ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7876665
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾山稜☃セブンサミッツ❤︎ハートルート

2025年03月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
15.8km
登り
909m
下り
907m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
1:04
合計
6:51
距離 15.8km 登り 909m 下り 907m
7:12
14
7:26
48
8:27
7
8:34
1
8:35
8:47
22
9:09
4
9:13
21
9:34
5
9:39
9
9:48
9:49
9
9:58
10:03
5
10:08
10:09
6
10:15
10:16
11
10:27
10:36
3
10:39
6
10:45
10:46
14
11:00
11:01
5
11:06
4
11:10
11:11
3
11:14
13
11:27
11:28
8
11:36
11:37
12
12:23
7
12:30
12:56
13
13:09
10
13:19
13:20
4
13:24
13:25
4
13:29
13:30
12
13:42
16
13:58
13:59
4
14:03
ゴール地点
天候 曇のち雪
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王 高尾山口駅

※大垂水峠(おおだるみとうげ)からのエスケープ
 バスは1日6本
【相模湖行き】10:36 13:39 17:06
【八王子駅北口行】8:55 12:01 16:24
コース状況/
危険箇所等
道は乾いていて泥濘等もなし。
大垂水峠橋のすぐ近くに倒木あり、注意してくぐりました。
その他周辺情報 京王高尾山温泉 極楽湯 https://www.takaosan-onsen.jp/
 1,300円(土日祝日/繁忙期料金)

降られて余程凹んだら行こうと思ってましたが、早い時間に割と元気に下りてこれたので今回は直帰しました。
朝7時 京王高尾山口駅
この時間さすがに人は少なめ
駅前をまっすぐ歩いて道路に出ます
2
朝7時 京王高尾山口駅
この時間さすがに人は少なめ
駅前をまっすぐ歩いて道路に出ます
タカオネの前を通って「高尾山入口」信号の少し手前から左へ入ると、登山口の道標が見えます
道標の指す方向、住宅脇のこの細い道から山に入る
2
タカオネの前を通って「高尾山入口」信号の少し手前から左へ入ると、登山口の道標が見えます
道標の指す方向、住宅脇のこの細い道から山に入る
倒木があったり
このルートはベンチがたくさんあり、今回すべてのベンチを撮って地図に貼ってみることにしました
次回くたびれ果てた自分が思い出す用
2
このルートはベンチがたくさんあり、今回すべてのベンチを撮って地図に貼ってみることにしました
次回くたびれ果てた自分が思い出す用
親切なトラロープがあったり
1
親切なトラロープがあったり
ヤマザクラだ
春は、いいのだろうなあ
2
ヤマザクラだ
春は、いいのだろうなあ
時間が早いせいか、ベンチはたくさんあっても座って休んでる人を見ない
2
時間が早いせいか、ベンチはたくさんあっても座って休んでる人を見ない
町田市最高地364m
あれ、ここって前に展望台なかったっけか
4
あれ、ここって前に展望台なかったっけか
セブンサミッツ、1つめの草戸山で朝ごはん休憩にしました
食パンにクリームチーズと自家製ジャムを塗っただけのサンドイッチ
3
セブンサミッツ、1つめの草戸山で朝ごはん休憩にしました
食パンにクリームチーズと自家製ジャムを塗っただけのサンドイッチ
小刻みに下ったり登ったり
1
小刻みに下ったり登ったり
東屋発見
屋根の下にベンチがあってほしさ
1
東屋発見
屋根の下にベンチがあってほしさ
ベンチ写真ではないがここにもベンチたくさん
3
ベンチ写真ではないがここにもベンチたくさん
去年の実が色づきはじめたアオキ
3
去年の実が色づきはじめたアオキ
セブンサミッツ2つめの榎窪山(えのくぼやま)
この反対側の高尾山方面がひらけている
1
セブンサミッツ2つめの榎窪山(えのくぼやま)
この反対側の高尾山方面がひらけている
ヤブツバキがぽつぽつ咲いている
4
ヤブツバキがぽつぽつ咲いている
スマホ台があるのでせっかくだから使わせていただく
1
スマホ台があるのでせっかくだから使わせていただく
スマホ台から撮ったフクロウ
4
スマホ台から撮ったフクロウ
テイカカズラの根っこの存在感
昆虫かなにかに見える
1
テイカカズラの根っこの存在感
昆虫かなにかに見える
上はこんな
セブンサミッツ3つめ、泰光寺山(たいこうじさん)
4
セブンサミッツ3つめ、泰光寺山(たいこうじさん)
ここにもスマホ台が
そして、出た、ザック掛け
1
ここにもスマホ台が
そして、出た、ザック掛け
東山
ここはセブンサミッツにカウントされないらしい
巻き道を行けばよかった
1
東山
ここはセブンサミッツにカウントされないらしい
巻き道を行けばよかった
というのは、こんな感じの急登だったから
下りはトラロープ握ってしまった
ありがとうトラロープ
1
というのは、こんな感じの急登だったから
下りはトラロープ握ってしまった
ありがとうトラロープ
ここからは巻かずに登る
巻くと入沢山(いりさわやま)を逃してしまうから
2
ここからは巻かずに登る
巻くと入沢山(いりさわやま)を逃してしまうから
セブンサミッツ4つめ、入沢山
2
セブンサミッツ4つめ、入沢山
「天空レストラン」と書いてあり、テーブルとベンチではお食事中の方々が二組
眺めが良くてランチ休憩に良さそう
3
「天空レストラン」と書いてあり、テーブルとベンチではお食事中の方々が二組
眺めが良くてランチ休憩に良さそう
道標はないが、少し戻ってこの「水源の森林」から右へ下りて
1
道標はないが、少し戻ってこの「水源の森林」から右へ下りて
ここから縦走路に出てくる
1
ここから縦走路に出てくる
道標がないので、たぶん前回は巻いちゃってた
1
道標がないので、たぶん前回は巻いちゃってた
見晴台
ルート上一番眺めの良いベンチ
3
見晴台
ルート上一番眺めの良いベンチ
丹沢方面が雪の中だ
4
丹沢方面が雪の中だ
正面が蛭ヶ岳あたりだろうか
3
正面が蛭ヶ岳あたりだろうか
ここから右へちょっと上がれば
1
ここから右へちょっと上がれば
セブンサミッツ5つめ、中沢山
観音様のお首が見切れてしまった、罰当たりな写真
3
セブンサミッツ5つめ、中沢山
観音様のお首が見切れてしまった、罰当たりな写真
モミジイチゴ準備中
4
モミジイチゴ準備中
高岩山
ここもカウントされないらしい
2
高岩山
ここもカウントされないらしい
セブンサミッツ6つめ、金毘羅山(こんぴらやま)
2
セブンサミッツ6つめ、金毘羅山(こんぴらやま)
ベンチに座ると木々の間から高尾山頂が見える
2
ベンチに座ると木々の間から高尾山頂が見える
雪がちらついてきて、良い風情
2
雪がちらついてきて、良い風情
来て良かった
気持ちいい
2
来て良かった
気持ちいい
日陰の溶け残り
セブンサミッツ7つめ、大洞山(おおぼらやま)
2
セブンサミッツ7つめ、大洞山(おおぼらやま)
「湖のみち」らしいです
2
「湖のみち」らしいです
ミヤマシキミ準備中
4
ミヤマシキミ準備中
この先もみじ台あたりまでベンチはありません
1
この先もみじ台あたりまでベンチはありません
大垂水峠橋のすぐ近くで倒木が派手に道を塞いでいる
注意しながらくぐりました
これずり落ちて来たら巻き込まれて大変では
1
大垂水峠橋のすぐ近くで倒木が派手に道を塞いでいる
注意しながらくぐりました
これずり落ちて来たら巻き込まれて大変では
大垂水峠(おおだるみとうげ)到着
南高尾山稜セブンサミッツ、無事踏破しました
2
大垂水峠(おおだるみとうげ)到着
南高尾山稜セブンサミッツ、無事踏破しました
山腹をゆるやかに巻きながら城山〜高尾山縦走路に合流する
こんなところにお地蔵様が
2
山腹をゆるやかに巻きながら城山〜高尾山縦走路に合流する
こんなところにお地蔵様が
オニドコロの実
高尾山山頂
展望は真っ白
雪もどんどん降ってきて、屋根のあるベンチは人でいっぱいでした
木陰のベンチで雨具を着たりおにぎりを食べたり
3
高尾山山頂
展望は真っ白
雪もどんどん降ってきて、屋根のあるベンチは人でいっぱいでした
木陰のベンチで雨具を着たりおにぎりを食べたり
こんな天気でも山頂標識は記念撮影を撮る人が絶えなくてさすが高尾山
2
こんな天気でも山頂標識は記念撮影を撮る人が絶えなくてさすが高尾山
降った雪が積もり始めて、森は冬の表情に
2
降った雪が積もり始めて、森は冬の表情に
雪の薬王院
雪の天狗像
バレンタインのお返し、持ってかれてんのかなこれ
4
バレンタインのお返し、持ってかれてんのかなこれ
天狗焼を並ばずに買えてホクホクです
あったかくて美味しい
黒豆大好き
5
天狗焼を並ばずに買えてホクホクです
あったかくて美味しい
黒豆大好き
おっと、ハートルート描くのに金毘羅台寄る必要なかったかも
2
おっと、ハートルート描くのに金毘羅台寄る必要なかったかも
帰りの高尾山口駅ホームから
2
帰りの高尾山口駅ホームから
カンアオイまだ咲いてた
3
カンアオイまだ咲いてた
今季初スミレ!
タチツボスミレちゃんでした
4
今季初スミレ!
タチツボスミレちゃんでした

感想

奥多摩方面を予定していましたが、雪予報で高尾山へ変更して正解でした。
この日、奥多摩駅上り最終は15:56だったそうです。
計画通りに出かけてたら下山間に合ってませんでした!危なかった。

というわけで。
7年ぶりの南高尾山稜、今回はハートルートに挑戦。
前回辿ったのと逆ルートから歩いてみました。
そうしたらうっかり「し・ろ・や・ま・こ」展望ポイントを逃してしまい残念。
時々後ろも振り向かないといけませんね。

たくさんのベンチに、南高尾山稜名物?ザックかけ。見晴台の展望、木彫りの龍や観音様と、案外歩いて楽しいコースです。
雪予報にもかかわらずハイカーやトレランの人とひっきりなしにすれ違いました。
しかも皆さん速い。自分では快調に歩いているつもりでしたが、どんどん追い抜かれていきます。

お昼はいつものおにぎりを持参、どんどん降ってくる雪の中で食べました。
こんな天気でもお昼時の高尾山、屋根のある場所は人でいっぱい。
お蕎麦屋さんで席を待つか、歩きながら食べるか、あきらめてとっとと下山した方が良かったかな。と心のメモ。

小刻みなアップダウンのあるコースで、7年前に歩いた時は両脚が生まれての子鹿のようにガクガクになってしまったのですが、今回程よく疲れ元気に下りて来られて、ほんの少し自分の成長を感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら