記録ID: 7857464
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
野伏ヶ岳
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ダイレクト尾根に巨大なツリーホールがあったり、東尾根の手前にクラックがあったりと危険箇所もあったので注意が必要。 僕らの1時間後くらいにルンゼに入って雪崩を起こしてる人もいたけど、事故がなくて良かった。 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:2.40kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
サングラス又はゴーグル
テルモス
防寒着
ビーコン
ゾンデ
スコップ
グローブ
雨具
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ナイフ
計画書
ロールペーパー
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
ココヘリ
タオル
ストック
ピッケル
簡易ハーネス
スリング
カラビナ
アイゼン
ワカン(スノーシュー)
山スキー装備一式(スキー
靴
スキーアイゼン
シール
スパッツ
アウター上下
目出帽
オーバー手袋
|
共同装備 |
ツェルト(Y)
ロープ(Y)
火器セット(P)
|
感想
【天気】
晴れ
気温:山頂で9℃
風:1m/sくらい
【感想】
雪洞を掘って一泊二日の予定だったけど、日曜日が雨予報なので日帰りに。
スキー2人、歩き2人の混成パーティー。
登山口からダイレクト尾根取り付きまでは、最短ルートで引かれたトレースがあったので有り難く使わせてもらう。
このルートは次回も参考にしようと思うくらい良いルートだった。
山頂は360度のパノラマ。
白山も御岳山も乗鞍岳も穂高連邦もよく見える。
山頂を満喫したら、ゆっくりと登ってくるピグを迎えに滑走。
150mくらい降った所で合流したので、一緒に登る。
4人で山頂を満喫したあとは、東のルンゼを滑走。
湿雪で板が回らないがノートレースで気持ち良かった。
その後、東尾根を登り返して歩き組と合流し、休憩を挟みながら下山しました。
気温が高く、雪はイマイチだったけど、快晴の雪山を満喫できました。
【ウェア】
上:finetrackドライレイヤーウォーム、finetrackメリノスピンサーモ、モンベル腹巻き、ハードシェル(滑走時のみ)
下:finetrackドライレイヤーウォームタイツ、ドラウトクロ―パンツ、ハードシェル
頭:Arcteryxビーニー
手袋:ニトリル、マムート薄手、防寒テムレス(滑走時のみ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:262人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する