ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7879420
全員に公開
山滑走
甲信越

浅草岳周回〜早坂尾根で爽快?ロングターン\(゜▽゜*)♪〜

2025年03月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:07
距離
15.5km
登り
1,123m
下り
1,123m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:17
合計
6:25
距離 15.5km 登り 1,123m 下り 1,123m
7:14
2
駐車位置
7:16
7:18
39
7:57
159
10:36
19
10:55
17
11:12
11:38
35
12:13
13:02
7
本日のランチ会場♪
13:35
4
13:39
駐車位置
天候 高曇りのちどピ〜カン♪
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冬期除雪終点から順に縦列駐車します。
コース状況/
危険箇所等
道中危険なところはありません。
前岳から浅草岳への鞍部で、新雪を踏み抜いたと思ったら細いクラックが走っていました...
これからの時期は、雪庇寄りを歩かないように注意が必要ですね。
その他周辺情報 大白川や入広瀬の日帰り温泉には浅草山荘や寿和温泉などがありますが、今日は立ち寄らずに帰宅
ε=ε=ε=(~ ̄▽ ̄)~
今日はトレースばっちりでありがたい
m(_ _;)m
2025年03月08日 07:19撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
3/8 7:19
今日はトレースばっちりでありがたい
m(_ _;)m
高曇りの東の空にはうっすら朝日が♪
2025年03月08日 07:26撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
3/8 7:26
高曇りの東の空にはうっすら朝日が♪
もうワクワクしかありません!
(*'▽')
2025年03月08日 07:58撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
10
3/8 7:58
もうワクワクしかありません!
(*'▽')
林道終点から尾根道を上がり、途中から杉林に突入
2025年03月08日 08:05撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
6
3/8 8:05
林道終点から尾根道を上がり、途中から杉林に突入
杉林を沢伝いにラッセル!
前回の尾根伝いよりもライン取りが楽で、こっちが最適解ですわ
2025年03月08日 08:13撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
9
3/8 8:13
杉林を沢伝いにラッセル!
前回の尾根伝いよりもライン取りが楽で、こっちが最適解ですわ
前回のドロップポイントに出た♪
うんうん、やっぱりこっちの方が楽
(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
2025年03月08日 08:23撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
3/8 8:23
前回のドロップポイントに出た♪
うんうん、やっぱりこっちの方が楽
(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
トレースに復帰して尾根も間近♪
前回はここまで3時間...
(;^_^A
2025年03月08日 08:32撮影 by  Galaxy S25, samsung
7
3/8 8:32
トレースに復帰して尾根も間近♪
前回はここまで3時間...
(;^_^A
高曇りの中嘉平与ポッチ発見!
ハロもくっきり
2025年03月08日 08:54撮影 by  Galaxy S25, samsung
24
3/8 8:54
高曇りの中嘉平与ポッチ発見!
ハロもくっきり
振り返り、守門岳は晴れ空〜♪
(´▽`*)
2025年03月08日 08:56撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
24
3/8 8:56
振り返り、守門岳は晴れ空〜♪
(´▽`*)
木々には霧氷がつき、
2025年03月08日 09:04撮影 by  Galaxy S25, samsung
9
3/8 9:04
木々には霧氷がつき、
まるで雪の華のよう♪
2025年03月08日 09:09撮影 by  Galaxy S25, samsung
22
3/8 9:09
まるで雪の華のよう♪
あっちこっちで華盛り(^^♪
2025年03月08日 09:11撮影 by  Galaxy S25, samsung
20
3/8 9:11
あっちこっちで華盛り(^^♪
南には魚沼三山も顔を出してくれた!
2025年03月08日 09:39撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
18
3/8 9:39
南には魚沼三山も顔を出してくれた!
嘉平与ポッチにだいぶ近づいたよ♪
2025年03月08日 09:45撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
15
3/8 9:45
嘉平与ポッチにだいぶ近づいたよ♪
振り返り守門黒姫と、大きなウドの天ぷら(笑)
(^_^;)
2025年03月08日 09:53撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
20
3/8 9:53
振り返り守門黒姫と、大きなウドの天ぷら(笑)
(^_^;)
前岳ロックオン!
この辺りはいつものように風が強い...
2025年03月08日 10:43撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
15
3/8 10:43
前岳ロックオン!
この辺りはいつものように風が強い...
そして通過
今日は途端に風が穏やかに♪
2025年03月08日 10:58撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
11
3/8 10:58
そして通過
今日は途端に風が穏やかに♪
鞍部を歩いていたら突然足が潜り、下を覗くとクラックが走ってる...
雪庇側はご注意を
2025年03月08日 11:02撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
19
3/8 11:02
鞍部を歩いていたら突然足が潜り、下を覗くとクラックが走ってる...
雪庇側はご注意を
シュカブラの先には燧ケ岳♪
2025年03月08日 11:06撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
20
3/8 11:06
シュカブラの先には燧ケ岳♪
そしてようやく山頂到着!!
\(^o^)/
2025年03月08日 11:16撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
33
3/8 11:16
そしてようやく山頂到着!!
\(^o^)/
祠はエビのしっぽの中
2025年03月08日 11:19撮影 by  Galaxy S25, samsung
15
3/8 11:19
祠はエビのしっぽの中
北には浮島のような飯豊連峰♪
(*^▽^*)
2025年03月08日 11:21撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
20
3/8 11:21
北には浮島のような飯豊連峰♪
(*^▽^*)
西を見下ろすと田子倉湖と田子倉登山口
線路上は真っ白、JRは除雪する気ないな...
(;^ω^)
2025年03月08日 11:25撮影 by  Galaxy S25, samsung
24
3/8 11:25
西を見下ろすと田子倉湖と田子倉登山口
線路上は真っ白、JRは除雪する気ないな...
(;^ω^)
一息ついてメインイベントの早坂尾根へ!
粟ヶ岳への滑走路みたい(笑)
2025年03月08日 11:39撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
18
3/8 11:39
一息ついてメインイベントの早坂尾根へ!
粟ヶ岳への滑走路みたい(笑)
オープンバーンを独り占めで爽快に大回り!
・・・と思ったが、尾根上部は風の通り道で雪が付かずに青氷と吹き溜まり雪の連続でチト滑りにくい(^_^;)
2025年03月08日 11:43撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
20
3/8 11:43
オープンバーンを独り占めで爽快に大回り!
・・・と思ったが、尾根上部は風の通り道で雪が付かずに青氷と吹き溜まり雪の連続でチト滑りにくい(^_^;)
尾根下部にきてようやく快適パウダー♪
2025年03月08日 11:47撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
23
3/8 11:47
尾根下部にきてようやく快適パウダー♪
徐々に斜度が緩くなってくるが、
2025年03月08日 11:49撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
18
3/8 11:49
徐々に斜度が緩くなってくるが、
パウにも助けられて楽しい!
(*^^)v
2025年03月08日 11:52撮影 by  Galaxy S25, samsung
22
3/8 11:52
パウにも助けられて楽しい!
(*^^)v
まさにパラダイス〜♪
2025年03月08日 11:54撮影 by  Galaxy S25, samsung
22
3/8 11:54
まさにパラダイス〜♪
至福の瞬間でした!
(((o(*゜▽゜*)o)))
2025年03月08日 11:59撮影 by  Galaxy S25, samsung
15
3/8 11:59
至福の瞬間でした!
(((o(*゜▽゜*)o)))
ヤスノ沢にも楽しそうな落書き♪
登りでご一緒となった方はあちらにDrop
2025年03月08日 12:00撮影 by  Galaxy S25, samsung
16
3/8 12:00
ヤスノ沢にも楽しそうな落書き♪
登りでご一緒となった方はあちらにDrop
アタクシはこちらにDrop in!
2025年03月08日 12:01撮影 by  Galaxy S25, samsung
14
3/8 12:01
アタクシはこちらにDrop in!
やや重いが、
2025年03月08日 12:04撮影 by  Galaxy S25, samsung
18
3/8 12:04
やや重いが、
キ・モ・チ・イ・イ
o(*°▽°*)o
2025年03月08日 12:05撮影 by  Galaxy S25, samsung
24
3/8 12:05
キ・モ・チ・イ・イ
o(*°▽°*)o
ちょうど良い木陰を見つけ、昼食会場決定!
2025年03月08日 12:13撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
3/8 12:13
ちょうど良い木陰を見つけ、昼食会場決定!
今日は和風パスタとわかめの味噌汁♪
ლ(╹◡╹ლ)
2025年03月08日 12:35撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
31
3/8 12:35
今日は和風パスタとわかめの味噌汁♪
ლ(╹◡╹ლ)
お腹を満たしたら下りトレーズに合流
2025年03月08日 13:06撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
8
3/8 13:06
お腹を満たしたら下りトレーズに合流
ネズモチ平駐車場を通過!
−=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
2025年03月08日 13:08撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
3/8 13:08
ネズモチ平駐車場を通過!
−=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ
振り返り、楽しませていただきました♪
(^^)/~~~
2025年03月08日 13:12撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
3/8 13:12
振り返り、楽しませていただきました♪
(^^)/~~~
その後は先達に導かれ、
2025年03月08日 13:18撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
7
3/8 13:18
その後は先達に導かれ、
無事にゴール!
2025年03月08日 13:36撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
3/8 13:36
無事にゴール!
積雪はまだまだ十分ありますね〜♪
2025年03月08日 13:42撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
16
3/8 13:42
積雪はまだまだ十分ありますね〜♪
急ぎ帰宅し、いつものようにひとり反省会
2025年03月08日 15:25撮影 by  Galaxy S25, samsung
16
3/8 15:25
急ぎ帰宅し、いつものようにひとり反省会
熱々もつ煮とハイボールでお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
今日も楽しかった〜
2025年03月08日 15:30撮影 by  Galaxy S25, samsung
28
3/8 15:30
熱々もつ煮とハイボールでお疲れさまのアレ(笑)♪(r for y)
今日も楽しかった〜

装備

個人装備
長袖シャツ ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 毛帽子 ブーツ ザック ビーコン 予備電池 保険証 携帯 タオル ストック カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

前回、大白川に訪れたのはおよそ2週間前。
記録的な大雪が降ったあとで天気の落ち着いた最高のコンディションのときだった。
しかし、平日だったこともあり、登行者が他に居らず、ひとりでラッセルするのは限界があり、敢無く途中で登頂を断念。。。

密かにリベンジを狙いつつ、好天と週末が運よく重なりそうなので早起きして再び大白川へ!
除雪終了地点に到着すると、先行は20台前後。
さすがに皆さん行動が速かったです。
しっかりできたトレースに感謝しつつ、山頂に向けてスタート!
高曇りの空のもと歩を進め、予想どおり雲が晴れつつある中、山頂へ。
こんなに風が穏やかで優しい環境はない。
こりゃぁ、早坂尾根に行くっきゃないっしょ!
と、迷わず滑降。
・・・しかし、流石はいつも強風の浅草岳、山頂近くは雪が付かずにほぼ青氷...
時々吹き溜まる新雪が交互に襲ってきて非常に気を遣うコンディション(汗)
ま、ロングターンでかっ跳ぶには問題なかったので、それはそれで善し。
後半になってフッカフカのパウダーを楽しめる♪
その後は徐々に斜度が足りなくなり、堪らずボウルにDrop in。
この辺り、コースの取り方で色々楽しめそうなことは分かりましたので、これを収穫とします。

何はともあれ、浅草岳の奥深さが感じられたので、とっても満足な山行でした♪
また次回は違うコース取りをしようかな(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

おーいはに丸さま、周回達成、おめでとうございます🎊羨ましいです。勉強になりました。トレースさせて、頂きます😋
2025/3/11 22:14
いいねいいね
1
パイピーさま
コメントありがとうございます。
登りでは、案の定、杉林の沢伝いの方が急な斜度変化がなくて登りやすかったです。
今回のルートのほか、先行者が辿っていた更に別(奥)のルートもあるようなので、更なる検証もしてみたいと思います。
是非、ご参考になさってください。
早坂尾根の下りに関しては、滑り始めの上部はアイスバーンにだけご注意ください。
パイピーさまのレコも楽しみにしています♪
2025/3/11 23:42
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら