記録ID: 7862130
全員に公開
雪山ハイキング
東海
【ぎふ百】烏帽子岳(+吉良烏帽子岳)
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 572m
- 下り
- 1,252m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温:10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
烏帽子岳まで、ざっくり3つ登りがあります。帰りも同じ。 アップダウンが多いので思っていたよりきつい山行でした。 急登っぽい所もありますが、歩く所が広いので、場所を選べば概ね回避できます。 本日は暑かったですが、雪も良い具合で締まってスノーシューは快適。 一応アイゼン持って行きましたが使う場面無し。 あと現状は、まだ雪庇は恐らく多いと思われます。 (木々より離れた所まで雪が積もってる所が多々あった) また、木の上の大きな雪の塊も、まだ所々あったので、上も気にしながら歩く必要があります。 |
写真
いきなりだけど、スキー場頂上。ここまでえらい目にあった。スキーも持ってきたが、大失敗!スノーシューと冬靴が重すぎて、リフトに乗っていながら体力つかうわ、リフトから落ちそうになるわ、何より頂上でかがんだ時にザックの腰ベルトと肋骨に腹筋が挟まり、すごく痛くなってしまった( ノД`)シクシク…
振返ると北アが・・。素晴らしい天気なのだが、暑すぎる!気温10℃だが、風もなく日差しが強い。水は1.5L。午後からもっと暑くなるなら、ちょっとヤバいかも。。まだ腹横筋痛いし・・・(天気と裏腹に、気分最悪)
数年ぶりにスキー板履いた。くつは15年問。いつ割れてもおかしくないがチャレンジしてみる。それより荷物が重くてコントロールし難い。BCってこんな感じなんですかね。自分スキーはそれなりに滑れるんですが、今日は下手くそだなと思った。
感想
2年前に脱臼して、あと2歩の所で頓挫していたギフ百山。やっと1歩進みました。あと1歩でギフ百達成です。
3月中に完登したいけど、どうかな?近いうちに計画を立てる予定。
今回の山旅ですが、せっかくスキー場にきたので、帰りはスキーと思って準備してきたが、冬靴登山靴とスノーシューの荷物が重くて酷で、リストも下山スキーもかなりきつかった。
おかげで腹横筋も痛めるし、こんなことなら、スノーシューで3km余分に歩いた方が良かったと後悔した。変に欲を出して慣れない事をしたため、余計辛い登山となってしまった。反省です。
それにしても烏帽子岳は思ったよりきつい山行と思いました。ルートは良いですがアップダウンが激しいのがきついです。
ギフ百始めた頃は、無雪期でも普通の登山道として登れてたのに、いつの間にか藪山になってしまって、こんな苦労をする羽目に。。。
登山道があるって幸せとつくづく感じます。
<めいほうスキー場利用する際の参考情報(2024年度)>
・コンパス等に登山届出してても、パトロールの方に一報が必要。下山後も。
・下りで使えるリフトは第一クワット。下りで第二クワット(頂上)は使えない。
(なので登山の場合、第一クワットまで歩く必要あり)
・下りのリフトは一応無料とのこと。
・頂上までは第一クワット、第二クワットを使う必要がある。チケットは4ポイント必要で2400円(1ポイント600円)。なお、ICカードのため購入時は2900円、返却時に500円戻る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する