雪の西大巓と西吾妻山 スノーモンスター


- GPS
- 05:24
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 778m
- 下り
- 781m
コースタイム
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が締まっており、コースを外れなければ全線ツボ足でも行ける。 |
その他周辺情報 | グランデコホテル内に日帰り温泉あり(午後4時まで) |
写真
ここは正規ルートではないので注意。斜面がきついのでアイスバーン状態ではとても歩けない。今日は雪が柔らかいのでキックステップで歩けたが、雪崩の危険もあるので歩かないほうがよい。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
ゲイター
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
GPS
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
|
---|
感想
グランデコスノーリゾートにはしょっちゅう行っていたが、晴れてるときにはとてもきれいで下から見て登りたくなった。
てんくらで情報収集していたが今週の月曜か火曜なら晴れそうなので、本日に決行した。
ゴンドラが動くのは8時半だが乗っているのは半分くらい登山客。今日は条件よく多くの登山者がいた。
始め横移動して第3リフトを使って標高稼ぐつもりだったけど、スノーシューの登山客は乗車出来ないとの事だったので、ゴンドラ山頂駅からゲレンデで脇を登っていく。スキーで滑るとあっという間の斜面でも自分の足で登るとキツイ。寒いといけないので厚着を持っていったが、汗かくので初めから割と薄着で登った。
樹林帯の中をほぼ直登。雪は締まっていてツボ足でも登れそう。私はチェーンスパイクだけつけて、スノーシューは担いだが結構邪魔だった。
樹林帯が終わるといよいよスノーモンスターが見えてくる。雪が多いので半分くらい雪の中なのでミニなのかな。
ニセ西大巓ピークを過ぎて少し下ってから西大巓に登頂。山頂は広く360度の視界。
少し休んでから西吾妻山へ、広い尾根歩き。あちこちに樹氷が顔を出して写真撮りまくり。
午前中すこし雲があったが、昼前から青空に。雪山と青空でとても映えます。
西吾妻山へは緩やかな登りで、ここも山頂が広くてどこがピークかわかりずらいが、ヤマレコのGPSでおそらくここが山頂だという場所で写真を撮った。
山頂で軽くパンを食べてから下山。下りのゴンドラが15:30までなので、時間短縮を考える。今日は視界がとても良いので、西大巓ピークに登り返さなくても東側斜面をトラバースできるのではと思い、トレースはなかったがスノーシューに履き替えて、足跡ない斜面を進む。今日の雪は適度に締まっていてキックステップで水平面を作りながらトラバースしたのでなんとか横断出来ました。
正規ルートに戻ってからゴンドラ山頂駅に着いたのは2時過ぎでした。20分くらいは短縮できたのかな。
今回雪山を5時間以上歩いたのは初めてだったけど、天気良く絶景も見れて、とてもよい登山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する