記録ID: 7896023
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
経ヶ岳・華厳山・荻野高取山
2025年03月13日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 787m
- 下り
- 742m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
小田急線本厚木駅から神奈中バスの「厚12まつかげ台行き」に乗って鳶尾団地で下車 ※荻野神社入口の方が登山口に近かったようです ※厚01半原行きの東谷戸入口バス停が登山口に一番近いようです 帰り 神奈中バスの清川村役場前バス停から「厚20宮ヶ瀬発本厚木駅行き」に乗って本厚木駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
相州アルプスの南側の、荻野高取山、華厳山、経ヶ岳を、西山を守る会の黄色いチラシの地図を参考に上りました。 国道412号線の西側の尾崎荻野から大厚木カントリークラブまで歩き、ゴルフ場の西端のゲートをくぐって滝谷の滝へ。 その後ゲートに戻って、西山方面の看板があるゲートから山道に入りました。山道を進むと林道に出ましたが、この林道へは二番目のゲートをくぐらないでゴルフ場に沿って歩けば繋がっているようです。ここの山道は踏み跡が薄く、前夜に雨が降ったこともあって滑りやすく、特に見どころもないのでゴルフ場のわきの道を歩いた方が良かったと思いました。 林道を進むと大平登山口に出ましたが、登山口の手前にミツマタの群落があったのでミツマタの間を歩き、突き当たりの沢を渡って大平登山道に復帰しました。 傾斜のきつい尾根を上って緩やかになると発句石の看板があり、発句石を見に採石場のきわまで行きました。 発句石の看板まで戻って少し上ると荻野高取山に、さらに進むと華厳山に着きました。 100mくらい下ったあとロープが連続する急な上り坂を上ると経ヶ岳の山頂に出て、階段の多い急坂を下って半原越えに下山して、道の駅清川まで歩きました。 標高は低いですが急坂が多くて結構大変でした。 曇りで景色は霞んでよくありませんでした。 アナグマを見かけました。 |
写真
撮影機器:
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する