ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7861715
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

《筑摩山地》奈川【鎌ヶ峰】開田

2025年02月28日(金) 〜 2025年03月01日(土)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
17:40
距離
20.9km
登り
1,232m
下り
1,399m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:08
休憩
0:02
合計
5:10
距離 4.5km 登り 571m 下り 37m
11:05
26
スタート地点
11:31
106
13:17
13:18
71
14:29
14:30
105
2日目
山行
11:09
休憩
1:14
合計
12:23
距離 16.4km 登り 661m 下り 1,362m
7:30
7
7:37
7:45
32
8:17
8:18
200
11:38
12:30
312
17:42
17:45
56
18:41
18:51
62
19:53
ゴール地点
天候 1日目 高曇り~晴れ 雪
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
積雪充分。この季節が一番
トレース無し
下りの尾根もスキー快調
奈川村野麦峠除雪終点に、かめさんに送ってもらった
2025年02月28日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/28 11:07
奈川村野麦峠除雪終点に、かめさんに送ってもらった
スキー支度
2025年02月28日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/28 11:07
スキー支度
出発
2025年02月28日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
5
2/28 11:08
出発
積雪充分
2025年02月28日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
2/28 11:12
積雪充分
ここから古道
2025年02月28日 11:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
2/28 11:55
ここから古道
カラマツ植林
2025年02月28日 11:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
2/28 11:56
カラマツ植林
峠で乗鞍岳
2025年02月28日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/28 13:13
峠で乗鞍岳
県境だ
2025年02月28日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
2/28 13:16
県境だ
乗鞍岳がこんにちは
2025年02月28日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/28 13:17
乗鞍岳がこんにちは
イグルー作る。
2025年02月28日 16:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/28 16:27
イグルー作る。
今日の窓もいい景色
2025年02月28日 16:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/28 16:54
今日の窓もいい景色
天井
2025年02月28日 16:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
2/28 16:54
天井
側壁に炊事スペース
2025年02月28日 17:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
2/28 17:24
側壁に炊事スペース
ラーメン
2025年02月28日 17:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
2/28 17:52
ラーメン
送電線ピークから行手の国境稜線。一番奥が鎌ヶ峰。いくつも上り下りあるゲゲゲのコースだ
2025年03月01日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/1 7:31
送電線ピークから行手の国境稜線。一番奥が鎌ヶ峰。いくつも上り下りあるゲゲゲのコースだ
乗鞍岳が時折見える
2025年03月01日 07:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/1 7:37
乗鞍岳が時折見える
スキー手持ちで段差登りも幾多
2025年03月01日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/1 8:38
スキー手持ちで段差登りも幾多
ズボズボ登りも幾多
2025年03月01日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/1 8:57
ズボズボ登りも幾多
シートラしたりスキー履いたりの機転が問われる
2025年03月01日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/1 9:28
シートラしたりスキー履いたりの機転が問われる
またシートラをセット
2025年03月01日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/1 9:28
またシートラをセット
急傾斜区間のラッセル
2025年03月01日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/1 9:36
急傾斜区間のラッセル
波打ち急傾斜ラッセル
2025年03月01日 10:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/1 10:16
波打ち急傾斜ラッセル
ニセピークから鎌ヶ岳
2025年03月01日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/1 11:05
ニセピークから鎌ヶ岳
鎌ヶ岳山頂より木曽御嶽
2025年03月01日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/1 11:38
鎌ヶ岳山頂より木曽御嶽
鎌ヶ岳山頂より乗鞍岳
2025年03月01日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/1 11:39
鎌ヶ岳山頂より乗鞍岳
スキードバドバ
2025年03月01日 12:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/1 12:14
スキードバドバ
降りの尾根。急傾斜だがスキー快調
2025年03月01日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/1 14:03
降りの尾根。急傾斜だがスキー快調
名取さんは登山靴スキーでがんばる
2025年03月01日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/1 14:03
名取さんは登山靴スキーでがんばる
一本南の尾根は岩だらけ 白く見えるのは開田の西野
2025年03月01日 14:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/1 14:22
一本南の尾根は岩だらけ 白く見えるのは開田の西野
尾根末端、傾斜が急になり針葉樹が密になるところで、右サイドのカラマツ林へ滑降
2025年03月01日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/1 14:40
尾根末端、傾斜が急になり針葉樹が密になるところで、右サイドのカラマツ林へ滑降
最終人家 西野高坪でゴム長に履き替え
2025年03月01日 16:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/1 16:43
最終人家 西野高坪でゴム長に履き替え
名取さん到着
2025年03月01日 16:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/1 16:44
名取さん到着
地蔵群
2025年03月01日 16:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/1 16:55
地蔵群
黄昏
2025年03月01日 16:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/1 16:55
黄昏
鎌ヶ岳見えた
2025年03月01日 17:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
3/1 17:21
鎌ヶ岳見えた
御嶽山と夕暮れ
2025年03月01日 17:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/1 17:26
御嶽山と夕暮れ
奥に鎌ヶ岳
2025年03月01日 17:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/1 17:30
奥に鎌ヶ岳
旧家あり
2025年03月01日 17:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/1 17:39
旧家あり
旧家あり
2025年03月01日 17:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/1 17:39
旧家あり
西野峠への脇道
2025年03月01日 17:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
3/1 17:49
西野峠への脇道
暗闇の峠越え。さすがにくたびれたね
9
暗闇の峠越え。さすがにくたびれたね

装備

個人装備
スコップ+ ノコ ビーコン(1) スキーストックシール その他冬山個人装備(ナイフや灯り地図磁石) シュラフカバー
共同装備
ツエルト ストーブ+茶食器+燃料

感想

久恋のマイナーピーク未踏峰、鎌ヶ峰へ。藪の埋まる季節は今だ。開田在住の旧友名取さんに声を掛けて、かめさんに車送りを頼んで段取る。どうしても山越え計画で行きたい。

前日まで鉢伏山〜三峰の十時間行動に続けて3日目。家でメシ食って体は完全に治ってる。

野麦峠までは女工さんの哀史に浸ってラッセル登高。きっと当時はこんなにカラマツ植林ではなくて柴刈場だったか。

国境稜線はひたすらスキーラッセル。シールに団子雪。叩き落としながら登る。昨日の山行で濡れたシールのせいかな。濃い針葉樹林、小さい雪庇、急傾斜。よくある感じの稜線だ。

もういいやってあたりで二人用イグルー作る。雪は文句なしで50分。名取さんも隣に作る。しかしなかなか箱型ブロックだけなので屋根はできない。2時間ほどかける。粒状の雪が降ってきたので風上側の小穴を丁寧に塞ぐ。朝まで暖かく過ごす。一緒に登るのは20年ぶりくらいか。2000年前後には毎週のように一緒に登っていた。ヤマレコ記録では50回一緒に登っていた。

2日目
快晴だ。槍も穂高も白山もなんでも見える。階段状に緩急を繰り返し、時にツボシートラ。アイゼンも一回つける。薮はそれほど濃すぎない。ニセピークを越えて到達。笊ヶ岳みたいだ。貴重な尖った2121m。水を飲み干したので、山頂で水作る。大きいPETボトル持ってくればよかった。

下降尾根は記録無し地形図判断なので、少し緊張していたが、悪場もなく、急傾斜だが、木にぶら下がるほどでもなくて、スキーで快適に下れた。名取さんは登山靴+ジルブレッタで奮戦。ゆっくり着実に降る。私は2年前から足首固定の出来る兼用靴。靴に滑らせてもらっているのだと実感する。最大限後ろに荷重してテール制動しても転ばないのが凄い。

林道はトレース等は無いがノルディック歩き出来る傾斜と雪質でやや助かる。最終人家からは携帯ゴム長に替えて、舗装路をシートラして西野を下る。日暮れ前に峠下で名取さんの知り合いに会う。二つある西野峠、どっちが良いか聞いて北側にする。外人ツアーで最近この峠が人気とのこと。峠下でスキー履いてる頃、暗くなった。ライト付けて峠越え。登りは良いが峠道のスキー降りはなかなかの夜行軍だ。こういうのは経験してなきゃ泣きたくなるだろうな。峠降りたらすぐ名取さんちだ。

91歳のお母さんがご飯食べさしてくれた。何十年も前から度々お世話になっている。お互い仕事辞めて、自由に登れるトシになった。

開田の風景は空が広くて、まるで道北のようだ。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら