記録ID: 7891492
全員に公開
トレイルラン
房総・三浦
鷹取山 大楠山 武山 砲台 富士山(三浦富士)
2025年03月11日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 04:51
- 距離
- 41.6km
- 登り
- 1,526m
- 下り
- 1,525m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:49
距離 41.6km
登り 1,526m
下り 1,525m
10:59
6分
スタート地点
15:50
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
中国僧心越禅師がだいたいこのあたりからの景色を見て金沢八景と名付ける由来となった場所だそうです。ここは能見堂跡地付近。現在は海がほとんど見えませんが、かつては平潟湾が現在よりさらに内陸側に入り込んでいて、埋め立てにより陸地となってしまったとか。
かつては活躍していたであろう体重計は超年代物です。横須賀の銭湯は熱いのが特徴だとか。さすが海沿いの街です。よく温まります。そういえば追浜のニュー松の湯も熱かった。そして入れ墨率高いのも横須賀ならでは。
話してるの盗み聞きしてたらスーパー銭湯は入れ墨出禁なので銭湯に来るのだとか。納得しました。
話してるの盗み聞きしてたらスーパー銭湯は入れ墨出禁なので銭湯に来るのだとか。納得しました。
感想
あと11日後に迫った三浦半島縦断トレイルラン大会。
つい5日前にも試走をしていますが、コースがどうも不安で、再度試走をしました。
今回意識したことは、最初から追い込んでみました。どこまで脚が保つかどうか。補給のタイミングとか。今回はザックに背負い込んだものが、脱いだ防寒具やら着替えやら風呂のセットやら筆記具やら、やたら多かったです。本番は荷物を預けてゴールまで持っていってくれるので、荷物は最小限にできます。
ペースは6分/kmから極力落ちないように心がけます。このルートはロードも多く、また平坦なトレイルも多く、前半はなんとかなるのですが、後半山科台からYRPにかけてはアップダウンが続き、段々と脚が弱ってくるのを痛感します。さらに道も分かりづらい。
武山は山頂でループを取りますがそこでルートロストをしでかしました。比較的早くヤマレコのルート外れ警告が作動し、助けられました。GPSウォッチよりも早くてわかりやすくて優秀と思いました。感謝です。
あと一回は試走できそうなので、次回は追い込まずにルートのおさらいに専念するつもりです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する