記録ID: 7858296
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
宝剣岳〜木曽駒ヶ岳
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 559m
- 下り
- 560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:18
距離 4.7km
登り 559m
下り 560m
天候 | 晴れ、風は弱め、気温高め |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・名古屋〜駒ヶ根:高速バス ・駒ヶ根〜しらび平:路線バス ・しらび平〜千畳敷:ロープウェイ ※駒ヶ根ロープウェイのHPに「冬季(12/7〜3/31)は菅の台バスセンターで山岳路線用バス(積雪時はあらかじめチェーン装着)との乗り換え」と書かれていますが、当日は除雪がされていたためか、乗り換えなしにしらび平まで直行でした。 https://www.chuo-alps.com/路線バスの冬季運行について(notice-to-customers-「winter-operations-of-the-mountain-bus-routes/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・今回のルートはすべてトレースあり ・雪は固く締まっていて、アイゼンのよく効く雪質でした。 ・宝剣の鎖はほぼ全て出ていました。 |
写真
撮影機器:
感想
この週末は中央アルプスへ。
できれば土日両方登りたいところでしたが、日曜は天気下り坂のため、土曜日に宝剣〜木曽駒と回ってきました。
朝、京都を発って、千畳敷に着くのが11時半ごろ。
宝剣と木曽駒、両方回るとなると標準CTで3時間半ほどなので、下りの最終ロープウェイ(15:55)にちょうどといったところ。
念のため、各ポイントでの折り返し時刻を設定して向かいました。
幸いこの時間はコースも比較的空いているので、その点は安心です。
今日は気温がかなり上がる予報だったので雪崩が一番の懸案でしたが、バスやロープウェイから見るかぎり雪面は安定しているようでしたし、実際、千畳敷を歩き出してからもアイゼンがしっかり効くので、その点は安心でした。
ただ、宝剣側からスノーボールが結構落ちていたので、そちらに注意しながら八丁坂を登りました。
宝剣の取り付きで、降りてきた方にコース状況をお聞きしたら、安定しているとのこと。
お話の通り、トレースも雪質もばっちりでした。
その後、木曽駒にも登って、下山時の八丁坂もしっかりした雪質で、気持ち良く足を運ぶことができました。
あいかわらず最後の登り返しがキツかったですが。
短時間でしたが、充実した雪山歩きが楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する