記録ID: 7890107
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
大蔵山、三五郎山
2025年03月10日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 858m
- 下り
- 858m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:38
距離 9.3km
登り 858m
下り 858m
12:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道から雪あり 3合目くらいまで杉林で葉っぱや枝がいっぱい落ちている。雪の消えたところはドロドロ。杉っぱの上は滑りにくい。4合目辺りから軽アイゼンが効く。結構硬い。8合目辺りから締まってはいないが埋まらない。 坪足軽アイゼンで三五郎山までokだった。 帰りは暖かくなって4合目あたりからズブズブ、ズルズルという感じ。 |
その他周辺情報 | 馬下保養センター さくらんど温泉など |
写真
感想
今年の初登山に行ってきた。やはり登りはつらい。ノロノロヘロヘロでやっと登った。
ピン長にしようか迷ったが、夏靴で3合目辺りから軽アイゼンをつけた。雪は土日大勢登ったのかよく固まっている。踏み跡の無いところも踏み抜かない(登りは)。晴れているが朝はまだちょっと雲が多い。周りも霞んでスッキリ見えない感じだが、日が差せばとても気持ちが良い。月曜日だけど結構登ってる。5人くらい追い越された。山頂に出ると素晴らしい稜線だ。標識の鐘がヒョコンと頭を出していた。皆さん三五郎の方へ向かって行って。独り占め出来た。私も今日は三五郎でカップ麺食べて引き返した。風越山方面に向かう人が多かった。陽が雲に隠れると少し寒いので早々に下る。下りは雪もちょうどいい硬さで爽快に下ってきた。4合目辺りまで来るとさすがに雪が腐って踏み抜いたり、滑ったりで歩きにくくなって疲れた。下の方は雪溶け多ところはドロドロでした。滑らない様、転ばない様慎重に下った。ピン長が良かったかな…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する