ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7873658
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

久留里城址☆房総のやま110〜1日9箇所巡りの6箇所目

2025年03月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:33
距離
1.9km
登り
97m
下り
97m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:27
休憩
0:06
合計
0:33
距離 1.9km 登り 97m 下り 97m
15:34
17
スタート地点
15:51
15:57
10
16:07
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼久留里城址駐車場
 無料、枠なし、舗装、広大。夜間は封鎖される気配
 トイレは、君津市森林体験交流センターにあるらしい。
コース状況/
危険箇所等
天守閣跡まで行けるが、天守閣の中には入れない。
登城道、旧登城道、舗装車道がある。
登城道は、崩落しそうな箇所があるらしく通行できないらしい。
トイレは、天守跡近くにあり。
特段、難しいところはない。

▼久留里城址資料館
 9.00-16.30 月休 無料
久留里城址の駐車場。無料ですけど、夜間は封鎖されそうな気配。ここまで来るのに、案内看板が乏しいうえに、道が狭い
2025年03月07日 15:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/7 15:36
久留里城址の駐車場。無料ですけど、夜間は封鎖されそうな気配。ここまで来るのに、案内看板が乏しいうえに、道が狭い
現地の案内。お身体が不自由な方は、車で上までお越しくださいと。顔と頭が不自由な私は、車で上までは行けないということでしょうか
2025年03月07日 15:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/7 15:37
現地の案内。お身体が不自由な方は、車で上までお越しくださいと。顔と頭が不自由な私は、車で上までは行けないということでしょうか
本丸跡地は145mなのね
2025年03月07日 15:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/7 15:38
本丸跡地は145mなのね
旧登城道から登ります
2025年03月07日 15:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/7 15:39
旧登城道から登ります
げ。魔獣ヤマビルがいるのね。房総半島では定番ではあるけど。怖いわ。ちゅう、ちゅう、ちぅぅぅぅぅ
2025年03月07日 15:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/7 15:39
げ。魔獣ヤマビルがいるのね。房総半島では定番ではあるけど。怖いわ。ちゅう、ちゅう、ちぅぅぅぅぅ
火薬庫跡。特段、何があるわけでもない
2025年03月07日 15:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/7 15:40
火薬庫跡。特段、何があるわけでもない
これが火薬庫か。なんか違うな
2025年03月07日 15:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/7 15:41
これが火薬庫か。なんか違うな
手彫りの跡。房総は手彫りが多い
2025年03月07日 15:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/7 15:41
手彫りの跡。房総は手彫りが多い
展望地
2025年03月07日 15:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/7 15:43
展望地
お。いいねえ。こういうのを、もっとこう、造りまくったら、人は来るだろうね
2025年03月07日 15:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
3/7 15:45
お。いいねえ。こういうのを、もっとこう、造りまくったら、人は来るだろうね
薬師曲輪からの
2025年03月07日 15:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/7 15:45
薬師曲輪からの
眺め
2025年03月07日 15:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/7 15:45
眺め
里見北条古戦史。2万騎を従えた北条勢を、久留里城に籠る里見義堯が撃退したことが書いてある。かっけえ
2025年03月07日 15:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/7 15:46
里見北条古戦史。2万騎を従えた北条勢を、久留里城に籠る里見義堯が撃退したことが書いてある。かっけえ
明治時代の水道木管らしい
2025年03月07日 15:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/7 15:47
明治時代の水道木管らしい
ほお。これが上総掘りの矢倉か。明治時代に君津市で考案され、現在でもアフリカや東南アジアで使用されてるとか
2025年03月07日 15:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/7 15:47
ほお。これが上総掘りの矢倉か。明治時代に君津市で考案され、現在でもアフリカや東南アジアで使用されてるとか
新井白石の像があった。この辺りのヒトなのね
2025年03月07日 15:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/7 15:48
新井白石の像があった。この辺りのヒトなのね
目がよい
2025年03月07日 15:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
3/7 15:48
目がよい
天神曲輪にはトイレがあります
2025年03月07日 15:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/7 15:50
天神曲輪にはトイレがあります
林間歩道には、特に規制はかかってない
2025年03月07日 15:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
3/7 15:51
林間歩道には、特に規制はかかってない
男井戸と女井戸。この井戸のおかげで、北条勢が押し寄せた時、籠城にも耐えられたそうで。後に新郎新婦が儀礼として、この水を飲んだらしい。ほんとか。うぇー
2025年03月07日 15:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/7 15:52
男井戸と女井戸。この井戸のおかげで、北条勢が押し寄せた時、籠城にも耐えられたそうで。後に新郎新婦が儀礼として、この水を飲んだらしい。ほんとか。うぇー
復元天守。無料で入れるけど、現在は地震の影響で立ち入り禁止。内部には、これと言って何があるわけでもなく、単なる展望台らしい
2025年03月07日 15:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
3/7 15:54
復元天守。無料で入れるけど、現在は地震の影響で立ち入り禁止。内部には、これと言って何があるわけでもなく、単なる展望台らしい
見た目は良い感じだけど
2025年03月07日 15:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
3/7 15:56
見た目は良い感じだけど
鉄砲穴。□
2025年03月07日 15:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/7 15:57
鉄砲穴。□
鉄砲穴。△
2025年03月07日 15:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/7 15:57
鉄砲穴。△
鉄砲穴。○
2025年03月07日 15:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
3/7 15:57
鉄砲穴。○
よくできてる
2025年03月07日 15:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
3/7 15:57
よくできてる
もっとも高い場所にあった石碑
2025年03月07日 15:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
3/7 15:58
もっとも高い場所にあった石碑
目印があるけど、ここから降りるのか。無理して下りたけど、その先に、この場所は通行止めとあった
2025年03月07日 16:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/7 16:00
目印があるけど、ここから降りるのか。無理して下りたけど、その先に、この場所は通行止めとあった
林間歩道は、ごく普通な登山道でしたが、
2025年03月07日 16:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/7 16:05
林間歩道は、ごく普通な登山道でしたが、
駐車場まで戻ってくると、通行できませんの看板があった。どの辺りが、通行できないのか、さっぱり、分からなかった
2025年03月07日 16:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
3/7 16:09
駐車場まで戻ってくると、通行できませんの看板があった。どの辺りが、通行できないのか、さっぱり、分からなかった
撮影機器:

感想

1日9箇所巡り6箇所目は、久留里城址(くるりじょうし)です。一応、城址は小高い丘の上にあるので、登山の範疇ですかね。場所は千葉県君津市にあります。久留里城は別名を雨城ともいい、戦国大名の里見義堯(さとみよしたか)が本拠としたことで、安房里見氏の最盛期を迎えた城。度重なる北条氏康の房総侵攻にも耐えた懸崖に建つ名城。いいですねえ。

下の駐車場からは、登城道、旧登城道、車道が続いていて、車道以外は登山道です。ただし、登城道は、駐車場側からは登山口に「通行できません」の看板がありましたが、天守側からは、なんの規制もありませんでした。実際、通行できませんを知らずに登城道を下ってきたのですが、どの辺りが通行できないのか、さっぱり分かりませんでした。

上の方まで行くと、視界の開ける場所があり、低山特有の展望を楽しめました。山頂部にある資料館は入館無料ですけど、受付が必要なので、どうせ、住所とか氏名を書かされるのだろうと思い、面倒だから行きませんでした。山優先だし。山頂部にある天守は、令和5年の地震の影響とかで、内部に入れませんが外観を眺めることはできます。復元城ですけど。

駐車場に着いた時点で、すでに暗くなり始めていたけど、まだまだ、明るいので、次、行ってみよう。あと、どれだけ行けるか。

▼1日9箇所巡り1箇所目 弘文洞跡〜東京周辺の山350(2010年)557座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7872293.html
▼1日9箇所巡り2箇所目 大福山・梅ヶ瀬渓谷〜房総のやま110〜44座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7872546.html
▼1日9箇所巡り3箇所目 中野七面山〜房総のやま110〜45座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7872688.html
▼1日9箇所巡り4箇所目 三条大塚山〜房総のやま110〜46座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7872882.html
▼1日9箇所巡り5箇所目 石尊山〜房総のやま110〜47座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7873392.html
▼1日9箇所巡り6箇所目 久留里城址〜房総のやま110〜48座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7873658.html
▼1日9箇所巡り7箇所目 御所塚山〜房総のやま110〜49座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7873829.html
▼1日9箇所巡り8箇所目 壬申山〜房総のやま110〜50座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7873923.html
▼1日9箇所巡り9箇所目 船塚山☆浅間山〜房総のやま110〜51座目と52座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7874002.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら