ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7868510
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地スノーハイク

2025年03月01日(土) 〜 2025年03月02日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
11.8km
登り
211m
下り
198m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:44
休憩
0:08
合計
0:52
距離 1.5km 登り 124m 下り 107m
17:19
20
17:39
17:42
15
18:05
18:10
1
18:11
宿泊地
2日目
山行
2:30
休憩
0:45
合計
3:15
距離 10.3km 登り 87m 下り 91m
8:00
8:01
4
8:05
12
8:17
8:21
35
8:56
9:01
11
9:31
9:36
6
10:02
10:04
30
10:34
10:40
11
10:51
10:52
3
10:55
10
11:05
上高地トンネル口
天候 1日目 晴れ
2日目 雨
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
2025年03月01日 11:53撮影 by  Pixel 5, Google
3/1 11:53
2025年03月01日 12:07撮影 by  Pixel 5, Google
2
3/1 12:07
2025年03月01日 12:54撮影 by  Pixel 5, Google
3/1 12:54
2025年03月01日 13:07撮影 by  Pixel 5, Google
1
3/1 13:07
2025年03月01日 16:59撮影 by  Pixel 5, Google
3/1 16:59
2025年03月01日 17:29撮影 by  Pixel 5, Google
3/1 17:29
直登しちゃう
2025年03月01日 17:32撮影 by  Pixel 5, Google
3/1 17:32
2025年03月01日 17:37撮影 by  Pixel 5, Google
3/1 17:37
3人で夕焼けの北アルプスを眺めました
2025年03月01日 17:37撮影 by  Pixel 6, Google
2
3/1 17:37
3人で夕焼けの北アルプスを眺めました
2025年03月01日 17:46撮影 by  Pixel 5, Google
3/1 17:46
2025年03月01日 17:48撮影 by  Pixel 5, Google
3/1 17:48
2025年03月01日 18:35撮影 by  Pixel 5, Google
1
3/1 18:35
山の中とは思えないくらい豪華なお食事!!
2025年03月01日 18:39撮影 by  Pixel 6, Google
2
3/1 18:39
山の中とは思えないくらい豪華なお食事!!
2025年03月01日 18:59撮影 by  Pixel 5, Google
1
3/1 18:59
2025年03月01日 19:13撮影 by  Pixel 5, Google
1
3/1 19:13
スノーシューツアーの案内
2025年03月01日 19:37撮影 by  Pixel 6, Google
3/1 19:37
スノーシューツアーの案内
レンタル込みで1000円は嬉しい!!
2025年03月01日 19:37撮影 by  Pixel 6, Google
3/1 19:37
レンタル込みで1000円は嬉しい!!
ナイトハイクのガイドさんが星空講座もしてくださいました
ナイトハイクのガイドさんが星空講座もしてくださいました
朝食をお弁当に変更してもらいました
2025年03月01日 22:50撮影 by  Pixel 6, Google
1
3/1 22:50
朝食をお弁当に変更してもらいました
アミノバイタル付き!!
2025年03月01日 22:50撮影 by  Pixel 6, Google
3/1 22:50
アミノバイタル付き!!
2025年03月02日 07:16撮影 by  Pixel 5, Google
3/2 7:16
今回一番の勾配は釜トンネル
今回一番の勾配は釜トンネル
トンネル内数か所に除雪車が駐車されていました
トンネル内数か所に除雪車が駐車されていました
2025年03月02日 07:46撮影 by  Pixel 5, Google
3/2 7:46
2025年03月02日 07:50撮影 by  Pixel 5, Google
3/2 7:50
2025年03月02日 08:09撮影 by  Pixel 5, Google
3/2 8:09
2025年03月02日 08:09撮影 by  Pixel 5, Google
1
3/2 8:09
2025年03月02日 08:10撮影 by  Pixel 6, Google
3/2 8:10
2025年03月02日 08:10撮影 by  Pixel 5, Google
3/2 8:10
2025年03月02日 08:12撮影 by  Pixel 5, Google
3/2 8:12
帝国ホテル
夏はにぎやかなバスターミナル
夏はにぎやかなバスターミナル
河童橋〜!!
2025年03月02日 09:32撮影 by  Pixel 5, Google
1
3/2 9:32
河童橋〜!!
2025年03月02日 09:34撮影 by  Pixel 5, Google
3/2 9:34
2025年03月02日 11:19撮影 by  Pixel 5, Google
3/2 11:19
宿泊者は日帰り入浴利用できました
1
宿泊者は日帰り入浴利用できました
立ち寄り湯で温まった後はバスの時間まで売店へ
1
立ち寄り湯で温まった後はバスの時間まで売店へ
冬季限定売店メニュー
冬季限定売店メニュー
中の湯売店のバターチキンカレー(1500円)
2025年03月02日 13:59撮影 by  Pixel 5, Google
3/2 13:59
中の湯売店のバターチキンカレー(1500円)
抹茶ミルク(600円)
2025年03月02日 14:37撮影 by  Pixel 5, Google
1
3/2 14:37
抹茶ミルク(600円)
時間になったのでバス停へ。屋根の雪が落下し危険ということでゲートを開けていただきました
時間になったのでバス停へ。屋根の雪が落下し危険ということでゲートを開けていただきました
2025年03月02日 15:00撮影 by  Pixel 5, Google
3/2 15:00

感想

上高地スノーシューハイク&温泉女子会を楽しむ会ということで中の湯温泉へ!

宿泊者限定のナイトスノーシューツアー(時期的にはトワイライトスノーシューツアーでした)は、1000円でスノーシューレンタル&山岳ガイドの方と一緒にスノーシューを楽しむことができて、とてもよかったです😊
スノーシューの使い方をガイドの方に教えてもらうのは初めてだったので、勉強になりました。
登り方、下り方のコツや、スノーシューの装着方法について教えていただきました。
ツアーは3人で貸し切りだったこともあり、中の湯から焼岳登山口まで登って、夕焼けに染まる北アルプスを眺めることができました。
(夜は星空講座も開催されてこちらもよかったです👍星が見えるともっとよかったのですが😂)

2日目は河童橋までスノーシューハイクへ。
中の湯温泉から釜トンネル入口までの送迎は朝6時半から30分おきに行われていました。早く出る場合は、朝ごはんをお弁当に変更できました。
雨の中で雪崩の危険がある中でのスノーシューハイクは緊張感もありましたが、思っていたほど雨が強くなかったのでよかったです。晴れている日にリベンジしたいです。
雪崩危険箇所は早々に通り過ぎましたが、冬季トイレの屋根雪が落ちてきてあわや巻き込まれそうになり、危機一髪でした。大きな氷の塊も落ちてきていたので、当たりどころが悪いと死ぬなと思って怖かったです。気をつけなければいけないなと気が引き締まりました。

スノーシューハイクを終えた後は中の湯温泉であたたまり(宿泊者は500円で入浴できました)、さらに再度バス停のある釜トンネル入口の中の湯売店まで送迎していただきました。中の湯売店では、冬季限定のバターチキンカレーとカフェラテをいただき、大満足で帰宅の途につきました😊

中の湯温泉が本当に登山者に至れり尽くせりで、温泉も最高で、また行きたくなりました😊

気温上昇と日程が重なり雨予報でしたが、久しく会ってないメンバーかつ温泉宿泊だったため、ハイク中止でも温泉旅館として楽しむつもりで出発。
あずさから久しぶりに南アルプスを見てテンション上がりながら松本に到着。1日目は天気が良く、駅から常念岳、大天井岳もきれいに見えてました。
松本で気になってたクラフトビール屋さんの週末限定カレーとクレープをいただき(どちらも美味しい!)バスで中の湯温泉へ。
明日は雨で中止する可能性もあるので、ガイドさんと一緒に宿から焼岳登山口までスノーシューをつけてすこし散歩に。
景色が開けたところでちょうど山が赤く染まりはじめ日の入りタイムを楽しむことができました。
宿に戻って豪華な夕飯と温泉を堪能し散々おしゃべりして就寝。
翌日起きて外にでると雨。中止するかーと二度寝したものの、なんか雨がおさまってきたか?!となりやはり決行することに。
トンネルの入り口で環境省のかたから雪崩の注意喚起をうけつつ出発。結局雨には振られましたが、気温が高かったので想像していたよりダメージはなかったです。雪崩警戒区間は注意しつつ急いで通過し、無事上高地のグレースケールの雪景色をみてリフレッシュすることができました。
久しく山に入ってなかったのですが、ゆるいコースだったので最後まで体力的にもいい塩梅で楽しめました。あと今季もう使えないかもと思ってたおニューのスノーシューを使うことができて満足。使い勝手もバッチリだったのでこれから使う機会を増やしたいと思います。
ちなみに今回の旅で1番印象に残ったのは宿からトンネル入口までの、気温上昇で最悪のコンディションになっている雪道で、送迎バスを巧みに乗りこなす運転手さんの凄技でした。


ずっと歩いてみたいと思っていた冬季上高地。

2年弱前屋久島とその周辺のお山遠征時、たまたま宿が一緒で開聞岳を同行させていただいた女性が勤めている旅館を利用させていただきました。
冬季の上高地や旅館は初めてだったので勝手が分からず、事前も当日もいろいろお尋ね・ご教示いただき安心&至れり尽くせりでありがたかったです。

旅館の方は言わずもがな同行した山友さんとお会いするのもお山を歩くのも本当に久し振りで、2日目は雨天でしたが今年一のリフレッシュになりました。
めちゃくちゃ楽しかったー!皆さん本当にありがとうございました!

スノーシューも冬靴も経年劣化でひどいことになりましたが、メンテナンスしてまた冬季のお山を楽しみたいと思います。
仕事落ち着いたら夏のお山もたくさん歩きたいし、旅館の方は夏はシーズンでご多忙とのことなので春秋冬は機会があればお山ご一緒させていただきたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら