記録ID: 7856848
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
雪の霧ヶ峰
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:20
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 118m
- 下り
- 122m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行き 0440 masashige 発 マイカー 0530 pekoyukirin 発 0600 mspoon 発 車山肩駐車場 着 ~霧ヶ峰~ 帰り 車山肩駐車場 発 富士見パノラマリゾート駐車場 着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 日差しがきついので、サングラス必須 アイゼンは雪次第、なくてもいけそう |
その他周辺情報 | 車山肩駐車場は狭いです 駐車台数も少ない。早めの到着を 売店は冬季は閉まっています 登山バッジは、霧ヶ峰から近くの富士見パノラマスキー場の売店にあります。 車山肩駐車場 https://meizan-navi.com/parking-space/detail/id/397 |
写真
撮影機器:
感想
10年ぶり2回目の霧ヶ峰、車山。
レコを見直すと前回は秋に夜明け前に登っていたので、景色がイマイチ見えていませんでしたが、今回はバッチリ絶景を観ることが出来ました。
しかも雪山ハイク、快晴で360度の大展望。
このあとの入笠山が今回のメインでしたが、せっかくここまで遠征に来たので霧ヶ峰に立ち寄り、大正解でした!
雪山ハイク入笠山への寄り道
雪の霧ヶ峰へ。一度行ってみたく
まさかの雪の時期に行けることに。
展望が良いとは聞いていましたが、本当に素晴らしく
北アルプスから中央アルプス、南アルプスまで一望でき富士山も遠くに見る事ができました!
雪道でしたが、アイゼンなしでも余裕で歩け
ザクザクと雪道を歩き、楽しいハイキングでした。
気候もちょうど良く、むしろ暑いくらいで
明日の入笠山雪山ハイクの良い足慣らしになりました
また夏に訪れてみたいです。
湿原を歩いてみたい。
次回は、ころぼっくるひゅってにも行きたいなー
おつかれさまでした!
このあとはヒュッテ入笠山に向かいます。
雪山たのしみー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する