ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7862130
全員に公開
雪山ハイキング
東海

【ぎふ百】烏帽子岳(+吉良烏帽子岳)

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
13.1km
登り
572m
下り
1,252m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:14
合計
5:59
距離 13.1km 登り 572m 下り 1,252m
8:16
129
スタート地点
10:25
10:34
17
10:51
10:54
22
11:16
11:18
173
14:15
ゴール地点
天候 晴れ 気温:10℃
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
めいほうスキー場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
烏帽子岳まで、ざっくり3つ登りがあります。帰りも同じ。
アップダウンが多いので思っていたよりきつい山行でした。
急登っぽい所もありますが、歩く所が広いので、場所を選べば概ね回避できます。
本日は暑かったですが、雪も良い具合で締まってスノーシューは快適。
一応アイゼン持って行きましたが使う場面無し。
あと現状は、まだ雪庇は恐らく多いと思われます。
(木々より離れた所まで雪が積もってる所が多々あった)
また、木の上の大きな雪の塊も、まだ所々あったので、上も気にしながら歩く必要があります。
今日はめいほうスキー場に来ました。と言ってもスキーをメイン来たわけじゃない。
2025年03月01日 07:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/1 7:41
今日はめいほうスキー場に来ました。と言ってもスキーをメイン来たわけじゃない。
いきなりだけど、スキー場頂上。ここまでえらい目にあった。スキーも持ってきたが、大失敗!スノーシューと冬靴が重すぎて、リフトに乗っていながら体力つかうわ、リフトから落ちそうになるわ、何より頂上でかがんだ時にザックの腰ベルトと肋骨に腹筋が挟まり、すごく痛くなってしまった( ノД`)シクシク…
2025年03月01日 08:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/1 8:31
いきなりだけど、スキー場頂上。ここまでえらい目にあった。スキーも持ってきたが、大失敗!スノーシューと冬靴が重すぎて、リフトに乗っていながら体力つかうわ、リフトから落ちそうになるわ、何より頂上でかがんだ時にザックの腰ベルトと肋骨に腹筋が挟まり、すごく痛くなってしまった( ノД`)シクシク…
右腹横筋の痛みが止む事を祈りつつスノーシューであの先端をめざすのである。天気良いが既に気持ちに余裕がない・・・
2025年03月01日 08:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/1 8:42
右腹横筋の痛みが止む事を祈りつつスノーシューであの先端をめざすのである。天気良いが既に気持ちに余裕がない・・・
あれが山中山か・・右腹横筋が痛いので、あの山はきっと行かないだろう(すでに心が折れている)
2025年03月01日 08:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/1 8:46
あれが山中山か・・右腹横筋が痛いので、あの山はきっと行かないだろう(すでに心が折れている)
まずは一コブ目、分かっていたが結構落差がある。
2025年03月01日 09:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/1 9:32
まずは一コブ目、分かっていたが結構落差がある。
振返ると北アが・・。素晴らしい天気なのだが、暑すぎる!気温10℃だが、風もなく日差しが強い。水は1.5L。午後からもっと暑くなるなら、ちょっとヤバいかも。。まだ腹横筋痛いし・・・(天気と裏腹に、気分最悪)
2025年03月01日 09:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/1 9:45
振返ると北アが・・。素晴らしい天気なのだが、暑すぎる!気温10℃だが、風もなく日差しが強い。水は1.5L。午後からもっと暑くなるなら、ちょっとヤバいかも。。まだ腹横筋痛いし・・・(天気と裏腹に、気分最悪)
三こぶ目を上がった所で少し休憩。振り返えると結構歩いてきたのがよく分かる。少し痛みも和らいできたが、暑い・・風があまり吹かない。
2025年03月01日 10:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/1 10:05
三こぶ目を上がった所で少し休憩。振り返えると結構歩いてきたのがよく分かる。少し痛みも和らいできたが、暑い・・風があまり吹かない。
そして烏帽子岳!やった!これでぎふ百が123座目!あと一座だよーーー。この2年、怪我に泣かされつづけようやく・・( ノД`)シクシク…(まだ一座あるので泣いちゃだめだ)
2025年03月01日 10:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/1 10:23
そして烏帽子岳!やった!これでぎふ百が123座目!あと一座だよーーー。この2年、怪我に泣かされつづけようやく・・( ノД`)シクシク…(まだ一座あるので泣いちゃだめだ)
既に気持ちは癒されたのだが、悪い癖で、吉良烏帽子まで行ってみる。この辺は雪庇注意。
2025年03月01日 10:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
3/1 10:49
既に気持ちは癒されたのだが、悪い癖で、吉良烏帽子まで行ってみる。この辺は雪庇注意。
すごいは・・・雪山の魅力ってこれなんだよね!右に鷲ヶ岳。この稜線を行くのは結構大変そうだ。やってみたい気はするが、腰痛や古傷の事もあるので、自分はもうあまり無理はしない。
2025年03月01日 10:52撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
3/1 10:52
すごいは・・・雪山の魅力ってこれなんだよね!右に鷲ヶ岳。この稜線を行くのは結構大変そうだ。やってみたい気はするが、腰痛や古傷の事もあるので、自分はもうあまり無理はしない。
いやー凄い景色!
2025年03月01日 10:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
3/1 10:54
いやー凄い景色!
烏帽子岳への戻りはちょっと登りになる。ちょっとなんだが、それが意外と疲れる。
2025年03月01日 10:54撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
3/1 10:54
烏帽子岳への戻りはちょっと登りになる。ちょっとなんだが、それが意外と疲れる。
戻ってきた。さあ、かえるべ(この頃には腹横筋の痛みを忘れていた)
2025年03月01日 11:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/1 11:20
戻ってきた。さあ、かえるべ(この頃には腹横筋の痛みを忘れていた)
さあ下ります、ここ意外と急。これからまた3コブ越えていきます。
2025年03月01日 11:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
3/1 11:39
さあ下ります、ここ意外と急。これからまた3コブ越えていきます。
まだ大丈夫そうだけど、雪庇も所々ある。
2025年03月01日 11:39撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
3/1 11:39
まだ大丈夫そうだけど、雪庇も所々ある。
ここも雪庇注意。
2025年03月01日 12:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/1 12:03
ここも雪庇注意。
上も注意。あれ堕ちてきたら助からない。
2025年03月01日 12:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/1 12:07
上も注意。あれ堕ちてきたら助からない。
右腹横筋の痛みが思い出す。登山中はあまり支障ないが、触ると痛い。またケガかい!
2025年03月01日 12:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/1 12:15
右腹横筋の痛みが思い出す。登山中はあまり支障ないが、触ると痛い。またケガかい!
山中山は気力が無くて行くの辞めました。なぜなら帰りのスキーが実は怖いので気が気でない。
2025年03月01日 13:13撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
3/1 13:13
山中山は気力が無くて行くの辞めました。なぜなら帰りのスキーが実は怖いので気が気でない。
もうすぐ
2025年03月01日 13:16撮影 by  Galaxy S24, samsung
3/1 13:16
もうすぐ
スキー場頂上は人沢山
2025年03月01日 13:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/1 13:23
スキー場頂上は人沢山
ザックに雪山登山靴とスノーシューを積んだら結構な重さ。最近こんな重いの持たないのでつらい。
2025年03月01日 13:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
3/1 13:43
ザックに雪山登山靴とスノーシューを積んだら結構な重さ。最近こんな重いの持たないのでつらい。
数年ぶりにスキー板履いた。くつは15年問。いつ割れてもおかしくないがチャレンジしてみる。それより荷物が重くてコントロールし難い。BCってこんな感じなんですかね。自分スキーはそれなりに滑れるんですが、今日は下手くそだなと思った。
2025年03月01日 13:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/1 13:58
数年ぶりにスキー板履いた。くつは15年問。いつ割れてもおかしくないがチャレンジしてみる。それより荷物が重くてコントロールし難い。BCってこんな感じなんですかね。自分スキーはそれなりに滑れるんですが、今日は下手くそだなと思った。
あと少しのところまで来ました。荷物にも慣れてきたが、早く下山したい。
2025年03月01日 14:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3/1 14:05
あと少しのところまで来ました。荷物にも慣れてきたが、早く下山したい。
下ってきました。頂上から5kmあるが、30分と掛からず下ってきました。下界は17℃。暑すぎるわ!
2025年03月01日 14:51撮影 by  Galaxy S24, samsung
3/1 14:51
下ってきました。頂上から5kmあるが、30分と掛からず下ってきました。下界は17℃。暑すぎるわ!
明宝ハム食べて帰ります。
2025年03月01日 14:59撮影 by  Galaxy S24, samsung
1
3/1 14:59
明宝ハム食べて帰ります。

感想

2年前に脱臼して、あと2歩の所で頓挫していたギフ百山。やっと1歩進みました。あと1歩でギフ百達成です。
3月中に完登したいけど、どうかな?近いうちに計画を立てる予定。

今回の山旅ですが、せっかくスキー場にきたので、帰りはスキーと思って準備してきたが、冬靴登山靴とスノーシューの荷物が重くて酷で、リストも下山スキーもかなりきつかった。
おかげで腹横筋も痛めるし、こんなことなら、スノーシューで3km余分に歩いた方が良かったと後悔した。変に欲を出して慣れない事をしたため、余計辛い登山となってしまった。反省です。
それにしても烏帽子岳は思ったよりきつい山行と思いました。ルートは良いですがアップダウンが激しいのがきついです。
ギフ百始めた頃は、無雪期でも普通の登山道として登れてたのに、いつの間にか藪山になってしまって、こんな苦労をする羽目に。。。
登山道があるって幸せとつくづく感じます。

<めいほうスキー場利用する際の参考情報(2024年度)>
・コンパス等に登山届出してても、パトロールの方に一報が必要。下山後も。
・下りで使えるリフトは第一クワット。下りで第二クワット(頂上)は使えない。
 (なので登山の場合、第一クワットまで歩く必要あり)
・下りのリフトは一応無料とのこと。
・頂上までは第一クワット、第二クワットを使う必要がある。チケットは4ポイント必要で2400円(1ポイント600円)。なお、ICカードのため購入時は2900円、返却時に500円戻る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら