記録ID: 7877651
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
船形冬季周回コース 升沢-千本松-前船形-薬師森
2025年03月08日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:16
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,466m
- 下り
- 1,474m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:14
距離 17.9km
登り 1,466m
下り 1,474m
9:40
21分
千本松山
15:08
最終除雪地点
天候 | 上部ガスっていたが午後から好転 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この時期しか辿れないコースで天気良さそうとなれば,金曜午後から新潟を離脱し高速バスで仙台移動。翌朝は何度となく通った升沢へ。ほぼ同じ時間に4台駐車となるが,29番からはノントレース一人旅。変に辿ると今日明日の後続の方のご迷惑になるので番号札を忠実に。とはいえ,三光の宮からは千本松に曲がるので,14番方向に少しのりしろトレースをつけて戻ってから曲がる。保野川は雪深く交差に支障なし,前船形の支尾根への取付きが雪庇発達していて無理せず大分遡る。前船形からの急降下は雪庇さけて藪によるが雪多くそれなり。このあと,薬師餅だが,北東尾根は雪が多く樹林側に藪がみえず,雪庇から距離を取れそうなので,チャレンジしてみる。とはいえ,尾根の雪庇への這い上がりは,ピッケルないので崩す訳にもいかず,無理に這い上がろとバランス崩すのも避けたいので,いったん登って降下しつつ探り3度目で這い上がる。辿るスペースは十分だったが,先がやや細く樹林側によるがかなり急こう配。雪付きも十分で慎重に登りつめて平原状にでて一息。この先は危険個所はない勝手知ったるコースとはいえ,,かなり消耗するも,その間にガスも晴れて好展望の稜線歩きとなる。
初めてのコース取りができて,確り歩いて,好展望,これはビール旨いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する