深城ダムから奈良倉山・三ツ森北峰・権現山


- GPS
- 09:10
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,575m
- 下り
- 1,844m
コースタイム
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 9:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
感想欄に記載 |
その他周辺情報 | 感想欄に記載 |
写真
https://blog.goo.ne.jp/bosatu2014/e/4c7305d7e271b670d98e2761e1ec9100
感想
深城ダムから奈良倉山に上り、西原峠〜三ツ森北峰〜権現山〜浅川峠と大月市・上野原市市境の山々をめぐってきました。
奈良倉山の少し西から南西に伸びる(釜入沢と深入沢の間にある)尾根は一般ルートではありませんが、作業道を通らせていただいたこともあり、取り付きの急斜面クリア後は特に困難はなくむしろ快適でした。天気にも恵まれ、奈良倉山、三ツ森北峰、権現山の山頂からの眺望も素晴らしかったです。浅川峠から下った浅川BSからバスに乗る予定でしたが、思ったより待ち時間がありましたので、浅川入口BSまで歩きました。
以下、途中気づいた点などコメントします。
【深城ダムBS〜奈良倉山】
・奈良倉山へはフォローさせていただいているDさんのレポを参考にしました🙇 https://yamap.com/activities/28798878
・取り付きが急でザレていて踏み跡もいくつも分散していた、ある程度のところまで上がった後、尾根を巻いて上がっていきそうな作業道を見つけそれをたどった
・尾根からかなり離れそうと感じたところを除き、一般ルート直前(1150M付近)まで基本的に作業道を進んだ(途中いくつもの作業道が分岐・交差)
・作業道ではなく尾根を進んでも基本的にはOKと感じた、1000M付近で南方に支尾根が分岐するが少なくとも上る分には地形的に迷いやすいところはないように感じた
・テープは数箇所しかなかった
【奈良倉山〜小寺山】
・奈良倉山から林道へ下り、それ以降西原峠までは林道を進んだ
・西原峠からはいったん林道を離れ尾根へ(登山詳細図に「林道は先で悪くなる」とあり)、道標・赤テープはないが踏み跡あり、なおその後再度林道が合流し林道を進んだ
【小寺山〜権現山】
・林道は小寺山の少し先で終了
・小寺山以降アップダウンかなりありやせている箇所もあり、特に大寺山・三ツ森北峰間の大ダルミから三ツ森北峰への登りは今回一番の高低差、鎖やロープがあってもおかしくないような岩場もあり
【権現山〜】
・とても整備されたいい道
・浅川BSからのバス便、土日の午後は16:19発のみ
奈良倉山山頂で2名、麻生山山頂では1名の方々がおられ、途中すれ違った方はいませんでした。天気は終日晴れ、気温は深浦ダムで約5℃、奈良倉山山頂で約10℃、風は特に無く、日なたでは暖かでした。途中トイレはありませんでした。
※山中で撮影した写真についてもキャプションと共にご覧いただけると幸いです。
※2/26に大月市猿橋町小沢地区で発生した山林火災は現時点(3/2 13時)で延焼が続いているとのこと、一刻も早い鎮火を願っております。なお、本レポの三ツ森北峰山頂及び権現山山頂で撮影した画像には、本件山林火災による煙と思われるものが写っておりますがご了解のほどよろしくお願いいたします。
※【3/3 23:00追記】本日(3/3)午後2時半に鎮圧状態になったとのことです。よかったです!
https://www.facebook.com/otsukicity
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大月の火事、大丈夫なのかと案じています
大船渡もですが太平洋側は乾燥で、日本海側は雪で苦しめられでいる現在、どうにもならぬことでしょうけど、何とも言えない思いです
早く鎮火してくれることを祈るばかりです
おっしゃる通りです。一刻も早い鎮火されるよう願っております。
昨日、山を歩いていて、消火にあたっていると思われるヘリの音がしばしば聞こえました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する