記録ID: 7892287
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
ガッスガスの涌蓋山
2025年03月12日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 661m
- 下り
- 662m
コースタイム
天候 | 曇り予報で上部はガッスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース概略】 コース全般危険な箇所は無く、林道から尾根道に入っても再度数分間の林道伝が出て来ますが入口はしっかりした表示があるので見逃すことはないでしょう。尾根の下部は茅原野で上部は背の低い笹が頂上直下まで続くアセビ林も混じった登山道。数箇所は湿っていたせいで黒土が露出し滑りやすい所が数箇所有り、下り時は両サイドの笹原へルートを取れば問題なし。今回はガスで眺望は望めませんでしたが遮るものが無い明るいルートで真夏の登行は暑そうです。 トイレ:登山口数分上に綺麗なトイレは有りますが、12月~3月は閉鎖、ペーパー📑も常備無しです。 【感想】 野焼きボランティアにてお世話になっている小国町近郊の牧野さんからご招待のBBQへせっかく行くならと時間使い上手なハルボーさんに習って近くの山へ前のりで登ろうと湧蓋山(わいたさん)へ。朝4時台に家を出て霧に咽ぶ阿蘇谷から大観峰へ上がると次第にガスが切れ、南小国へ入ると湧蓋山の頂きが見えて気分も上々。曇天予報で快晴は望めないことは分かっていても期待が持てます。しかーし、温泉蒸気で溢れるはげの湯へ近づくと頂きが見えなくなり⤵️。温泉街の奥が登山口。裏側のスキー場からのルートは娘達が幼い頃に何度も登っていますが、このルートはお初です。前者はアプローチが長く子供でも歩けるルートと斜度に対して今回のルートは最短で登れる急登の直登ルートといった感じです。ガスのせいで笹は濡れ露払いも居なくてパンツ裾を濡らしながらが続きます。アセビ林が出てきてミヤマキリシマが増えてくると直に頂上でしたが、ガッスガスで九重連山は全く望めず即下山となりましたとさ。 【汗流し温泉情報】 豊礼の湯 青色をしたお湯で大きな露天風呂の日帰り温泉。家族湯も有りますがなんと今日は定休日で諦めでした。600円也 https://www.houreinoyuyado.com/onsen/ 【公共交通機関】 は無く、車が必須です。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する