記録ID: 7858389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
三ツ峠山 南ア一望 三ツ峠から往復
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:31
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:29
距離 13.5km
登り 1,399m
下り 1,397m
9:11
5分
スタート地点
14:43
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ピストンなら憩いの森公園がいいでしょう。 更に達磨石の手前の登山口辺りにも2-3台停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御巣鷹山と四季楽園の間、河口湖方面の参道はチェーンスパイクいると思います。滑って転けました。 三ツ峠からは南向きのためか凍結箇所はほとんどなくチェーンスパイク不要です。 |
その他周辺情報 | 三ッ峠グリーンセンターの登山セットはお得 電車の方は風呂上がりにビールも飲めていいです。またBBQを利用されてるパーティもありました。羨ましい。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
三ツ峠グリーンセンターに停めます
今日は木無山から吉田方面へ縦走し電車で取りに戻る計画(をやめて往復になりましたが、ピストンなら登山口に駐車するのがよろしいかと)
逆ルートでここをゴールにすれば登山セットの温泉、ビールとつまみ、駅へ送り付き1750円とお得
今日は木無山から吉田方面へ縦走し電車で取りに戻る計画(をやめて往復になりましたが、ピストンなら登山口に駐車するのがよろしいかと)
逆ルートでここをゴールにすれば登山セットの温泉、ビールとつまみ、駅へ送り付き1750円とお得
Wikiより
三つ峠(みつとうげ)は、山梨県都留市、西桂町、富士河口湖町の境界にある標高1,785 mの山である。峠ではない。国土地理院の地図などでは三ツ峠山(みつとうげやま、三ッ峠山とも)と呼ばれる。
三つ峠(みつとうげ)は、山梨県都留市、西桂町、富士河口湖町の境界にある標高1,785 mの山である。峠ではない。国土地理院の地図などでは三ツ峠山(みつとうげやま、三ッ峠山とも)と呼ばれる。
へー
Wiki
礫岩(れきがん、英語: conglomerate、コングロメレート)とは、砕屑岩の1種である。基本的に、礫が続成作用により固結してできた岩石である。多くの場合は堆積岩として形成されるものの、火道角礫岩のような例外も存在する。
確か山頂で腰掛けた岩もさざれ石みたいだなと思った
Wiki
礫岩(れきがん、英語: conglomerate、コングロメレート)とは、砕屑岩の1種である。基本的に、礫が続成作用により固結してできた岩石である。多くの場合は堆積岩として形成されるものの、火道角礫岩のような例外も存在する。
確か山頂で腰掛けた岩もさざれ石みたいだなと思った
撮影機器:
感想
最高の富士山でした
御巣鷹山から山小屋の途中のアイスバーンで転んで体が痛いです。縦走やめてピストンにしました。南アルプスの雄峰達が立ち並び感激しました。素晴らしい眺めでした。
北、間ノ、甲斐駒、千丈は行きました。素晴らしかった!
今年鳳凰に必ず行きたい
光、聖、赤石も行きたいがちょっと力不足かな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する