冬季限定、桂山


- GPS
- 05:06
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 713m
- 下り
- 718m
コースタイム
天候 | 快晴。無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
邪魔にならない路肩に駐車。 □トイレ:なし。 □登山ポスト:なし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□危険箇所: 登り:5〜6箇所膨らんだ形状の小山の 乗り越え箇所あり。 雪庇は近づかなければ大丈夫かと。 つまづけば滑落する箇所多し。 下り:最初と最後はなだらかだが、途中は 急坂。登りではかなり難しい。 今回は雪が柔らかかったので下れた。 ツリーホールやブロック崩壊箇所で 躰が落ちることもあり。 杉林に入れば安定するが、渡渉箇所が 問題。前回の渡渉箇所は下りれなかった 全体:とにかく人が入っていない、冬季しか 登れない。 下りは無理せずピストンが良いかも。 |
その他周辺情報 | 薬師の湯 |
写真
装備
個人装備 |
40m9mmロープ×1
エイト環
カラビナ×5
スリング(1.5m)×3
|
---|
感想
前回、途中撤退した桂山へリベンジをどうしても今年中にしておきたい。意思は固かったが…で、今日登る計画をしたところ、1966harukunさんが「いいよ、一緒に登る?」って、言ってもらえ、「是非!」と。
1966harukunさんとは2年前に甲武信ヶ岳で初めてお会いし、途中からご一緒させて頂き、レコでやりとりしていた。かなり登れる人なので、安心してリードを任せました、って、私のズルいところ。
登りは先行者(晴れた日とはいえこんなマイナーな山に)のスノーシューのトレースを利用させてもらいました。山頂からピストンして来たのでお礼かたがたご挨拶。ありがとうございました。
しかし、トレースがあるにも関わらず急だし、登りにくいところも多々あり、予想よりも大変でした。一人だったらまためげていたかも。終始笑い合いながら登れました。
山頂ではゆっくりと昼ご飯を食べ、360°の絶景を楽しみ、下山開始。予定の周回コースを下山しましたが、こちらも大変でした。
私はワカンが3回も埋まり、ほじくり返さなきゃならないし、1966harukunさんは胸まで落ちるし、何よりも急すぎて。1966harukunさんは笑いながら尻セードしたりしてるし…野生み溢れすぎてない?
最後は前回は渡渉できたところも渡れず、左岸を下って道路に出ようとしたら、また小さな川が出て来て…これは渡る箇所を探さなきゃって思っていたら、ワカンで踏み固め始め、助走をつけて対岸へダイブした。這いずり上がり、笑いながら私を見ている。無理無理、絶対落ちますよ、ってビビり出す。きちんと上流に上がり難なく歩いて渡れるところから渡りました。
まぁそんなこんなで二人で楽しみながら登頂、無事下山することができました。帰りに温泉に浸り、ノンアルコールで乾杯しながら談笑し帰路につきました。
1966harukunさんには感謝、感謝です。また来年も新潟のマイナーな冬山が3座くらいあるのでよろしくお願いします。
sadaさんか南魚沼の積雪量は
どの位のメッセージ!
桂山リベンジかな?って聴いたら🎯
土曜日が天候が良いよねと☀決定!
sadaさん、haさん約2年ぶり山行!
登りも降りも2人ともズボズボ数回!
2人で手強かったよねと…!
その手強さも忘れさせる位の
山頂から眺めと天候に恵まれて
笑いが絶えない良い山行が出来ました🤣
sadaさん、此方こそ楽しい山行が出来
有難う御座いました。🙇
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する