ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7887274
全員に公開
雪山ハイキング
関東

八丈富士登山

2025年03月06日(木) 〜 2025年03月08日(土)
 - 拍手
maerou その他6人
GPS
56:00
距離
3.7km
登り
319m
下り
319m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
<行>
大阪駅から昼行バスで八重洲まで移動,
JR浜松町駅で集合し,そのまま竹芝客船ターミナルより八丈島へ移動.
本当は3/4の夜に集合してフェリーに乗る予定が,まれに来る大雪予報の日であって,フェリーの発着が一日延期することになった.二日連続の延期であったので,正直いけるか怪しかったが翌日出港できました.

<帰>
底土港から無事フェリーが出たので,竹芝客船ターミナルに20;00に到着しました.後にも予定が詰まっていたので,フライトになる可能性もありました.
コース状況/
危険箇所等
八丈富士の時計回りに回ると時々あるどちらでも行ける道の安全な方を進もう。
北西からの風が強いように感じるも、風向きは都度変化している。三角点付近で最も狭い足場に感じ、少し躊躇するレベルであったがその後は倒れても問題ない足場であり風も行動する上では意外と大したことなかった。昨日の雨で泥濘がそこそこひどく、登山靴が推奨された。
掛川SAにて塩掛川タンメン.ちゃんぽん好きな私にはビックマッチの一杯でした.
掛川SAにて塩掛川タンメン.ちゃんぽん好きな私にはビックマッチの一杯でした.
浜松町駅ってこんなに東京駅に近いんですね.東京タワーを拝める日がやってきました.
浜松町駅ってこんなに東京駅に近いんですね.東京タワーを拝める日がやってきました.
近くに二郎ラーメンがあると聞いて思わず寄ってしまいます.ラーメン二郎ではなく,二郎系しか食したことがないですが,共通部分がありつつも結構違いますね.どちらが上とかではなく,どちらもそれぞれの不可侵部分を持っており,どちらも好きです.
優しく強いいっぱいでした.
近くに二郎ラーメンがあると聞いて思わず寄ってしまいます.ラーメン二郎ではなく,二郎系しか食したことがないですが,共通部分がありつつも結構違いますね.どちらが上とかではなく,どちらもそれぞれの不可侵部分を持っており,どちらも好きです.
優しく強いいっぱいでした.
フェリーに乗れなかったので,翌日夜に再集合として,つけ麺を同期とすすります.思えば三食連続麺でした( ´∀` )
フェリーに乗れなかったので,翌日夜に再集合として,つけ麺を同期とすすります.思えば三食連続麺でした( ´∀` )
フェリーにようやく乗れましたが,条件次第では接岸せずに帰るとのこと.低気圧よ,おちついておくれ.
フェリーにようやく乗れましたが,条件次第では接岸せずに帰るとのこと.低気圧よ,おちついておくれ.
なんとか八丈島に接岸できたので,さっそくレンタカーで八丈富士のおはち回りをします.火山なので富士山のようにおはち回りができます.
なんとか八丈島に接岸できたので,さっそくレンタカーで八丈富士のおはち回りをします.火山なので富士山のようにおはち回りができます.
風が結構強くて躊躇してしまう場面もありましたが,道は広い箇所も多いので倒れても安心です.
風が結構強くて躊躇してしまう場面もありましたが,道は広い箇所も多いので倒れても安心です.
八丈島は本当に∞の形をしていることがよくわかる場所です.
八丈島は本当に∞の形をしていることがよくわかる場所です.
天気はそんなに良くないですが,ときたま晴れもありました.
天気はそんなに良くないですが,ときたま晴れもありました.
お鉢はかなり緑みどりしています.
お鉢はかなり緑みどりしています.
幻想的な森を抜けておはちの内部へ迫ります.
幻想的な森を抜けておはちの内部へ迫ります.
神社で行き止まりです.電気通信大のワンゲルさんが内ワーク中でした.
神社で行き止まりです.電気通信大のワンゲルさんが内ワーク中でした.
お食事処「通」にてお食事をいただきます.島寿司とは,からし醤油を塗っていただくスタイルの寿司です.この一週間後石垣島にも行ったのですが,そこでも
お食事処「通」にてお食事をいただきます.島寿司とは,からし醤油を塗っていただくスタイルの寿司です.この一週間後石垣島にも行ったのですが,そこでも
来たその日の夜に,bbqも行いました.写真は焼きそば
来たその日の夜に,bbqも行いました.写真は焼きそば
波音が聞こえる私たちしかいない空間で21時まで飲み続けます
波音が聞こえる私たちしかいない空間で21時まで飲み続けます
とんトロの火力がすごかったです(笑)
とんトロの火力がすごかったです(笑)
翌日はレンタカーで島一周です.60km前後だったと思うので,そこまで大変ではありません.途中,「八島」さんで醤油らーめんをいただきます.ただ煮込むだけでは出ない,しょうゆとだしの見事な融合を楽しみます.
翌日はレンタカーで島一周です.60km前後だったと思うので,そこまで大変ではありません.途中,「八島」さんで醤油らーめんをいただきます.ただ煮込むだけでは出ない,しょうゆとだしの見事な融合を楽しみます.
伊豆諸島はマリンスポーツだけではなく,すべての自然が素晴らしいです.
伊豆諸島はマリンスポーツだけではなく,すべての自然が素晴らしいです.
最後に牧場によります.素晴らしい場所なのでぜひ寄ってみてください.
最後に牧場によります.素晴らしい場所なのでぜひ寄ってみてください.
アイスはおいてなかったですが,放牧に近い形の牛さんはとてもかわいらしく思えました.
アイスはおいてなかったですが,放牧に近い形の牛さんはとてもかわいらしく思えました.
さようなら,八丈島.私は又来ます.
さようなら,八丈島.私は又来ます.
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら