記録ID: 7879420
全員に公開
山滑走
甲信越
浅草岳周回〜早坂尾根で爽快?ロングターン\(゜▽゜*)♪〜
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:07
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,123m
コースタイム
天候 | 高曇りのちどピ〜カン♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道中危険なところはありません。 前岳から浅草岳への鞍部で、新雪を踏み抜いたと思ったら細いクラックが走っていました... これからの時期は、雪庇寄りを歩かないように注意が必要ですね。 |
その他周辺情報 | 大白川や入広瀬の日帰り温泉には浅草山荘や寿和温泉などがありますが、今日は立ち寄らずに帰宅 ε=ε=ε=(~ ̄▽ ̄)~ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
毛帽子
ブーツ
ザック
ビーコン
予備電池
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
前回、大白川に訪れたのはおよそ2週間前。
記録的な大雪が降ったあとで天気の落ち着いた最高のコンディションのときだった。
しかし、平日だったこともあり、登行者が他に居らず、ひとりでラッセルするのは限界があり、敢無く途中で登頂を断念。。。
密かにリベンジを狙いつつ、好天と週末が運よく重なりそうなので早起きして再び大白川へ!
除雪終了地点に到着すると、先行は20台前後。
さすがに皆さん行動が速かったです。
しっかりできたトレースに感謝しつつ、山頂に向けてスタート!
高曇りの空のもと歩を進め、予想どおり雲が晴れつつある中、山頂へ。
こんなに風が穏やかで優しい環境はない。
こりゃぁ、早坂尾根に行くっきゃないっしょ!
と、迷わず滑降。
・・・しかし、流石はいつも強風の浅草岳、山頂近くは雪が付かずにほぼ青氷...
時々吹き溜まる新雪が交互に襲ってきて非常に気を遣うコンディション(汗)
ま、ロングターンでかっ跳ぶには問題なかったので、それはそれで善し。
後半になってフッカフカのパウダーを楽しめる♪
その後は徐々に斜度が足りなくなり、堪らずボウルにDrop in。
この辺り、コースの取り方で色々楽しめそうなことは分かりましたので、これを収穫とします。
何はともあれ、浅草岳の奥深さが感じられたので、とっても満足な山行でした♪
また次回は違うコース取りをしようかな(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます。
登りでは、案の定、杉林の沢伝いの方が急な斜度変化がなくて登りやすかったです。
今回のルートのほか、先行者が辿っていた更に別(奥)のルートもあるようなので、更なる検証もしてみたいと思います。
是非、ご参考になさってください。
早坂尾根の下りに関しては、滑り始めの上部はアイスバーンにだけご注意ください。
パイピーさまのレコも楽しみにしています♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する