記録ID: 7872707
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間
湯ノ丸山
2025年03月07日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 376m
- 下り
- 378m
コースタイム
天候 | 曇り、ガス 帰宅後写真を見ると全部グレー^^; |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※女子トイレは、ウォッシュレットはないけど洋式あり。しかし暖房便座にもかかわらず、便座は冷たいので座る前に覚悟必要w←知らないと声出ますww |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き始めは、完全凍結した地面の上にうっすらパウ10cm。 森の中は足首ぐらいまでモフモフしてる箇所もあり、期待が高まる。 が、オープンな斜面に出ると、やはりウィンドスラブが形成されていて、硬かった。 山頂到着後は天気が悪いので北峰まで行かずにシールを剥がす。 おそるおそる降りた山頂下の滑走斜面は、最初全然見えなくてアンパイ気味に右の樹林帯寄りに行ったらヤブが濃すぎてNGで谷の中央に戻りました^^; 谷は滑りやすそうに見えたけど、風に叩かれてカチカチの表面硬めモナカ形成直前みたいな感じで、滑ってるとすぐに雪質が変わり、突然モフモフになったりその直後またカチカチになったりと、なかなか山スキー初心者には大変でした^^; 森の中まで戻ってくると快適だった、、、修行します(;_;) |
その他周辺情報 | 往路で湯の丸のアトリエドフロマージュに「定休日」の看板がありガックリ来てたのですが、帰り素通りした後に駐車場やけに車入ってるなとバックミラーでみたら「営業中」の旗が出てて、ファ?^^; |
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル
グローブ
予備手袋
防寒着
バラクラバ
ビーニー
ストック
地図(地形図)
ヘッドランプ
ヘッデン&ビーコン用予備電池
スマホ用スペアバッテリー
非常用セット
日焼け止め
ロールペーパー
サングラス
タオル
ツェルト
エマシー
貼るカイロ
ヘルメット
行動食
非常食
ビーコン
スコップ
プローブ
ゴーグル
スキー
シール
|
---|
感想
半年ぶりに長野県へ。
簡単なところで山スキー練をしようとやってきましたが、ちょっとコンディションが初級向きではなかったようで、登りは問題なかったのに下りで苦労しまくりました^^; 色々お作法(つけたり外したり)も遅いし、万事練習が必要ですね。もっと頑張って精進いたしますm(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山に春がやってくると、急に難雪になりますね。
板は曲がってくれず、処置なしです。
せっかくのオープンバーンをキックターンで下ったこともありました。
苦しいばかりの春の難雪ですが、それを含めての山スキーと思っていました。
這々の体で下山したはずなのに、翌日になれば楽しい想い出になっていたりします。
山ヤってバカですね♪
こんな拙い初心者の記録にコメントいただき、ありがとうございますm(_ _)m
春がやってくると難しい雪になるのですね、それすら知らず^^;、板が曲がらないのは自分の技量のないせいだと思っておりました。とはいえ、今回に関しては、ほかの方々はフォームが崩れるもなんとか曲がってたので、私だけやっぱり技量が足りなかったです^^;
がんこさんでさえキックターンで処理されたこともあるとはΣ(゚Д゚) ちょっと励みになりますw
そうですね、確かにどんなコンディションでも下山したら楽しかった思い出になりますよね。確かにそう思うと山ヤって超オバカですww 山スキーに限らず、死にかけたりしたのに、下山したあとはそれがキラキラの思い出になったりとかwww アホなんですね山屋ってww 喉元すぎればの最たる族ですね。喉元族って呼ぼうと思いますw でもそんな喉元族の山屋大好きでーす♪\(^o^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する