記録ID: 7860439
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山 遂に咲きました~ビタミンカラーの福寿草!
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 538m
- 下り
- 538m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 5:29
距離 7.2km
登り 538m
下り 538m
15:26
ゴール地点
この後は天気が崩れる予報で、この日は貴重な晴れの日、前回の福寿草のつぼみがそろそろ開くのではないかとやって来てみました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上は残雪がシャーベット状となり、その下はどろどろにぬかるんで登山靴やら登山パンツやらも汚れてしまいます。 レインウエアのパンツか、スパッツなど装着した方が良い感じです。 |
その他周辺情報 | 今日は最近営業を始めたみたいなキッチンカーのお店がありましたので、ちょっと寄ってみました。 |
写真
この辺りまでは、雪が溶けて来ているとは言え、まだ良かったんですが、ここから文殊中尾根に下り始めると・・・雪が溶けて無くなり、もうドロドロ・・・ぬかるんで大変なことになっていました。
そして、何とか伏見林道まで降りて来ました。
薄いレインウエアのパンツを履いていたのでまだマシでしたけど、登山靴やら、レインウエアやら、ストックやらドロドロになったのを綺麗に洗ってから帰りました。
薄いレインウエアのパンツを履いていたのでまだマシでしたけど、登山靴やら、レインウエアやら、ストックやらドロドロになったのを綺麗に洗ってから帰りました。
さて、帰りなんですが、かんぽの宿から亀の井ホテル富田林に変わったところで温泉が復活したこととあり、たまに温泉に入って帰りますが、そこへ上がる分岐の信号の手前に、割と最近、何かキッチンカーが留まっているのが気になっていました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
楽しみにしていた福寿草ですが、遂に咲きました~しばらくは、天気が崩れるみたいで、少し足踏みでしょうけど、その後、次々と咲き初めて賑やかになると思います。
この後も楽しみですね~♪
あまおうソフトもジューシーで良かったです。
さらに、帰り道で気になっていたキッチンカーが営業していたので、寄って見ました。
パンと珈琲って書いていましたが、アルコール類におつまみもありました。
まあ車なのでアルコールは頂けませんが、古着や、1個100円のリサイクル陶器やグラスなんかもありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する