ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7858074
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

高土山 男鹿高原駅から縦走 会津百名山

2025年03月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
10.3km
登り
659m
下り
695m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:08
合計
7:07
7:20
326
12:46
12:55
55
13:50
38
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
ふ) 憩の家に到着。快晴の予感☀?
茂)  良き日になりそう
2025年03月01日 06:35撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/1 6:35
ふ) 憩の家に到着。快晴の予感☀?
茂)  良き日になりそう
ふ)憩の家(トイレあり)から、野岩鉄道『会津高原尾瀬口駅』へ
茂) 降りたことは有りますが乗るのは初めて
2025年03月01日 06:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/1 6:59
ふ)憩の家(トイレあり)から、野岩鉄道『会津高原尾瀬口駅』へ
茂) 降りたことは有りますが乗るのは初めて
ふ)7時11分発 二両編成。
茂) 車両は懐かしの東武の快速電車でした
2025年03月01日 06:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/1 6:59
ふ)7時11分発 二両編成。
茂) 車両は懐かしの東武の快速電車でした
ふ)『男鹿高原駅』到着\(^^)/
茂) 駅前が林道という凄い駅
2025年03月01日 07:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/1 7:19
ふ)『男鹿高原駅』到着\(^^)/
茂) 駅前が林道という凄い駅
ふ)まず林道を歩きます
茂) すぐにゲートがありました
2025年03月01日 07:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/1 7:20
ふ)まず林道を歩きます
茂) すぐにゲートがありました
ふ)林道から沢を越えて、尾根へ
茂) 浅瀬を選んで渡渉
2025年03月01日 07:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/1 7:54
ふ)林道から沢を越えて、尾根へ
茂) 浅瀬を選んで渡渉
ふ)尾根に上がりました。ワカン跡トレースは違う尾根へ、ここらかトレース付けよう。
茂) あるのはアニマルトレースのみ
2025年03月01日 08:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/1 8:46
ふ)尾根に上がりました。ワカン跡トレースは違う尾根へ、ここらかトレース付けよう。
茂) あるのはアニマルトレースのみ
ふ)七ヶ岳が見えた! 
茂) 竜の背中みたい
2025年03月01日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/1 9:20
ふ)七ヶ岳が見えた! 
茂) 竜の背中みたい
ふ)アスナロ、ミズナラ、ブナ良いですね☺?
茂) 気持ちのいい尾根です
2025年03月01日 09:20撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/1 9:20
ふ)アスナロ、ミズナラ、ブナ良いですね☺?
茂) 気持ちのいい尾根です
ふ)茂さんから『湯の花羊羹』!
茂) お気に入りです。キリマンジャロにも持っていきました
2025年03月01日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/1 10:14
ふ)茂さんから『湯の花羊羹』!
茂) お気に入りです。キリマンジャロにも持っていきました
ふ)荒海山が見えた!
茂) カッコいい山ですね
2025年03月01日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/1 10:48
ふ)荒海山が見えた!
茂) カッコいい山ですね
茂) 木々の間からずっと見えました
2025年03月01日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/1 10:50
茂) 木々の間からずっと見えました
ふ)茂さんの雪庇を踏み抜き跡。
茂) びっくりしたな〜もう
2025年03月01日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/1 11:58
ふ)茂さんの雪庇を踏み抜き跡。
茂) びっくりしたな〜もう
ふ)急登、10℃あり汗ばみます。
茂) 汗だくですな
2025年03月01日 12:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/1 12:17
ふ)急登、10℃あり汗ばみます。
茂) 汗だくですな
ふ)立木と急登とツリーホールに苦戦
茂) 落とし穴多数
2025年03月01日 12:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
3/1 12:20
ふ)立木と急登とツリーホールに苦戦
茂) 落とし穴多数
茂) ふじぽいさん、沈み込みが少く軽々歩く
2025年03月01日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/1 12:25
茂) ふじぽいさん、沈み込みが少く軽々歩く
ふ)男鹿岳見えた!
茂) 昨年行ったのを思い出しますね
2025年03月01日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/1 12:43
ふ)男鹿岳見えた!
茂) 昨年行ったのを思い出しますね
ふ)山頂
茂) 来ましたね!一座追加
2025年03月01日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/1 12:48
ふ)山頂
茂) 来ましたね!一座追加
ふ)快晴の春山は気持ちが良いです
茂) あっという間に季節は進みます
2025年03月01日 12:59撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/1 12:59
ふ)快晴の春山は気持ちが良いです
茂) あっという間に季節は進みます
ふ)ショートカットで下山
茂) 雪山の醍醐味ですね。今回の表紙飾る茂の写真
2025年03月01日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/1 13:12
ふ)ショートカットで下山
茂) 雪山の醍醐味ですね。今回の表紙飾る茂の写真
茂) ふじぽいさん、スノーシュー天国
2025年03月01日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/1 13:13
茂) ふじぽいさん、スノーシュー天国
ふ)急斜面はデブリ跡、避けて降ります
茂) 安全第一で
2025年03月01日 13:19撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/1 13:19
ふ)急斜面はデブリ跡、避けて降ります
茂) 安全第一で
ふ)約2,300名が居住していた、田島町立八総鉱山小学校跡地(昭和45年廃校)
茂) 時代の流れとは言え寂しさを感じます
3
ふ)約2,300名が居住していた、田島町立八総鉱山小学校跡地(昭和45年廃校)
茂) 時代の流れとは言え寂しさを感じます
ふ)憩の家に戻ってきた。
茂) 今日も無事に下山
2025年03月01日 14:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/1 14:29
ふ)憩の家に戻ってきた。
茂) 今日も無事に下山
ふ)憩の家の外壁の看板、雪で一部隠れていた。漫画家 富永一朗さんの母と奥様が南会津出身、ご縁で描かれたもので貴重です🙇
茂) 自販と除雪の雪山の影に隠れていました。見える所に設置希望
2025年03月01日 14:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/1 14:38
ふ)憩の家の外壁の看板、雪で一部隠れていた。漫画家 富永一朗さんの母と奥様が南会津出身、ご縁で描かれたもので貴重です🙇
茂) 自販と除雪の雪山の影に隠れていました。見える所に設置希望
ふ)茂さんと別れ、お勧めのきらら道の駅で生ビール🍺最高です
茂) 良きですね〜
2025年03月01日 16:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/1 16:21
ふ)茂さんと別れ、お勧めのきらら道の駅で生ビール🍺最高です
茂) 良きですね〜

装備

個人装備
スノーシュー 又はワカン ストック 手袋 雪山装備一式

感想

昨年の晩秋に行こうと計画するも、週末は雨続きで結局行けず。そろそろ雪も締まっていい感じかなと思い、会津100名山踏破を目指すふじぽいさんと歩いて来ました。距離も高低差もさほどではないのですが、そこは会津100名山、そうは簡単に行きませんでした。朝のうちは雪も締まりワカン、スノーシューとも快適に歩けましたが、気温が上がるにつれてグズグズになり、すっかり春山の様相に悪戦苦闘。ワカンには、ボッコがつき放題でストックで叩き落しながら歩く。正にフルボッコ?状態でした。県境尾根は分水嶺となっており、会津側に流れれば、大河阿賀川の流れとなり日本海に注ぐ。栃木側に流れれば、大河利根川の流れとなり太平洋に注ぐ。何かロマンを感じます。下山した学校跡地には、時代の流れとはいえ何とも言えない寂しさを感じました。そんなことを思いながら歩くのも山の楽しみです

県境を電車で移動して、会津百名山『高土山』たかつちやま をピークを踏み縦走しよう!と茂さんからの提案で、登ってきた。

野岩鉄道『会津高原尾瀬口駅』7時11分発、『男鹿高原駅』着で福島県、栃木県の県境を電車で移動。尾根歩きでまた県境を跨ぎ『高土山』を踏み、縦走した。
堅雪もあれば、踏み抜き、雪解けで土が見える箇所、そして急登。私にとっては体力、気力が擦り減る山行だった。名峰 七ヶ岳、男鹿岳、会津駒ヶ岳、会津百名山 家老山、長須ヶ玉山、貝鳴山の展望が癒しだった。

下山にある、八総鉱山は銅・鉛・亜鉛・硫化鉄を産出した鉱山、かつて2300人住人がいたそうだ。閉山した後も中和施設が運転している。茂さんと八総鉱山小学校跡地を踏み『栄枯盛衰』だね、と話しながら下山した。

憩の家(会津高原尾瀬口駅連結)の外壁、ぜひ見てください。漫画家 富永一朗さんのイラスト見れます\(^^)/色褪せて、現在は雪に一部隠れています。お笑いマンガ道場が懐かしいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら