記録ID: 7891403
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
丸山〜関八州見晴台〜日和田山
2025年03月11日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:18
- 距離
- 33.9km
- 登り
- 1,915m
- 下り
- 2,099m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 9:20
距離 33.9km
登り 1,915m
下り 2,099m
5:40
2分
スタート地点
15:00
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅果樹公園あしがくぼ〜丸山 国道299号線を挟んだ反対側にある集落の車道の登りから始まります。 丸山へは後半に急登があります。 丸山〜関八州見晴台 大野峠以降はアップダウンのある山道に並行して車道が通っているので関八州見晴台手前まではどちらを歩いても同じ場所に辿り着けます。 関八州見晴台〜スカリ山 この区間もほぼ山道と並行して車道が通っています。 スカリ山直下は深刻な急登。 スカリ山〜高麗駅 スカリ山からの下りもやや急なので転倒に気を付けたいです。 スカリ山下山後高指山までは山道と車道を織り交ぜるため、現在地と進む方向の把握に注意したいです。 日和田山周辺は整備されたとても綺麗な山道だが、男坂等岩の露出した箇所もあるので注意。 |
その他周辺情報 | 武甲温泉 https://buko-onsen.co.jp/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
防寒着
ズボン
靴下
軍手
予備手袋
グローブ
アウター手袋
日よけ帽子
毛帽子
サングラス
ゲイター
雨具
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
地図(地形図)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
3週間ぶりの山行、長めのところを歩きたいので、私的に定番ルートですが、丸山〜日和田山の奥武蔵縦走を歩きます。
例年1、2月に歩いていますが、3月中旬になり日が伸びたので、歩き始めから明け方で明瞭です。
丸山では先日の雪がやはり残っています。
花の時期を迎え、顔振峠では河津桜、梅が見頃で華やかに咲き乱れています。
何とも言えない曇り空ですが、とても静かな山歩きです。
終盤には、気になるほどではありませんが、小雨が降ってきます。
人気のハイキングコースである日和田山まで貸切だったのは意外でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する