
戸隠も見えてきました。
外輪山に乗り上げ、ここから絶景ハイキングの始まりです。
1
外輪山に乗り上げ、ここから絶景ハイキングの始まりです。
まずは戸隠連山と高妻山、乙妻山。
5
まずは戸隠連山と高妻山、乙妻山。
戸隠山の背後に爺ヶ岳、鹿島槍、五竜、唐松。
6
戸隠山の背後に爺ヶ岳、鹿島槍、五竜、唐松。
傾斜が緩いので気持ちよく歩けます。ただ風が強いのが難。
2
傾斜が緩いので気持ちよく歩けます。ただ風が強いのが難。
焼山と火打もお出まし。
5
焼山と火打もお出まし。
存在感のある御巣鷹山。あと8m高ければこっちが黒姫山だったろうに。
2
存在感のある御巣鷹山。あと8m高ければこっちが黒姫山だったろうに。
前方に山頂を捉えます。
3
前方に山頂を捉えます。
山頂まであと少しですが、風を避けられる場所を見つけたので絶景眺めながらしばし休憩。嫌なことを忘れるには充分な景色です。
3
山頂まであと少しですが、風を避けられる場所を見つけたので絶景眺めながらしばし休憩。嫌なことを忘れるには充分な景色です。
大池分岐から山頂に向けて最後の登りです。
2
大池分岐から山頂に向けて最後の登りです。
最後は急登。
妙高も見えてきて頚城三山揃い踏み。
8
妙高も見えてきて頚城三山揃い踏み。
山頂に到着しました。脳内BGMはいつのまにか止まってます。
4
山頂に到着しました。脳内BGMはいつのまにか止まってます。
野尻湖と斑尾山。その背後の山々はわかりません。
4
野尻湖と斑尾山。その背後の山々はわかりません。
東信の山々。
ひとつだけ白い浅間山と左に最近登った四阿山。
3
ひとつだけ白い浅間山と左に最近登った四阿山。
山頂でゆっくりしたいところですが、風が強いので名残り惜しいですが、下山します。
2
山頂でゆっくりしたいところですが、風が強いので名残り惜しいですが、下山します。
飯縄山は来年かな。
1
飯縄山は来年かな。
帰りも絶景を眺めながら。
1
帰りも絶景を眺めながら。
復路の方が景色を楽しむにはいいですね。
2
復路の方が景色を楽しむにはいいですね。
中央奥に雨飾山も見えました。外輪山を離れて絶景ハイクもおしまい。
4
中央奥に雨飾山も見えました。外輪山を離れて絶景ハイクもおしまい。
新道分岐まで降ってきました。ここに立つ今日一のブナの木。
2
新道分岐まで降ってきました。ここに立つ今日一のブナの木。
風のないところを探しながら降りましたが、樹林帯に入っても途切れないので、この木の下でランチにします。
3
風のないところを探しながら降りましたが、樹林帯に入っても途切れないので、この木の下でランチにします。
木からも力をもらいます。
3
木からも力をもらいます。
来た道を外れて古池方面へ降ります。わずかなトレースがありましたが途中から無くなりました。
1
来た道を外れて古池方面へ降ります。わずかなトレースがありましたが途中から無くなりました。
この時間帯になって雪は緩んで膝までズボるので久々にワカン装着。
2
この時間帯になって雪は緩んで膝までズボるので久々にワカン装着。
トレースのない雪面を好き勝手に歩くのは楽しい。
3
トレースのない雪面を好き勝手に歩くのは楽しい。
広い雪原に出ました。ここが古池かと思いましたが湿原のようです。風もなく、穏やかな時間が静かに流れていきます。
3
広い雪原に出ました。ここが古池かと思いましたが湿原のようです。風もなく、穏やかな時間が静かに流れていきます。
ここは亀甲模様のような面白い風紋ができてました。
2
ここは亀甲模様のような面白い風紋ができてました。
いつのまにか季節が移ろい雪解けが進みつつあります。
3
いつのまにか季節が移ろい雪解けが進みつつあります。
古池に来ました。
2
古池に来ました。
古池の水門と黒姫山。山頂は見えてないようです。
1
古池の水門と黒姫山。山頂は見えてないようです。
最後に種池から。
ありがとう、黒姫山。もうちょっと頑張ってみるよ。
4
最後に種池から。
ありがとう、黒姫山。もうちょっと頑張ってみるよ。

感想

いろいろあって、心が弱ってる今日この頃。
こんな時は山に行くに限ります。

今冬リストアップした雪山はほとんど消化できませんでしたが、今回はその一つ、黒姫山に行ってきました。

風は強かったものの天気に恵まれ絶景に癒されながら極上の雪山ハイキングを楽しめました。
黒姫山、期待以上にいい山でした。リピート確定。

山頂から降り始めたところでスライドした2人組に声をかけられました。
「八王子ナンバーの方ですよね?」
「そうです」
「僕らも八王子なんですよ。どこですか?」
住所を告げると1人は隣駅で、もう1人はなんと、町名と丁目まで同じのご近所さんでした。
世の中は狭いですな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人

コメント

kさん、こんばんは。

快晴の中の黒姫山お疲れ様でした。

何やら晴れやかでないご気分のようですが、このような景色の中雪山を歩けるのは羨ましいとしか。

でも、山を歩き少しでも気持ちがリフレッシュできたのであれば何よりです。

しかし、ご近所さんとこのような場所で遭遇とは世間は狭いですね。
日頃の行いに気をつけなければ!

絶景レコ、ありがとうございました!
2025/3/18 0:04
cさん、こんにちは。

ヤマレコに弱音を吐くなんて、カッコ悪いですが、それほど弱ってるんでしょうな。

でも、山にいる時は日常を忘れられますね。
絶景に癒されて少し元気が出ました。

黒姫山はずっとリストに上がってましたが、ようやく今回行くことができましたけど、本当にいい山でした。
北信エリアは好きな山域です。

cさんもそろそろ本気モードにシフトしてくださいね〜。
2025/3/18 10:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら