記録ID: 7888385
全員に公開
ハイキング
東海
金華山&カレーパン
2025年03月10日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 380m
- 下り
- 390m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
めい想の小道 岩場が多いですが足掛かりも良く危険な箇所はありません 七曲登山道 工事の為一部道が狭くなっています |
その他周辺情報 | 岐阜市役所大食堂 けいちゃん定食820円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|
感想
旅行二日目
以前、職場の名古屋出身の方に地元で山と言えばどこですか?と尋ねたら金華山!と。
今回立ち寄れるかな?と場所を調べてみたら…
岐阜県やん。岐阜城あるやん。。。
恥ずかしながら私も金華山に岐阜城がある事を知りませんでした🙇♀️
昨日の筋肉痛も無く体の調子も良いのでロープウェイ無しで行ってみよう!
(少し日和って馬の背登山道は選びませんでした)
平日10時で駐車場は半分以上埋まっていました
観光客以外に登山服の方もちらほら
人の流れに乗って登山口まで着きました
山道はとても整備されていて岩や木の根も沢山ありますが浮石などは無くすんなり進めます
岩場も足の置き場に気をつければ危険を感じる所はありませんでした
お城・山頂付近は現在工事中の場所が多く立ち入れない場所がありましたが岐阜城からの眺めも良く長い歴史を感じる事ができる山でした
残念な事に山頂が分からず通り過ぎてしまった事が心残りです
次回訪れる際は馬の背登山道から金華山リベンジを決意しました
天気に恵まれて充実した二日間でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
金華山の山頂は
岐阜城のあるところがいちばん高いので
写真を拝見いたしましたが
無事、登頂してみえます。
というか 山頂にかつてあった三角点の上に
今の岐阜城を つくってしまったみたいです。
金華山の
山頂問題は
そんなに単純じゃなかったみたいです。
ロープウェーと岐阜城に向かうまでの間の
岐阜地方気象台の分室だった建物の前に
三角点があって
328、77メートル
実際の標高338メートル
岐阜城の1階の床下に
昔は三角点があったらしく
さらに
城の入り口手前には、
国有林の管理に用いられ
標高335メートルを示す
「宮三角点」というのもあるそう……
私自身の学びになりました。
結局、結論
いちばん高い場所は城のとこ
見た目でもそう、きっと…
金華山の山頂について詳しく教えてくださりありがとうございました!
昔の三角点や、宮三角点など色々な事情があるんですね。とても勉強になりました😊
「結局結論一番高いのはお城」
確かにそうですね!
一番高い所に登ったぞ!と納得しました
ありがとうございます🙇♀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する