ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7876472
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

米沢市の里山、笹野山スノーシューハイク

2025年03月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
7.5km
登り
439m
下り
374m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
0:45
合計
6:25
距離 7.5km 登り 439m 下り 374m
7:23
3
スタート地点
8:54
9:04
82
10:26
10:27
21
10:48
11:19
14
12:53
12:55
52
13:47
13:48
0
13:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
愛宕神社先の登山口駐車場に停めさせていただきました。
コース状況/
危険箇所等
スノーシューを履いていても腰まで踏み抜き場所がありました。植物の空洞がありました。
その他周辺情報 アルファーワン米沢に宿泊しました。
https://www.alpha-1.co.jp/yonezawa/

近くのカレーハウス園三では美味しいカレーとなんと、愛宕山、笹野山の油絵が飾ってありました!!
https://maps.app.goo.gl/MTZQ5vGUCacDVaia8

下山後、市内の平安の湯へ。300円で入れるとは安い!!
https://maps.app.goo.gl/7FJ6UVd7361J5Efb7
雪みちの行き止まりに登山口の駐車場ができていました。
2025年03月08日 07:16撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
3
3/8 7:16
雪みちの行き止まりに登山口の駐車場ができていました。
スノーシューを履きます。
2025年03月08日 07:21撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 7:21
スノーシューを履きます。
登山口。今朝はまだ誰も登っていないようです!
2025年03月08日 07:25撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 7:25
登山口。今朝はまだ誰も登っていないようです!
駐車場。3台ぐらいが停められるスペースです。
2025年03月08日 07:26撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
3
3/8 7:26
駐車場。3台ぐらいが停められるスペースです。
昨夜の降雪でふかふかです。
2025年03月08日 07:26撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 7:26
昨夜の降雪でふかふかです。
登山を開始!
2025年03月08日 07:27撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
3
3/8 7:27
登山を開始!
麓。少し朝焼けでしょうか。
2025年03月08日 07:28撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 7:28
麓。少し朝焼けでしょうか。
ずんずん登っていきます。
2025年03月08日 07:29撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 7:29
ずんずん登っていきます。
ふかふか!!
2025年03月08日 07:33撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 7:33
ふかふか!!
うさぎかな?
2025年03月08日 07:34撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 7:34
うさぎかな?
おや、建物が見えてきました。
2025年03月08日 07:39撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 7:39
おや、建物が見えてきました。
スノーシューがなんか変です。チェックしていたら、後ろの方に抜かれました。
2025年03月08日 07:39撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 7:39
スノーシューがなんか変です。チェックしていたら、後ろの方に抜かれました。
2番手になりました。
2025年03月08日 07:43撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 7:43
2番手になりました。
街がよく見えます。
2025年03月08日 07:44撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
3
3/8 7:44
街がよく見えます。
建物はなんでしょう?山小屋??
2025年03月08日 07:47撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 7:47
建物はなんでしょう?山小屋??
だいぶ上がってきました。
2025年03月08日 07:49撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 7:49
だいぶ上がってきました。
里山愛好会と書いてあります。
2025年03月08日 07:51撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 7:51
里山愛好会と書いてあります。
里山愛好会の小屋を下に見ながら。
2025年03月08日 07:52撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 7:52
里山愛好会の小屋を下に見ながら。
どんどん登ります。
2025年03月08日 07:58撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 7:58
どんどん登ります。
2025年03月08日 08:04撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:04
先ほど抜かれた方が、休憩していたので、また一番手になりました。
2025年03月08日 08:06撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 8:06
先ほど抜かれた方が、休憩していたので、また一番手になりました。
意外と急斜面です。
2025年03月08日 08:08撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:08
意外と急斜面です。
ふかふかと、ジャリジャリが続きます。
2025年03月08日 08:08撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 8:08
ふかふかと、ジャリジャリが続きます。
2025年03月08日 08:10撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:10
2025年03月08日 08:13撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:13
2025年03月08日 08:14撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 8:14
2025年03月08日 08:15撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 8:15
2025年03月08日 08:16撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:16
ウサギの足跡?
2025年03月08日 08:20撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:20
ウサギの足跡?
ウサギの寝床なのかな?
2025年03月08日 08:21撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 8:21
ウサギの寝床なのかな?
人間の足跡www
2025年03月08日 08:21撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:21
人間の足跡www
2025年03月08日 08:21撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:21
2025年03月08日 08:24撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:24
2025年03月08日 08:26撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:26
2025年03月08日 08:26撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 8:26
2025年03月08日 08:27撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 8:27
2025年03月08日 08:28撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:28
2025年03月08日 08:30撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:30
2025年03月08日 08:31撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:31
これぐらいは潜ります。
2025年03月08日 08:35撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 8:35
これぐらいは潜ります。
雪越しに米沢の街中
2025年03月08日 08:36撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 8:36
雪越しに米沢の街中
おーー雪面がキラキラ光っています。
2025年03月08日 08:37撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:37
おーー雪面がキラキラ光っています。
2025年03月08日 08:41撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:41
2025年03月08日 08:41撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:41
スノーボードのチューブのような道。
2025年03月08日 08:42撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 8:42
スノーボードのチューブのような道。
キラキラですね。
2025年03月08日 08:45撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:45
キラキラですね。
2025年03月08日 08:47撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 8:47
石碑が見えてきました。愛宕神社
2025年03月08日 08:47撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:47
石碑が見えてきました。愛宕神社
2025年03月08日 08:48撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 8:48
2025年03月08日 08:48撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:48
2025年03月08日 08:51撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:51
2025年03月08日 08:51撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:51
2025年03月08日 08:52撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 8:52
2025年03月08日 08:53撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:53
うさぎも登山が苦手でくねくねなのかと思ったら、何かを探しているのですね。左の崖をまっすぐ降りたり登ったりしています。結構歩き回っていますね。
2025年03月08日 08:54撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 8:54
うさぎも登山が苦手でくねくねなのかと思ったら、何かを探しているのですね。左の崖をまっすぐ降りたり登ったりしています。結構歩き回っていますね。
2025年03月08日 08:56撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 8:56
2025年03月08日 08:57撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:57
愛宕神社のつきました。
2025年03月08日 08:58撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 8:58
愛宕神社のつきました。
鳥居が近い
2025年03月08日 08:58撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 8:58
鳥居が近い
今回は三角点タッチは叶いそうにないので、鳥居タッチ!
2025年03月08日 08:59撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:59
今回は三角点タッチは叶いそうにないので、鳥居タッチ!
神社は埋もれています。
2025年03月08日 08:59撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:59
神社は埋もれています。
神社から街中
2025年03月08日 08:59撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 8:59
神社から街中
あづまや?が見えます。
2025年03月08日 09:00撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:00
あづまや?が見えます。
綺麗ですね。。。
2025年03月08日 09:00撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:00
綺麗ですね。。。
あの電波塔があるあたりが笹野山でしょうか?
2025年03月08日 09:01撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:01
あの電波塔があるあたりが笹野山でしょうか?
米沢市内が一望です。
2025年03月08日 09:02撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
3
3/8 9:02
米沢市内が一望です。
ふっかふかです!!
2025年03月08日 09:02撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 9:02
ふっかふかです!!
あづまや
2025年03月08日 09:02撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:02
あづまや
2025年03月08日 09:03撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:03
自分の足跡。うさぎのようにあちこち歩いています。
2025年03月08日 09:04撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 9:04
自分の足跡。うさぎのようにあちこち歩いています。
遠いーな
2025年03月08日 09:05撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 9:05
遠いーな
ふかふかです!
2025年03月08日 09:05撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:05
ふかふかです!
ふかふかどんどん行きます。
2025年03月08日 09:05撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:05
ふかふかどんどん行きます。
2025年03月08日 09:06撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:06
左側は崖になっていて、雪庇があります。
2025年03月08日 09:06撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 9:06
左側は崖になっていて、雪庇があります。
2025年03月08日 09:07撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:07
2025年03月08日 09:08撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:08
2025年03月08日 09:12撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:12
まっすぐな道が見えます。
2025年03月08日 09:16撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 9:16
まっすぐな道が見えます。
2025年03月08日 09:18撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:18
雪庇結構怖いです。
2025年03月08日 09:21撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 9:21
雪庇結構怖いです。
2025年03月08日 09:22撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:22
歩くけるところを探しながら歩きます。
2025年03月08日 09:22撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:22
歩くけるところを探しながら歩きます。
2025年03月08日 09:24撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:24
山向こう。西吾妻山方向でしょうか。
2025年03月08日 09:25撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:25
山向こう。西吾妻山方向でしょうか。
崖の底には雪崩の跡でしょうか。雪が落ちています。
2025年03月08日 09:27撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 9:27
崖の底には雪崩の跡でしょうか。雪が落ちています。
2025年03月08日 09:28撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:28
2025年03月08日 09:30撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:30
2025年03月08日 09:31撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:31
2025年03月08日 09:32撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:32
2025年03月08日 09:37撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:37
険しくて、スノーシューが滑ってしまうので、少し周りを見回します。
2025年03月08日 09:37撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:37
険しくて、スノーシューが滑ってしまうので、少し周りを見回します。
少し回り込んで崖から離れた尾根沿いを見てみると行けそうです。行ってみましょう!
2025年03月08日 09:46撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:46
少し回り込んで崖から離れた尾根沿いを見てみると行けそうです。行ってみましょう!
夏は道なのかな??
2025年03月08日 09:49撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 9:49
夏は道なのかな??
所々コブがあります。キラキラ綺麗です。
2025年03月08日 09:49撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 9:49
所々コブがあります。キラキラ綺麗です。
2025年03月08日 10:05撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 10:05
また崖ぞいに出ました。
2025年03月08日 10:10撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 10:10
また崖ぞいに出ました。
2025年03月08日 10:11撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 10:11
キラキラ。
2025年03月08日 10:11撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 10:11
キラキラ。
ずーーと絶景ですね。
2025年03月08日 10:11撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 10:11
ずーーと絶景ですね。
2025年03月08日 10:12撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 10:12
2025年03月08日 10:12撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 10:12
またうさぎの足跡?
2025年03月08日 10:14撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 10:14
またうさぎの足跡?
2025年03月08日 10:16撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 10:16
崖は雪庇になっているのでできるだけ近寄らないようにします。って崖近くしか通れないじゃん!
2025年03月08日 10:19撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 10:19
崖は雪庇になっているのでできるだけ近寄らないようにします。って崖近くしか通れないじゃん!
だいぶ上がってきました。
2025年03月08日 10:20撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 10:20
だいぶ上がってきました。
綺麗ですね〜。
2025年03月08日 10:21撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 10:21
綺麗ですね〜。
吾妻連峰?も、よく見えてきました。
2025年03月08日 10:24撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 10:24
吾妻連峰?も、よく見えてきました。
スカイツリー到着。塔が立っているのかと思っていたら違いました。むさしと書いてあるので・・
2025年03月08日 10:24撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 10:24
スカイツリー到着。塔が立っているのかと思っていたら違いました。むさしと書いてあるので・・
2025年03月08日 10:24撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 10:24
634m地点なのでしょうか。。。。
2025年03月08日 10:25撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 10:25
634m地点なのでしょうか。。。。
2025年03月08日 10:25撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 10:25
2025年03月08日 10:25撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 10:25
まっすぐな道もだいぶ斜めになってきました。
2025年03月08日 10:30撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 10:30
まっすぐな道もだいぶ斜めになってきました。
電波塔が見えてきました。あそこが笹野山山頂かな??
2025年03月08日 10:31撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 10:31
電波塔が見えてきました。あそこが笹野山山頂かな??
2025年03月08日 10:38撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 10:38
2025年03月08日 10:40撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 10:40
電波塔ぐんに到着!!頂上どこだ?
2025年03月08日 10:49撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 10:49
電波塔ぐんに到着!!頂上どこだ?
パラボラアンテナにも雪よけ?がついています。
2025年03月08日 10:50撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 10:50
パラボラアンテナにも雪よけ?がついています。
こんなに近くにパラボラアンテナ
2025年03月08日 10:51撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 10:51
こんなに近くにパラボラアンテナ
頂上付近絶景!!
2025年03月08日 10:51撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 10:51
頂上付近絶景!!
どこが頂上なのかな??
2025年03月08日 10:47撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 10:47
どこが頂上なのかな??
頂上がよくわからないので電波塔一周で頂上としました!
2025年03月08日 10:54撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 10:54
頂上がよくわからないので電波塔一周で頂上としました!
2025年03月08日 10:55撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 10:55
2025年03月08日 10:55撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 10:55
リュックの中から今朝から行方不明の羊羹発見。美味い!!
2025年03月08日 11:04撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 11:04
リュックの中から今朝から行方不明の羊羹発見。美味い!!
2025年03月08日 11:09撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 11:09
アンテナも近い
2025年03月08日 11:09撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 11:09
アンテナも近い
2025年03月08日 11:19撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 11:19
2025年03月08日 11:19撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 11:19
さぁ。戻ります。
2025年03月08日 11:21撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 11:21
さぁ。戻ります。
2025年03月08日 11:21撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 11:21
2025年03月08日 11:22撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 11:22
おーー崩れそう。と、なんと、真下に踏み抜きました。腰まで抜けたら下に木でできた空洞がありました。いやーびっくりした。
2025年03月08日 11:23撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 11:23
おーー崩れそう。と、なんと、真下に踏み抜きました。腰まで抜けたら下に木でできた空洞がありました。いやーびっくりした。
スノーシューが調子おかしかった理由が判明!!
左右逆じゃんwww
右左直ったスノーシュー😅
2025年03月08日 11:26撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 11:26
スノーシューが調子おかしかった理由が判明!!
左右逆じゃんwww
右左直ったスノーシュー😅
おーー雪のかたまりが落ちかけている。
2025年03月08日 11:27撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 11:27
おーー雪のかたまりが落ちかけている。
おー雪崩直前。今にも滑り落ちそうな雪の塊
2025年03月08日 11:32撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 11:32
おー雪崩直前。今にも滑り落ちそうな雪の塊
やっぱり。634mね。。書いてあるじゃん。
2025年03月08日 11:34撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 11:34
やっぱり。634mね。。書いてあるじゃん。
2025年03月08日 11:38撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 11:38
来た足跡をなぞって、降ります。ここは登ってます。
2025年03月08日 11:44撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 11:44
来た足跡をなぞって、降ります。ここは登ってます。
2025年03月08日 11:48撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 11:48
2025年03月08日 11:53撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 11:53
周りみちで乗り越えた斜面をいきます。しばし、崖絶景から離れます。
2025年03月08日 12:01撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 12:01
周りみちで乗り越えた斜面をいきます。しばし、崖絶景から離れます。
ツボ足の方が来た模様です。潜ってますね。。。
2025年03月08日 12:13撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 12:13
ツボ足の方が来た模様です。潜ってますね。。。
2025年03月08日 12:22撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 12:22
2025年03月08日 12:23撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 12:23
2025年03月08日 12:23撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 12:23
まっすぐな道がだいぶまっすぐに戻ってきました。
2025年03月08日 12:31撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 12:31
まっすぐな道がだいぶまっすぐに戻ってきました。
2025年03月08日 12:39撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 12:39
行きの足跡の脇に帰りの足跡を。。
2025年03月08日 12:43撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 12:43
行きの足跡の脇に帰りの足跡を。。
あづまやまで戻ってきました。
2025年03月08日 12:46撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 12:46
あづまやまで戻ってきました。
絶景
2025年03月08日 12:47撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 12:47
絶景
2025年03月08日 12:48撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 12:48
2025年03月08日 12:48撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 12:48
頂上絶景見納めです。
2025年03月08日 12:48撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 12:48
頂上絶景見納めです。
愛宕神社を後に
2025年03月08日 12:50撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
3/8 12:50
愛宕神社を後に
さようなら愛宕神社
2025年03月08日 12:51撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
2
3/8 12:51
さようなら愛宕神社
帰りは結構、雪がゆるゆるです。歩きにくいところもあります。
2021年02月07日 13:24撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
2/7 13:24
帰りは結構、雪がゆるゆるです。歩きにくいところもあります。
里山愛好会まで戻ってきました。
2020年08月07日 13:31撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
8/7 13:31
里山愛好会まで戻ってきました。
スノーボードの少年たちに抜かれました。
2020年08月07日 13:40撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
8/7 13:40
スノーボードの少年たちに抜かれました。
2020年08月07日 13:42撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
1
8/7 13:42
駐車場まで戻ってきました。
お疲れ様でした。
2020年08月07日 13:43撮影 by  DC-S5M2X, Panasonic
3
8/7 13:43
駐車場まで戻ってきました。
お疲れ様でした。
ホテルからの夕暮れの愛宕山、笹野山
2025年03月09日 17:28撮影 by  A103SO, Sony
3
3/9 17:28
ホテルからの夕暮れの愛宕山、笹野山
あ、愛宕山、笹野山!!カレーハウス園さん
2025年03月09日 18:32撮影 by  A103SO, Sony
1
3/9 18:32
あ、愛宕山、笹野山!!カレーハウス園さん
撮影機器:

感想

2月上旬から何度か登山口駐車場へ行ってみては満車で諦めて帰っていた笹野山。何せ駐車場3台も停めると満車状態で、周りが雪に覆われています。今日は朝早めに行ってみると、なんと一番でした!!今日初登頂を目指してスタート。前半途中で後続の方に一旦抜かれてしまったものの、すぐ先で休憩されていたので、再度一番手に。頂上までずっと一番手、ふっかふかの新雪に足跡を残しながら米沢市内を見下ろす絶景を楽しめました!
頂上からの戻りは結構雪が緩んでいて途中で下の木の空洞に腰まで踏み抜きました。びっくりしました。崖がすぐ近いので雪庇には近づかない方が良さそうでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら