蒼天の烏帽子岳


- GPS
- 04:54
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 407m
- 下り
- 410m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:44
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
先々週、爆風で撤退した烏帽子岳でしたが早くもチャンスがやってきました‼?
てんくらA、天気予報は晴れ晴れ☀?
前日上田入り。
湯の丸スキー場のオープンが8時30分なのでそれに合わせて出発。
湯の丸スキー場第1駐車場はほぼ満車。
雪が結構残っていて停め方がアバウトなので空いているところも停めにくい。(出られなくなるかも)
第2駐車場に行ってみたら、ほぼ雪がなく駐車場の線がキチンと見える。
ということで第2駐車場に停めて支度をしてGO❗
先週晴れ続きだったのでトレースはバッチリ。
今日は晴れ☀?の中の晴れ☀?蒼天です‼?
歩き始めからワクワクが止まらない😍
すれ違う人もみんなニッコニコ(^^)
「最高ですね〜✨」
その中で嬉しい再会。
一昨年、湯の丸山と烏帽子岳に登ったときに出会った東京から長野に移住したご夫妻。
ご夫婦に「冬の烏帽子岳もとても素敵、軽アイゼンやスノーシューでも登れるので是非登ってみて❗」と教えていただいたのです。
「今日は今季最高の烏帽子岳です‼?」ととのこと。
本当に素晴らしい眺望でした🎵
名だたる山々が屏風のように勢揃いで圧倒されます。
特に稜線に出てから烏帽子岳までのビクトリーロードは感動で足が進まず😆
ずっと眺めていられます。
烏帽子岳山頂に着いてランチタイム。
たまごパンと温かい紅茶ラテでお疲れさま〜😋
名残惜しいけれど、また来よう。
午後になると道の雪は少し溶けてきて歩きにくくなりました。
帰りは群馬側に降りてつつじの湯でゆっくり♨?
これだけ晴れていたから菅平で夕日を見られるかと菅平まで上がってみたけれど残念。
早めに帰宅して明日のスキーのために体を休めることにしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する