ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7866338
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

狼平避難小屋泊

2025年03月01日(土) 〜 2025年03月02日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
12:44
距離
13.9km
登り
1,119m
下り
1,137m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:32
休憩
0:36
合計
6:08
距離 7.0km 登り 1,045m 下り 129m
9:27
6
スタート地点
9:33
35
10:29
10:30
127
12:37
12:55
74
14:09
14:10
54
15:04
15:05
34
2日目
山行
5:34
休憩
0:14
合計
5:48
距離 6.9km 登り 75m 下り 1,008m
15:39
50
9:13
9:21
68
10:29
10:30
67
11:36
11:42
101
13:23
13:24
3
14:04
14:05
7
14:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
この日はのんびりスタートで、いつもの道の駅でトイレ休憩。
2025年03月01日 07:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
3/1 7:05
この日はのんびりスタートで、いつもの道の駅でトイレ休憩。
熊渡前には、車を停めれなかったので、少し離れた所に停めてからスタートします。
2025年03月01日 09:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/1 9:27
熊渡前には、車を停めれなかったので、少し離れた所に停めてからスタートします。
スタート直後に…
いきなり自撮り🤳😅
2025年03月01日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
3/1 9:31
スタート直後に…
いきなり自撮り🤳😅
この日は、明星ヶ岳テント泊予定で、ここからスタートします。
橋の上の先行者は、八経ヶ岳テント泊予定。
金引橋辺りまで同行させて貰い、色んなお話させて頂き、ありがとうございます🙏
2025年03月01日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
3/1 9:33
この日は、明星ヶ岳テント泊予定で、ここからスタートします。
橋の上の先行者は、八経ヶ岳テント泊予定。
金引橋辺りまで同行させて貰い、色んなお話させて頂き、ありがとうございます🙏
登山口までは、まだ雪が残ってました。
2025年03月01日 10:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/1 10:06
登山口までは、まだ雪が残ってました。
双門ルート登り分岐点。
青空が、気持ちいいですね😊

看板の所で休憩されていたご老人と暫し談笑。
すると、B29墜落現場を知っていたみたいで、聞いたけど、昔の事なので忘れてしまってたようだった😢
今年は、B29墜落現場探しに行ってみようかな🤗
2025年03月01日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/1 10:08
双門ルート登り分岐点。
青空が、気持ちいいですね😊

看板の所で休憩されていたご老人と暫し談笑。
すると、B29墜落現場を知っていたみたいで、聞いたけど、昔の事なので忘れてしまってたようだった😢
今年は、B29墜落現場探しに行ってみようかな🤗
金引橋も雪がたっぷり。
昔、山友さんと双門からの下山時、ここでラーメン🍜食べたことを思い出した😅
2025年03月01日 10:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/1 10:29
金引橋も雪がたっぷり。
昔、山友さんと双門からの下山時、ここでラーメン🍜食べたことを思い出した😅
金引尾根の急登は、12本爪でガシガシ登りますよ〜
2025年03月01日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/1 10:44
金引尾根の急登は、12本爪でガシガシ登りますよ〜
暑い🥵
この日は気温も高くて、汗が止まらない💦
2025年03月01日 11:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
3/1 11:15
暑い🥵
この日は気温も高くて、汗が止まらない💦
なべの耳手前あたりからズボズボハマりまくったので、スノーシューに履き替えます。
2025年03月01日 13:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
3/1 13:44
なべの耳手前あたりからズボズボハマりまくったので、スノーシューに履き替えます。
雪の頂仙岳トラバース、昔ホワイトアウト状態で歩き、もの凄く怖いイメージ😱
この日は、ズボズボハマり疲労はマックスに。
2025年03月01日 14:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
3/1 14:12
雪の頂仙岳トラバース、昔ホワイトアウト状態で歩き、もの凄く怖いイメージ😱
この日は、ズボズボハマり疲労はマックスに。
高崎横手到着💦
かなり迷ったけど…
無理をして登って、また右膝壊したくないから、予定していた明星ヶ岳テント泊は諦めて、狼平に急遽予定変更😅
2025年03月01日 15:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
3/1 15:04
高崎横手到着💦
かなり迷ったけど…
無理をして登って、また右膝壊したくないから、予定していた明星ヶ岳テント泊は諦めて、狼平に急遽予定変更😅
かなりの積雪量ですね。
つまり…
かなりの確率でズボります😅
2025年03月01日 15:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
3/1 15:06
かなりの積雪量ですね。
つまり…
かなりの確率でズボります😅
小屋前の吊り橋。
手前側は、上部ワイヤー辺りまで積もってます。
川に落ちないように慎重に!
2025年03月01日 15:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
3/1 15:34
小屋前の吊り橋。
手前側は、上部ワイヤー辺りまで積もってます。
川に落ちないように慎重に!
久しぶりの狼平避難小屋です🤗
さて、テント⛺️張ろうかとしたけど…
2025年03月01日 15:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
3/1 15:37
久しぶりの狼平避難小屋です🤗
さて、テント⛺️張ろうかとしたけど…
屋根の上の雪もかなり解けてきていますね。
これが原因で、夜中にビックリすることに…
2025年03月01日 15:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/1 15:42
屋根の上の雪もかなり解けてきていますね。
これが原因で、夜中にビックリすることに…
綺麗な青空。
明星ヶ岳テント泊で、見たかったなぁ~
2025年03月01日 15:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
3/1 15:47
綺麗な青空。
明星ヶ岳テント泊で、見たかったなぁ~
小屋は貸切状態みたいなので、テント泊やめて小屋泊に変更😅
2025年03月01日 16:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
3/1 16:30
小屋は貸切状態みたいなので、テント泊やめて小屋泊に変更😅
焼きそばっぽく見えますが、ベーコントッピングの和風パスタですよ~😋
2025年03月01日 17:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
3/1 17:20
焼きそばっぽく見えますが、ベーコントッピングの和風パスタですよ~😋
もう誰も来ないかな?
時間見計らって、小屋の中にテント設営⛺️😅
この後、軽く🥃飲んで寝ていたら…
夜中に降り出した雨で、屋根の上の雪が解けて滑り落ちた時に、もの凄い音が…😳
めっちゃビビった😱
2025年03月01日 19:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
3/1 19:08
もう誰も来ないかな?
時間見計らって、小屋の中にテント設営⛺️😅
この後、軽く🥃飲んで寝ていたら…
夜中に降り出した雨で、屋根の上の雪が解けて滑り落ちた時に、もの凄い音が…😳
めっちゃビビった😱
翌朝、水を汲みに川に降りようとしたけど、無理と判断😅
久しぶりに雪を溶かして水確保です🤗
雪山の場合、あまり水の心配無いから安心ですね😮‍💨
でも、ガスの量は気にしないとね😅
2025年03月02日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
3/2 6:10
翌朝、水を汲みに川に降りようとしたけど、無理と判断😅
久しぶりに雪を溶かして水確保です🤗
雪山の場合、あまり水の心配無いから安心ですね😮‍💨
でも、ガスの量は気にしないとね😅
晴れていたら高崎横手まで戻り、八経ヶ岳登ろうかと考えたけど、小雨混じりの天気では、気分も乗らないのでピストンで下山します。
2025年03月02日 08:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
3/2 8:12
晴れていたら高崎横手まで戻り、八経ヶ岳登ろうかと考えたけど、小雨混じりの天気では、気分も乗らないのでピストンで下山します。
また、雪解け過ぎたら、泊まりにきますね🤗

小屋正面左から弥山へ登れるのですが、小屋の横の登山道上に、大便💩があった😫(昨日来た時既に)
ここで宿泊したので、私が疑われるかも?と思い、処理はしました。
生理現象なので、💩出るものは仕方ないけど、やはり後から来た人や、ここを通る方の気持ちを考えて、もう少し違う所でするとか、後処理はしっかりして欲しいですよね😡
2025年03月02日 08:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
23
3/2 8:12
また、雪解け過ぎたら、泊まりにきますね🤗

小屋正面左から弥山へ登れるのですが、小屋の横の登山道上に、大便💩があった😫(昨日来た時既に)
ここで宿泊したので、私が疑われるかも?と思い、処理はしました。
生理現象なので、💩出るものは仕方ないけど、やはり後から来た人や、ここを通る方の気持ちを考えて、もう少し違う所でするとか、後処理はしっかりして欲しいですよね😡
雨で、吊り橋の雪もかなり解けてますね。
2025年03月02日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
3/2 8:21
雨で、吊り橋の雪もかなり解けてますね。
高崎横手到着。
ここに来るまでも、ズボズボハマりなから八経ヶ岳登ろうかと、しつこく悩んでいたけど、また無理して右膝壊したくないので、やっぱり下山します。
2025年03月02日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
3/2 9:18
高崎横手到着。
ここに来るまでも、ズボズボハマりなから八経ヶ岳登ろうかと、しつこく悩んでいたけど、また無理して右膝壊したくないので、やっぱり下山します。
数年前の大雪の時、この木は腰ぐらいの高さでした。
懐かしいなぁ〜🤗
2025年03月02日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/2 9:37
数年前の大雪の時、この木は腰ぐらいの高さでした。
懐かしいなぁ〜🤗
帰りの頂仙岳トラバースでズボッとハマり、バランス崩してプチ滑落😱
腰上までハマり、脱出するのにかなり苦労しました😢
2025年03月02日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
3/2 10:00
帰りの頂仙岳トラバースでズボッとハマり、バランス崩してプチ滑落😱
腰上までハマり、脱出するのにかなり苦労しました😢
脱出記念に、落書きしてみたけど…
やっぱり恥ずかしいから、すぐに消しました😅
2025年03月02日 10:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/2 10:01
脱出記念に、落書きしてみたけど…
やっぱり恥ずかしいから、すぐに消しました😅
この辺りでは、一歩進めばズボり、せっかく抜け出したのに、足をついたらまたズボり…😭
ホンマめっちゃキツかった😫

なべの耳過ぎた辺りで休憩した後、写真も撮らずに黙々と下山。
2025年03月02日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
3/2 10:17
この辺りでは、一歩進めばズボり、せっかく抜け出したのに、足をついたらまたズボり…😭
ホンマめっちゃキツかった😫

なべの耳過ぎた辺りで休憩した後、写真も撮らずに黙々と下山。
無事、金引橋まで下ってこれました👏
かなり、雪が解けてますね。
2025年03月02日 13:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
3/2 13:22
無事、金引橋まで下ってこれました👏
かなり、雪が解けてますね。
よく見る双門の案内。
2025年03月02日 14:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/2 14:02
よく見る双門の案内。
無事ゲザ〜ン!
\(^o^)/
2025年03月02日 14:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/2 14:04
無事ゲザ〜ン!
\(^o^)/
お疲れ様~🤗
撮影機器:

感想

狼平避難小屋泊
予定は明星ヶ岳テント泊だけど
ズボズボハマりまくり、
中々先に進めず😭
また右膝壊れたら怖いから
これ以上の無理はやめて
急遽避難小屋泊に変更😅

雪山テント泊予定が
避難小屋テント泊に
なりました😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人

コメント

varaさま🏍️ こんにちは😃

狼平ピストンお疲れ様でした。
狼平避難小屋はハイカーにとって最適な位置にありますねぇ。
わたくしも何度かお世話になりました。
しかし、varaさま のおっしゃるように💩の処理も出来ないハイカーがいるとは情け無いですねー。
最低限のマナーは守ってもらいたいですね。
2025/3/5 13:07
いいねいいね
2
tera-sunさん
こんばんは♪
この日の夜から天気崩れるから、静かな明星ヶ岳テント泊楽しむつもりでしたが…😢
でも、慣れ親しんだ狼平で寛げたことは、一つだけ除いて良かったですよ〜😊👍
私も山で💩する時ありますが、流石にそんなことするとは情けないですね。
💩出るのは仕方ないけど、やっぱり登山家としての自覚がないんでしょうね。
ホンマ情けない話ですね😡
2025/3/5 19:04
いいねいいね
1
バラさん、お疲れ様でした。直前泊、私なので疑われそうですが、ちゃいますからね。一応ゆーときます😰。そんな道上では、流石に💩せんし😵。
2025/3/5 13:44
いいねいいね
3
タンタン山歩さん
こんばんは♪
そう!登る前にタンタン山歩さん泊まられてたから、一瞬疑いましたよ〜(ごめんなさい🙏)
まだ積雪上部に💩だったから、最近されたのかと…
普通に考えれば登山道なので、すぐに目につく場所なので、あり得ない行動ですよね😡
こんな人には大峰の山、登ってほしくないですね😡
2025/3/5 19:09
いいねいいね
3
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら