記録ID: 7886125
全員に公開
山滑走
甲信越
根子岳(唐沢尾根)
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 779m
- 下り
- 782m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:26
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 2:49
距離 9.1km
登り 779m
下り 782m
9:36
5分
スタート地点
12:25
ゴール地点
天候 | 小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://ski-davos.jp/ 駐車場内はシール歩行禁止なので注意して下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ツアーコース(須坂登山道)はフル滑走可。 先週の雨で全山凍結。その上に前日からの降雪(数cm)。 唐沢尾根の樹林帯が比較的柔らかくて滑りやすかった。 日なたは凍結が酷く、安定した滑走は望めない。 これからの時期は気温が上昇するため、この時の状況が続くとは限りません。 |
その他周辺情報 | 真田温泉健康ランド ふれあいさなだ館 500円/大人 https://www.ueda-rpc.or.jp/facility/fureaisanadakan.html お昼は14時まで。殆どのメニューは1000円以下で食べれます。 |
写真
前日土曜日の夜は上田市でも降雪がありました。
かなりキンキンに冷えた土曜日でした。
先週は温暖な日が続いていた事とかなりの量の雨が降ったため、菅平に入る国道406号線の凍結を考え、菅平入りは9時過ぎとしました。
9時半に奥ダボススノーパーク駐車場に到着。
ゴルフコース内からシールハイク開始。
かなりキンキンに冷えた土曜日でした。
先週は温暖な日が続いていた事とかなりの量の雨が降ったため、菅平に入る国道406号線の凍結を考え、菅平入りは9時過ぎとしました。
9時半に奥ダボススノーパーク駐車場に到着。
ゴルフコース内からシールハイク開始。
雪面は固く氷結していまいした。
いつもなら牧場から頂上駅に向かうのですが、傾斜でトラバースがきついのです。
本意ではないですが、ゲレンデ脇を登って来ました。
頂上駅はガスガスでした。小雪も舞っています。
午後には晴れる予報を信じて先へ進みます。
いつもなら牧場から頂上駅に向かうのですが、傾斜でトラバースがきついのです。
本意ではないですが、ゲレンデ脇を登って来ました。
頂上駅はガスガスでした。小雪も舞っています。
午後には晴れる予報を信じて先へ進みます。
感想
前日土曜日の南岸低気圧の影響で関東地方は雪になりました。
信越であるここ上田市でも土曜日は底冷えする寒さで、夜は積もる程ではありませんが平地でも降雪がありました。
そんな条件で日曜日はどこへ行こうか悩みましたが、結局いつも通りに地元の山に行くことにしました。(自宅から菅平まで1時間半)
市内は朝から晴れましたが、菅平は雪雲が抜け切らない状態でした。
それでもお昼ごろから天候は回復しました。
案段差で雪面は氷結していましたが、樹林帯は辛うじてパウダーが残っていました。
まだ黄砂は来ていないのが幸いかな。
もう少し雪質がザラメってくれたら新潟エリアへ遠出したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する