ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7859108
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

春めく天城山 万二郎岳から万三郎岳周回コース

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
8.5km
登り
671m
下り
678m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:16
合計
4:39
距離 8.5km 登り 671m 下り 678m
10:33
2
天城高原駐車場
10:35
17
10:52
40
11:32
11:43
13
11:56
11:57
19
12:16
12:17
54
13:11
8
13:51
55
14:46
6
14:52
14:55
13
15:12
天城高原駐車場
天候 晴れ
麓では19℃と気温が高く、山行中はTシャツでOK
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
ako)三島駅8:17着の新幹線

murasaki車で天城高原駐車場

「天城高原駐車場」
天城高原ゴルフ場の手前奥にハイカー用駐車場。
無料・約80台
(トイレは冬季使用不可・水道も使用不可)

※当初バス利用を考えていましたが、
伊東駅BS⇄天城高原縦走口BSへの本数が少ないため、車利用に変更
バス利用の方は最終時間に注意。

※「伊豆スカイライン」は現金のみ。
コース状況/
危険箇所等
天城高原縦走登山口から万三郎への道は穏やかで、凍った箇所も少なく、明るい森が続く。

万三郎から下山で使ったシャクナゲコースは北向きのため、凍っている箇所多し。
(下山時はチェンスパ使用)
涸れ沢のトラバースが続き、道がわかりにくい場所あり。

標識は多いですが、木段はほぼ壊れています。

泥んこ道が続くので苦手な方はスパッツがあったほうが良いかも。

【トイレ】
⚠️天城高原駐車場のトイレ・水道は冬季使用不可。
その他周辺情報 ◆反省会◆
「COO」
三島駅近くの食事処。
https://coomishima.gorp.jp/
a)おっはようございます!
三島駅のホームから富士さま見えてます♪
今日はここ三島駅でmurasakiさんと待ち合わせ^^
2025年03月01日 08:19撮影 by  iPhone 11, Apple
33
3/1 8:19
a)おっはようございます!
三島駅のホームから富士さま見えてます♪
今日はここ三島駅でmurasakiさんと待ち合わせ^^
a)murasaki車にて天城高原駐車場へ
mu)三島の飲み屋の開店時刻に合わせて集合したので、大名出勤です
2025年03月01日 10:34撮影 by  iPhone 11, Apple
19
3/1 10:34
a)murasaki車にて天城高原駐車場へ
mu)三島の飲み屋の開店時刻に合わせて集合したので、大名出勤です
a)ここからいってきま〜す
mu)この道はドロドロになった記憶があったので、珍しくスパッツ装着
2025年03月01日 10:35撮影 by  iPhone 11, Apple
19
3/1 10:35
a)ここからいってきま〜す
mu)この道はドロドロになった記憶があったので、珍しくスパッツ装着
mu)今日は、ほかほか陽気で、すぐ暑くなり夏山モードへ変身
2025年03月01日 10:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
33
3/1 10:51
mu)今日は、ほかほか陽気で、すぐ暑くなり夏山モードへ変身
a)木段が壊れている箇所多数^^;
2025年03月01日 11:14撮影 by  iPhone 11, Apple
15
3/1 11:14
a)木段が壊れている箇所多数^^;
a)ゆるやかに標高をあげて、1時間ほどで万二郎岳到着♪
2025年03月01日 11:41撮影 by  iPhone 11, Apple
44
3/1 11:41
a)ゆるやかに標高をあげて、1時間ほどで万二郎岳到着♪
a)美しい森だなぁ✨
2025年03月01日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
18
3/1 11:43
a)美しい森だなぁ✨
a)青空に枝を伸ばすブナ
2025年03月01日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
20
3/1 11:50
a)青空に枝を伸ばすブナ
a)あ!富士さま✨
正面には見えないんだなぁ...
2025年03月01日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
25
3/1 11:57
a)あ!富士さま✨
正面には見えないんだなぁ...
a)正面に見えてるのは遠笠山。その奥の下方に大室山がうっすらと。
2025年03月01日 11:58撮影 by  iPhone 11, Apple
31
3/1 11:58
a)正面に見えてるのは遠笠山。その奥の下方に大室山がうっすらと。
a)万二郎を越すと小さい梯子がいくつかあるのでよっこいしょっと。
2025年03月01日 12:14撮影 by  iPhone 11, Apple
20
3/1 12:14
a)万二郎を越すと小さい梯子がいくつかあるのでよっこいしょっと。
a)もはや木段は意味を為さず^^;
2025年03月01日 12:17撮影 by  iPhone 11, Apple
17
3/1 12:17
a)もはや木段は意味を為さず^^;
mu)良いブナ林ですね
a)自然林が美しい✨
2025年03月01日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
26
3/1 12:26
mu)良いブナ林ですね
a)自然林が美しい✨
a)ブナの巨木で可愛いポーズをする人ww
2025年03月01日 12:28撮影 by  iPhone 11, Apple
27
3/1 12:28
a)ブナの巨木で可愛いポーズをする人ww
a)雪のあるところを少し通って
2025年03月01日 12:39撮影 by  iPhone 11, Apple
17
3/1 12:39
a)雪のあるところを少し通って
a)万三郎岳1405m♪
山頂は広くてベンチもあってのんびり出来ます。
眺望はあまりないけどww
2025年03月01日 12:46撮影 by  iPhone 11, Apple
22
3/1 12:46
a)万三郎岳1405m♪
山頂は広くてベンチもあってのんびり出来ます。
眺望はあまりないけどww
a)こちらで昼ご飯
最近気に入ってるのは、もろみ入りおにぎり。
塩分が山歩きにちょうど良いんだよね👍
2025年03月01日 12:49撮影 by  iPhone 11, Apple
38
3/1 12:49
a)こちらで昼ご飯
最近気に入ってるのは、もろみ入りおにぎり。
塩分が山歩きにちょうど良いんだよね👍
a)登って来られたファミリーに撮っていただきました。
2025年03月01日 13:09撮影 by  iPhone 11, Apple
49
3/1 13:09
a)登って来られたファミリーに撮っていただきました。
a)お!ここは一等三角点だね!
2025年03月01日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
24
3/1 13:11
a)お!ここは一等三角点だね!
a)山頂を後に。
このトンネル、新緑の時期に来たいわぁ♪
2025年03月01日 13:14撮影 by  iPhone 11, Apple
21
3/1 13:14
a)山頂を後に。
このトンネル、新緑の時期に来たいわぁ♪
a)春霞のうっすら富士さま
2025年03月01日 13:17撮影 by  iPhone 11, Apple
29
3/1 13:17
a)春霞のうっすら富士さま
a)案内標識たくさん。この標識を過ぎると北向き斜面になり、凍っている場所が増えました。
2025年03月01日 13:19撮影 by  iPhone 11, Apple
18
3/1 13:19
a)案内標識たくさん。この標識を過ぎると北向き斜面になり、凍っている場所が増えました。
a)積雪は薄いんだけど、凍っているね💦
2025年03月01日 13:20撮影 by  iPhone 11, Apple
18
3/1 13:20
a)積雪は薄いんだけど、凍っているね💦
a)チェンスパ付けてっと。
雪がなくても凍っている箇所が多かったわ💦
2025年03月01日 13:24撮影 by  iPhone 11, Apple
31
3/1 13:24
a)チェンスパ付けてっと。
雪がなくても凍っている箇所が多かったわ💦
mu)ブナの大木と会話するアコネ
a)パワーチャージしました^^
2025年03月01日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
32
3/1 13:58
mu)ブナの大木と会話するアコネ
a)パワーチャージしました^^
a)意味を為さない木段が続く...
2025年03月01日 14:00撮影 by  iPhone 11, Apple
18
3/1 14:00
a)意味を為さない木段が続く...
a)涸れ沢のトラバースが多くて、足にくる...
2025年03月01日 14:14撮影 by  iPhone 11, Apple
23
3/1 14:14
a)涸れ沢のトラバースが多くて、足にくる...
a)駐車場のトイレまで戻ってきました。
ドロドロの靴を洗おうと水道の蛇口をひねったけど...ガ〜ン💦
水が出ない😰冬季はトイレも水道も使用不可...
しかたなく雪の塊で靴を洗いましたよ。
2025年03月01日 15:12撮影 by  iPhone 11, Apple
19
3/1 15:12
a)駐車場のトイレまで戻ってきました。
ドロドロの靴を洗おうと水道の蛇口をひねったけど...ガ〜ン💦
水が出ない😰冬季はトイレも水道も使用不可...
しかたなく雪の塊で靴を洗いましたよ。
a)三島に向かう車から見えた✨
こんな霞んだ日でも富士さまが見える伊豆の人が羨ましいよ...
2025年03月01日 16:41撮影 by  iPhone 11, Apple
36
3/1 16:41
a)三島に向かう車から見えた✨
こんな霞んだ日でも富士さまが見える伊豆の人が羨ましいよ...
a)三島駅近くで乾杯🍻
2025年03月01日 17:41撮影 by  iPhone 11, Apple
41
3/1 17:41
a)三島駅近くで乾杯🍻
a)良い店だったね✨
43
a)良い店だったね✨

感想

このコースは久々でしたので、調べると前回はなんと2003年。なので22年振りの山行となりました。石楠花のトンネルと、泥道で苦労した記憶のみで、その他は「全く記憶に御座いません」状態で臨みました。

百名山なのに、道が荒れていてビックリでした。特に北側のトラバースは結構大変な道でした。整備するにも財源が厳しいのでしょうかね?

でも、稜線での冬枯れのブナ&ヒメシャラ林は、なかなか見事でした。

本当は福島県の温泉泊で雪山山行を予定していたこの週末。
宿泊先の宿が雪崩の影響で宿泊不可能。
さらにその近くの山でガスが発生...今回はそちらには縁がないみたい…という訳で、行き先変更。
ぽかぽかの天城山へと行ってきました。

今日は気温が高く、花粉のせいか霞のせいか、遠景はぼんやりしていましたが、美しい森を満喫。
下山で使ったシャクナゲルートは涸れ沢のトラバースが多く、凍っている箇所と泥んこ道が交互に続き、景色もないので若干飽きましたが、全体的には面白い道だったなぁ。

murasakiさん今日もありがとう。
ジオ話が面白かったよ♪
またご一緒させて下さいね^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

天城山お疲れ様でした
昨日のお天気、霞がかってても富士山が見えるとは流石静岡、羨ましいです

天城山は登った事がありません
相当雪やらなんやらで荒れた道みたいですね
行くなら雪のない頃、旧トンネルも併せて行ってみたいと思いました

追記 むらさきさんの猫、可愛いですね
2025/3/2 12:43
いいねいいね
1
鷲尾健さん こんにちは!

霞んでいても富士山が見えるなんて、静岡に住んでいる方が羨ましいですよね✨
これから暖かくなるにつれて、富士山が見えない日が多くなるのがちょっと寂しい多摩地区暮らしの私たち...

鷲尾健さんは天城は未踏なのですね。
私も今回初めてでしたが、木段はほぼ崩壊していて、ちょっと歩きづらい場所もありました。
私も、次回はシャクナゲの時期に縦走で歩いてみたいなって思っています♪

遅レスで失礼しました〜🙇‍♂️
2025/3/3 17:34
いいねいいね
1
murasaki3378さん、
アコちゃん、こんばんは〜✨✨
天城山行ったのねーーッ!
百名山だとわかっていても、なかなか行けない山なんだよね〜(ハンターじゃないけどね)
石楠花の咲く頃に行ってみたいなと昔から思ってるけど、実際その季節になると奥秩父の山とかに行っちゃって、ご縁ができない天城山😅
ちょっと遠いしね(^◇^;)

お疲れ様でございました\(^o^)/
2025/3/3 21:50
いいねいいね
1
ぐり。ちゃん こんばんは♪

そうなのよ〜
近いようでちょっと遠い気がする天城山。

シャクナゲ の時期に行きたかったんだけど、福島の山が雪崩被害から復旧してないと聞いて、急遽予定を変更して天城山へ行って来ました。
百名山だから、道も整っていると思っていたけど、思いの外荒れていて、木段を治す予算がないのかな?って感じでした😆

シャクナゲ だけじゃなくて、アセビも多いらしく、自然林も美しいので、また機会を見つけて登りたい山になりましたよ〜✨

それとね。
富士山は山梨からの方がバランスが良いかも?って思っちゃいました👍
2025/3/3 22:04
いいねいいね
1
バランスはね❣️
ふふ、多くは語らず…ww
2025/3/3 22:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら