霧氷❄アイゼンが😨 反省🙇 黒檜山(赤城山)・駒ヶ岳



- GPS
- 06:28
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 559m
- 下り
- 559m
コースタイム
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 6:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
霧氷と言ったら赤城山ってイメージ。
ホントは昨日筑波山じゃなくて赤城山に来たかった…
が前日の仕事が遅くまであり赤城山まで来るのは💦
前日、筑波山からの"道の駅 赤城"で、仮眠(つーか爆睡😴だけど、な!🤣)してからの赤城山に😁
もっと赤城山に近い道の駅もあるけど…寒そうなので街に近い、更に新しくて綺麗なココで寝た😪
赤城山の大沼駐車場🅿️
やっぱり寒い🥶ガッチリ着込んでスタート。
登山口からアイゼン装着。
中腹まで登って来た所で、霧氷が少し✨️
霧氷始まる〜❤️と思った矢先だった…
山友さんに貸した軽アイゼン10本のサイズ調整用ビスが抜け落ちアイゼン前後で分解😳😰💦
ビスはもう何処に行ったか解らない💦
紐で取り付けるがすぐ外れてムリ😵
下山するか…でも山友さんは、諦めない。
なんとか、踵だけなら着けれるので進む事に。
俺とした事が点検不足で申し訳ない🙇😓
チェンスパ置いてきたことが悔やまれる😓
大ハプニングだったけど、なんとか黒檜岳山頂にたどり着きました😊
黒檜岳山頂では、ソロのおねーさんが恐竜🦖を大量に作成中😁
それを見た山友さんも、負けずと💩作り始める🤣🤣🤣
気がつくと黒檜岳山頂標柱は、恐竜🦖と💩に選挙された🤣🤣🤣
展望所に着くと、この日は最高の眺望だった😃
日光の山々、武尊、谷川、苗場等、少し離れて浅間山と綺麗に見えてた✨️
赤城山頂神社⛩️。
鳥居⛩️が結構埋まってた。
ココで、また💩
バチが、当たりませんように🙇🙏
駒ケ岳へは、一度激下る。
気をつけていたが、山友さんプチ滑落😨
止めようとしたら、ストックが山友さんのサングラスに💥
お顔は大丈夫だったけど、サングラス🕶️が曲がってしまった🥲(後にメガネ屋で無料で治ったそうな😊)
重ね重ねすみません💦
何年も登っているのに、適切にアドバイスする側なのに…反省⤵️⤵️⤵️
気を取り直して、駒ケ岳。
山頂にはご年配のご夫婦。💩製造する山友さんを見て、大喜び😁
ダイソーで売ってますと教えたら、孫に買っていこうと話してました😊
最後の下山。
何度も外れちゃう踵アイゼンに、山友さん披露の色が隠せない😰
ここは!💩💩💩だ!
せっせと💩を大量生産😁
作ってる間休憩、そして笑顔😁も取り戻し、無事下山🎉
山友さんには、本当にごめんなさい🙇🙏
道の駅 富士見で温泉♨️
帰りに松屋でカレー🍛食べたら、辛かった💦
美味しかったけどね😋
(実は昨夜のご飯も、松屋で牛丼😝物価高の中、牛丼チェーンはコスパ最高だ🎵)
最近、山の準備もダラダラと怠けてきた。
ここらで初心に戻らないと…
反省の山旅でした🙏🙇
そして私のアイゼンと冬靴が・・・(^-^;
なんとかせねば・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する