ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7872707
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

湯ノ丸山

2025年03月07日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
4.8km
登り
376m
下り
378m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:58
休憩
0:24
合計
3:22
距離 4.8km 登り 376m 下り 378m
9:21
15
9:36
9:38
9
9:47
9:48
56
10:44
10:57
54
11:51
11:56
21
12:17
12:20
4
天候 曇り、ガス 帰宅後写真を見ると全部グレー^^;
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地蔵峠のスキー場P。トイレあり、無料。
※女子トイレは、ウォッシュレットはないけど洋式あり。しかし暖房便座にもかかわらず、便座は冷たいので座る前に覚悟必要w←知らないと声出ますww
コース状況/
危険箇所等
歩き始めは、完全凍結した地面の上にうっすらパウ10cm。
森の中は足首ぐらいまでモフモフしてる箇所もあり、期待が高まる。
が、オープンな斜面に出ると、やはりウィンドスラブが形成されていて、硬かった。
山頂到着後は天気が悪いので北峰まで行かずにシールを剥がす。
おそるおそる降りた山頂下の滑走斜面は、最初全然見えなくてアンパイ気味に右の樹林帯寄りに行ったらヤブが濃すぎてNGで谷の中央に戻りました^^; 
谷は滑りやすそうに見えたけど、風に叩かれてカチカチの表面硬めモナカ形成直前みたいな感じで、滑ってるとすぐに雪質が変わり、突然モフモフになったりその直後またカチカチになったりと、なかなか山スキー初心者には大変でした^^;
森の中まで戻ってくると快適だった、、、修行します(;_;)
その他周辺情報 往路で湯の丸のアトリエドフロマージュに「定休日」の看板がありガックリ来てたのですが、帰り素通りした後に駐車場やけに車入ってるなとバックミラーでみたら「営業中」の旗が出てて、ファ?^^;
行ってきまーす
2025年03月07日 08:58撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 8:58
行ってきまーす
キャンプ場Σ(゜Д゜) 下山後調べたら2021年に出来たんですね!新しくて良さそう♪
2025年03月07日 09:17撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 9:17
キャンプ場Σ(゜Д゜) 下山後調べたら2021年に出来たんですね!新しくて良さそう♪
こりゃキャンプ楽しそうだなぁ♪
2025年03月07日 09:20撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 9:20
こりゃキャンプ楽しそうだなぁ♪
森の中はこんな感じ
2025年03月07日 09:25撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 9:25
森の中はこんな感じ
ピンテ明瞭 ありがとうございます
2025年03月07日 09:28撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 9:28
ピンテ明瞭 ありがとうございます
登ってきた
2025年03月07日 09:32撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 9:32
登ってきた
最初の分岐
2025年03月07日 09:36撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 9:36
最初の分岐
次の分岐
2025年03月07日 09:37撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 9:37
次の分岐
そして鐘分岐
2025年03月07日 09:48撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 9:48
そして鐘分岐
良い感じ♪
2025年03月07日 09:50撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 9:50
良い感じ♪
オープンバーンに出てきた
2025年03月07日 10:11撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 10:11
オープンバーンに出てきた
すごく美味しそう。樹氷っていう昔ながらのチョコレート、よく見て再現してるなぁなどと思う
2025年03月07日 10:15撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 10:15
すごく美味しそう。樹氷っていう昔ながらのチョコレート、よく見て再現してるなぁなどと思う
このあたりで、降りてくるソロのオジサマとスライド。アイゼンで全部行けたらしい。
2025年03月07日 10:27撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 10:27
このあたりで、降りてくるソロのオジサマとスライド。アイゼンで全部行けたらしい。
山頂ロックオン
2025年03月07日 10:36撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 10:36
山頂ロックオン
山頂近くに到着(タッチはせず)
2025年03月07日 10:39撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/7 10:39
山頂近くに到着(タッチはせず)
うーん、、、
2025年03月07日 10:40撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 10:40
うーん、、、
うーん、、、と悩みましたが、行くことに
2025年03月07日 10:41撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 10:41
うーん、、、と悩みましたが、行くことに
視界不良につき要所要所で止まって位置確認しながら降りてきました
2025年03月07日 11:02撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 11:02
視界不良につき要所要所で止まって位置確認しながら降りてきました
しかしびびって右手の樹林帯よりに行ってしまう
2025年03月07日 11:06撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 11:06
しかしびびって右手の樹林帯よりに行ってしまう
このあとが大変で^^; 気持ちよさそうな斜面なのに、初心者には地獄でございました(;_;)
2025年03月07日 11:06撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/7 11:06
このあとが大変で^^; 気持ちよさそうな斜面なのに、初心者には地獄でございました(;_;)
戻ってきたよー
2025年03月07日 12:04撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 12:04
戻ってきたよー
ここからはシールつけてのんびり戻る
2025年03月07日 12:07撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 12:07
ここからはシールつけてのんびり戻る
無事にリフトトップ到着
2025年03月07日 12:12撮影 by  iPhone 16, Apple
3/7 12:12
無事にリフトトップ到着
シール外してゲレンデ滑走。なぜゲレンデなら普通に滑れるのに、現場だとあかんのか←技量と経験値が足りないから^^;
2025年03月07日 12:12撮影 by  iPhone 16, Apple
1
3/7 12:12
シール外してゲレンデ滑走。なぜゲレンデなら普通に滑れるのに、現場だとあかんのか←技量と経験値が足りないから^^;
撮影機器:

装備

個人装備
ハードシェル グローブ 予備手袋 防寒着 バラクラバ ビーニー ストック 地図(地形図) ヘッドランプ ヘッデン&ビーコン用予備電池 スマホ用スペアバッテリー 非常用セット 日焼け止め ロールペーパー サングラス タオル ツェルト エマシー 貼るカイロ ヘルメット 行動食 非常食 ビーコン スコップ プローブ ゴーグル スキー シール

感想

半年ぶりに長野県へ。
簡単なところで山スキー練をしようとやってきましたが、ちょっとコンディションが初級向きではなかったようで、登りは問題なかったのに下りで苦労しまくりました^^; 色々お作法(つけたり外したり)も遅いし、万事練習が必要ですね。もっと頑張って精進いたしますm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

カトリンさん、こんにちは。

山に春がやってくると、急に難雪になりますね。
板は曲がってくれず、処置なしです。
せっかくのオープンバーンをキックターンで下ったこともありました。

苦しいばかりの春の難雪ですが、それを含めての山スキーと思っていました。

這々の体で下山したはずなのに、翌日になれば楽しい想い出になっていたりします。
山ヤってバカですね♪
2025/3/8 10:10
いいねいいね
1
がんこ屋☺️さん
こんな拙い初心者の記録にコメントいただき、ありがとうございますm(_ _)m
春がやってくると難しい雪になるのですね、それすら知らず^^;、板が曲がらないのは自分の技量のないせいだと思っておりました。とはいえ、今回に関しては、ほかの方々はフォームが崩れるもなんとか曲がってたので、私だけやっぱり技量が足りなかったです^^;
がんこさんでさえキックターンで処理されたこともあるとはΣ(゚Д゚) ちょっと励みになりますw 

そうですね、確かにどんなコンディションでも下山したら楽しかった思い出になりますよね。確かにそう思うと山ヤって超オバカですww 山スキーに限らず、死にかけたりしたのに、下山したあとはそれがキラキラの思い出になったりとかwww アホなんですね山屋ってww 喉元すぎればの最たる族ですね。喉元族って呼ぼうと思いますw でもそんな喉元族の山屋大好きでーす♪\(^o^)/
2025/3/8 19:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら