ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7877445
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

みよし登山部M隊長 金剛山1000回登拝

2025年03月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
669m
下り
547m
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今日はみよし登山部 M隊長の金剛山登拝1000回に、隊員4名が同行します。
14
今日はみよし登山部 M隊長の金剛山登拝1000回に、隊員4名が同行します。
殿(しんがり)隊は今日は半年ぶり登山のH隊員のみ
(*殿隊:普段登山していない隊員同士が最後尾をマイペースで登るグループ)
5
殿(しんがり)隊は今日は半年ぶり登山のH隊員のみ
(*殿隊:普段登山していない隊員同士が最後尾をマイペースで登るグループ)
はい、いつものウルバル
8
はい、いつものウルバル
1000回ともなるとお知り合いも多い
お祝いのご挨拶中
9
1000回ともなるとお知り合いも多い
お祝いのご挨拶中
植林帯から自然林へ 10日前なら霧氷が綺麗だったんですけどね
4
植林帯から自然林へ 10日前なら霧氷が綺麗だったんですけどね
霜柱が溶け始めてにゅるにゅる
4
霜柱が溶け始めてにゅるにゅる
今日は旧道で頂上へ
4
今日は旧道で頂上へ
山頂は2℃ 風が少し冷たい
6
山頂は2℃ 風が少し冷たい
1000回目の登拝なつ印
12
1000回目の登拝なつ印
登拝カード100枚終了です
初登拝は2016.6.4 足かけ9年ですね
14
登拝カード100枚終了です
初登拝は2016.6.4 足かけ9年ですね
12時のライブカメラに映るべく山頂広場に移動
キューサイさんがすでに待っていてくれてます
12
12時のライブカメラに映るべく山頂広場に移動
キューサイさんがすでに待っていてくれてます
風が冷たい 霧氷が少し残ってました
8
風が冷たい 霧氷が少し残ってました
花ではありません 確かに霧氷です
10
花ではありません 確かに霧氷です
祝福されるような青空
11
祝福されるような青空
うっすらと私的に明日全山縦走予定の六甲が見えてます
6
うっすらと私的に明日全山縦走予定の六甲が見えてます
ワチャワチャとライブカメラの準備中
10
ワチャワチャとライブカメラの準備中
12:00の祝幕は波打ってたので12:10で映り直し
2025年03月08日 12:10撮影 by  ver.23F002066.2, HRE Inc.
17
3/8 12:10
12:00の祝幕は波打ってたので12:10で映り直し
みゃあ隊員から送られた立派な祝幕です。
21
みゃあ隊員から送られた立派な祝幕です。
お友達が作成してくれたお祝幕でもパシャッ!
11
お友達が作成してくれたお祝幕でもパシャッ!
キューサイさんも入って記念祝杯
12
キューサイさんも入って記念祝杯
山P隊員持参の純米大吟醸「永平寺白龍」
12
山P隊員持参の純米大吟醸「永平寺白龍」
登拝名札が1000回以上の欄に移動しました。
14
登拝名札が1000回以上の欄に移動しました。
さてお礼参り
葛木神社に1000回登拝のご報告と御礼
10
葛木神社に1000回登拝のご報告と御礼
H隊員は5回登拝のご報告と御礼 www
9
H隊員は5回登拝のご報告と御礼 www
登拝1000回記念の玉垣申込み済です。
1〜2ヶ月後に右端に建立予定(除幕式はあるのかな?)
10
登拝1000回記念の玉垣申込み済です。
1〜2ヶ月後に右端に建立予定(除幕式はあるのかな?)
野鳥広場へは雪が凍っていてスリップ注意でした
7
野鳥広場へは雪が凍っていてスリップ注意でした
雪は溶けたけどまだエサがすくないのかな?
用心深いカケスくんも頻繁に現れます
8
雪は溶けたけどまだエサがすくないのかな?
用心深いカケスくんも頻繁に現れます
ガツガツ!
高見山の右に雪山 明神岳あたりかな?
スマホ望遠なのでボケボケです m(_ _)mスミマセン
6
高見山の右に雪山 明神岳あたりかな?
スマホ望遠なのでボケボケです m(_ _)mスミマセン
廃止中の金剛ロープウェイ上部駅 もうすぐ取り壊し予定。
国定公園内なので、使わない施設は現状回復が原則 かな?
5
廃止中の金剛ロープウェイ上部駅 もうすぐ取り壊し予定。
国定公園内なので、使わない施設は現状回復が原則 かな?
福寿草がポツポツ咲いてます
8
福寿草がポツポツ咲いてます
満開!!
香楠荘の解体は大分進んでる
4
香楠荘の解体は大分進んでる
ちはや園地 雪がないので遊ぶ子供達もいなくなった
5
ちはや園地 雪がないので遊ぶ子供達もいなくなった
下山は伏見林道で
5
下山は伏見林道で
河内長野に戻って祝賀会です。
16
河内長野に戻って祝賀会です。

感想

みよし登山部M隊長 金剛山登拝1000回 おめでとうございます。

富士登山のトレーニングで登ってからはまった金剛山登拝もついに千回の大台に…
登拝を続けることで沢山のお知り合いができて、さまざまな方々からお祝いの言葉をいただいてましたね
これもM隊長のお人柄によるものでしょう。

金剛山を愛する人達に囲まれて、これからもお元気で登拝回数を延ばしてください
同行された隊員のみなさんもお疲れさまでした。

記念の1,000回に旗を持たせて頂きました。
王将のビールと餃子が美味かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら