ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7856525
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

高ボッチ山スノトレ(BBR塩尻かたおかin/out) ※本年7回目

2025年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
happygo その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
9.8km
登り
709m
下り
708m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:58
合計
4:40
距離 9.8km 登り 709m 下り 708m
8:54
8:59
39
庫裏平
9:38
74
牧場起点
10:52
11:43
8
11:51
11:53
37
12:30
23
牧場終点
12:53
19
庫裏平
13:12
ブリーズベイリゾート塩尻かたおか
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤマトモ宅に前泊し、高速経由で登山口となる”ブリーズベイリゾート塩尻かたおか”(休業中)まで乗りつけ。
コース状況/
危険箇所等
3/1現在、庫裏平(くりだいら)上部のトレイルは凍結しており、チェンスパ必須。標高1480m辺りで牧場に出た以降は眺望が開ける!
その他周辺情報 ワンちゃんがいたので風呂なしでヤマトモ宅付近まで戻り、近隣のスーパー銭湯にドロップしてもらい、その後再合流!
ヤマトモ宅で前夜祭!
2025年02月28日 23:55撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
2/28 23:55
ヤマトモ宅で前夜祭!
中央道より、白峰三山(右より北岳、間ノ岳、農鳥岳)がキレイに見えてて、改めて今日は好天確実!
2025年03月01日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 6:52
中央道より、白峰三山(右より北岳、間ノ岳、農鳥岳)がキレイに見えてて、改めて今日は好天確実!
登山口最寄りコンビニより、北アルプスの雪壁ドーン!
2025年03月01日 08:04撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
3/1 8:04
登山口最寄りコンビニより、北アルプスの雪壁ドーン!
本日は、カップラ用のお湯500mlやヒップソリ・チェンスパを含め3.7kgの荷を背負い、ハイカットシューズ(スポルティバ_エクイリビウム ST GTX|630g×2)でアタック!
2025年03月01日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 8:26
本日は、カップラ用のお湯500mlやヒップソリ・チェンスパを含め3.7kgの荷を背負い、ハイカットシューズ(スポルティバ_エクイリビウム ST GTX|630g×2)でアタック!
ワンちゃんは雪盲防止で最初からゴーグル装着!
2025年03月01日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 8:29
ワンちゃんは雪盲防止で最初からゴーグル装着!
8時半、登山口となるブリーズベイリゾート塩尻かたおか(休業中)よりスタート!
2025年03月01日 08:30撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
2
3/1 8:30
8時半、登山口となるブリーズベイリゾート塩尻かたおか(休業中)よりスタート!
ワンちゃん、ゴーグルが窮屈なようで、自分で地面にこすりつけて、強引にゴーグル外しちゃった(汗)
2025年03月01日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/1 8:49
ワンちゃん、ゴーグルが窮屈なようで、自分で地面にこすりつけて、強引にゴーグル外しちゃった(汗)
庫裏平(くりだいら)を通過!
2025年03月01日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 8:54
庫裏平(くりだいら)を通過!
庫裏平にて♪
2025年03月01日 08:54撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/1 8:54
庫裏平にて♪
庫裏平より上部はトレイルが凍結してて・・・
2025年03月01日 08:59撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
3/1 8:59
庫裏平より上部はトレイルが凍結してて・・・
皆でチェンスパを装着!
2025年03月01日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/1 9:04
皆でチェンスパを装着!
改めてリスタート!
2025年03月01日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 9:06
改めてリスタート!
往路(登り)も復路(下り)も、この辺一帯が一番歩行に注意を要するハイライト区間でした!
2025年03月01日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 9:09
往路(登り)も復路(下り)も、この辺一帯が一番歩行に注意を要するハイライト区間でした!
最後列、皆に内緒で10秒チャージ2時間キープ(笑)!
2025年03月01日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/1 9:25
最後列、皆に内緒で10秒チャージ2時間キープ(笑)!
歩き出して1時間、標高1480m辺りで牧場入口に差し掛かり、突如開ける!
2025年03月01日 09:39撮影 by  SC-52C, samsung
2
3/1 9:39
歩き出して1時間、標高1480m辺りで牧場入口に差し掛かり、突如開ける!
振り返ると、木々の向こうに北アルプスの雪壁が!
2025年03月01日 09:39撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
3/1 9:39
振り返ると、木々の向こうに北アルプスの雪壁が!
後立山連峰!左より、爺ヶ岳、鹿島槍、五竜岳!
2025年03月01日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 9:41
後立山連峰!左より、爺ヶ岳、鹿島槍、五竜岳!
そして白馬三山(左より、白馬鑓、杓子岳、白馬岳)!
2025年03月01日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 9:41
そして白馬三山(左より、白馬鑓、杓子岳、白馬岳)!
再びワンちゃんにゴーグルを再装着!今度は外されないよう、きつく付けます!
2025年03月01日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 9:44
再びワンちゃんにゴーグルを再装着!今度は外されないよう、きつく付けます!
雲一つない快晴下、山座同定が楽しくて仕方ない!
2025年03月01日 09:48撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/1 9:48
雲一つない快晴下、山座同定が楽しくて仕方ない!
さぁ、振り返れば絶景なんだが、とりあえず前に進もう!
2025年03月01日 09:48撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
2
3/1 9:48
さぁ、振り返れば絶景なんだが、とりあえず前に進もう!
とは言え、少し標高を上げるだけで木々が雪壁群にかからなくなり絶景が撮れるので、遅々として進まず!
2025年03月01日 09:50撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/1 9:50
とは言え、少し標高を上げるだけで木々が雪壁群にかからなくなり絶景が撮れるので、遅々として進まず!
「ゴーグル邪魔なんだが…」という心の声が聞こえてきます!
2025年03月01日 09:50撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
3/1 9:50
「ゴーグル邪魔なんだが…」という心の声が聞こえてきます!
槍ヶ岳、今日も天を突いてます!
2025年03月01日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 9:52
槍ヶ岳、今日も天を突いてます!
穂高も負けてない!(左が奥穂、右が涸沢岳)
2025年03月01日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 9:52
穂高も負けてない!(左が奥穂、右が涸沢岳)
牧場というか山頂台地は、連日の晴れでかなり雪解けが進んでます!
2025年03月01日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 9:56
牧場というか山頂台地は、連日の晴れでかなり雪解けが進んでます!
なんやかんや、撮影&山座同定に興じている私が一番遅い!
2025年03月01日 09:57撮影 by  SC-52C, samsung
2
3/1 9:57
なんやかんや、撮影&山座同定に興じている私が一番遅い!
穂高連峰をバックに、まずはみんなに追いつかなくっちゃ!
2025年03月01日 10:01撮影 by  SC-52C, samsung
1
3/1 10:01
穂高連峰をバックに、まずはみんなに追いつかなくっちゃ!
ワンちゃん動画撮影中!
2025年03月01日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 10:02
ワンちゃん動画撮影中!
この地面に顔をこすりつける仕草は、ゴーグル外しの荒業!2度目の装着はきつく締めたので、ワンちゃんの力では外せなくなりました(笑)!
2025年03月01日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 10:02
この地面に顔をこすりつける仕草は、ゴーグル外しの荒業!2度目の装着はきつく締めたので、ワンちゃんの力では外せなくなりました(笑)!
超絶絶景に思わずガッツポーズ!
2025年03月01日 10:03撮影 by  SC-52C, samsung
2
3/1 10:03
超絶絶景に思わずガッツポーズ!
ある程度登ると、これまで見えなかった中央アルプスも見えてきた!
2025年03月01日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 10:05
ある程度登ると、これまで見えなかった中央アルプスも見えてきた!
こちらは御嶽山!
2025年03月01日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 10:06
こちらは御嶽山!
右は鉢盛山!
2025年03月01日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 10:06
右は鉢盛山!
ここから北アルプス!まずは乗鞍岳!
2025年03月01日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 10:06
ここから北アルプス!まずは乗鞍岳!
穂高All Stars!
2025年03月01日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 10:06
穂高All Stars!
槍ヶ岳!
2025年03月01日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 10:07
槍ヶ岳!
飼い主、ワンちゃん撮影に夢中!
2025年03月01日 10:07撮影 by  iPhone 15, Apple
2
3/1 10:07
飼い主、ワンちゃん撮影に夢中!
左は常念岳、右奥は大天井岳!
2025年03月01日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 10:07
左は常念岳、右奥は大天井岳!
中央は燕岳!
2025年03月01日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 10:07
中央は燕岳!
右は餓鬼岳!
2025年03月01日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 10:07
右は餓鬼岳!
針ノ木岳&蓮華岳!
2025年03月01日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 10:07
針ノ木岳&蓮華岳!
ここから後立山連峰!まずは爺ヶ岳三山、猫耳の鹿島槍、そして五竜岳!
2025年03月01日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 10:08
ここから後立山連峰!まずは爺ヶ岳三山、猫耳の鹿島槍、そして五竜岳!
唐松岳!右下に伸びるのは八方尾根かな!
2025年03月01日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 10:08
唐松岳!右下に伸びるのは八方尾根かな!
そして白馬三山!
2025年03月01日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 10:08
そして白馬三山!
そしてここから頸城山塊方面!まずは雨飾山!
2025年03月01日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 10:08
そしてここから頸城山塊方面!まずは雨飾山!
焼山、高妻山、火打山!
2025年03月01日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 10:08
焼山、高妻山、火打山!
そして見た目ですぐわかる妙高山!
2025年03月01日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 10:09
そして見た目ですぐわかる妙高山!
トリはお隣の鉢伏山!2022年1月、あそこから高ボッチ山を眺めました!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3902361&pid=885e5dda58d0e061c4dae0436fb11160
2025年03月01日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 10:09
トリはお隣の鉢伏山!2022年1月、あそこから高ボッチ山を眺めました!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=3902361&pid=885e5dda58d0e061c4dae0436fb11160
圧巻!雪壁パノラマビュー!
2025年03月01日 10:10撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
3/1 10:10
圧巻!雪壁パノラマビュー!
ワンちゃんもゴーグル外しを諦め、佳き被写体として正しく生きることを決意(笑)!
2025年03月01日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/1 10:12
ワンちゃんもゴーグル外しを諦め、佳き被写体として正しく生きることを決意(笑)!
御嶽山バックにペロリっ!
2025年03月01日 10:12撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
3/1 10:12
御嶽山バックにペロリっ!
いやぁ、サイコーサイコー!
2025年03月01日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 10:17
いやぁ、サイコーサイコー!
思わず走り出したくなります!(後方は乗鞍岳!)
2025年03月01日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 10:25
思わず走り出したくなります!(後方は乗鞍岳!)
この辺一帯は、牛だか家畜だかの糞が大量に散らばってます(笑)
2025年03月01日 10:25撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
3/1 10:25
この辺一帯は、牛だか家畜だかの糞が大量に散らばってます(笑)
鉄塔群に近づき、牛の水やりば的な地点!
2025年03月01日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/1 10:30
鉄塔群に近づき、牛の水やりば的な地点!
御嶽山バックに!
2025年03月01日 10:30撮影 by  SC-52C, samsung
1
3/1 10:30
御嶽山バックに!
そしてついに南アルプスも見え始める!
2025年03月01日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 10:32
そしてついに南アルプスも見え始める!
北岳!
2025年03月01日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 10:33
北岳!
甲斐駒!
2025年03月01日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 10:33
甲斐駒!
山座同定に夢中だが、まずは皆に追いつかなくっちゃ!
2025年03月01日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 10:35
山座同定に夢中だが、まずは皆に追いつかなくっちゃ!
一人遅れて向かいます!
2025年03月01日 10:35撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
3/1 10:35
一人遅れて向かいます!
そして諏訪湖が見え始めると、ついに・・・
2025年03月01日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 10:46
そして諏訪湖が見え始めると、ついに・・・
富士山も視界に捉えた!
2025年03月01日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/1 10:46
富士山も視界に捉えた!
いやー、絶景!
2025年03月01日 10:46撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
2
3/1 10:46
いやー、絶景!
富士をバックに決めポーズ!
2025年03月01日 10:46撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
2
3/1 10:46
富士をバックに決めポーズ!
牧場起点から撮影に大分興じつつ1時間10分、スタートから2時間10分で高ボッチ山へ初登頂!
2025年03月01日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/1 10:56
牧場起点から撮影に大分興じつつ1時間10分、スタートから2時間10分で高ボッチ山へ初登頂!
快晴の下で登頂できました〜!
2025年03月01日 10:57撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
3
3/1 10:57
快晴の下で登頂できました〜!
山頂からのパノラマビュー!まずは八ヶ岳連峰!
2025年03月01日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 10:59
山頂からのパノラマビュー!まずは八ヶ岳連峰!
そして諏訪湖越しに富士山&南アルプスAll Stars
2025年03月01日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 10:59
そして諏訪湖越しに富士山&南アルプスAll Stars
中央アルプスAll Stars!
2025年03月01日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 10:59
中央アルプスAll Stars!
御嶽山(左)&乗鞍岳(右)!
2025年03月01日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 10:59
御嶽山(左)&乗鞍岳(右)!
穂高〜白馬まで、北アルプスAll Stars!
2025年03月01日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/1 11:00
穂高〜白馬まで、北アルプスAll Stars!
雨飾〜妙高まで、頸城山塊All Stars!
2025年03月01日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 11:00
雨飾〜妙高まで、頸城山塊All Stars!
そして、縦走路でつながるお隣の鉢伏山!
2025年03月01日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 11:00
そして、縦走路でつながるお隣の鉢伏山!
富士をバックに富士郎(カップラ)!
2025年03月01日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 11:02
富士をバックに富士郎(カップラ)!
風速1〜2m、気温は9℃程度!ぽかぽか春の様相!
2025年03月01日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 11:04
風速1〜2m、気温は9℃程度!ぽかぽか春の様相!
コンビニスイーツ!
2025年03月01日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 11:06
コンビニスイーツ!
ヤマトモが作った餅入りお汁粉!
2025年03月01日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 11:07
ヤマトモが作った餅入りお汁粉!
にんにくガッツリ、富士郎うまし!
2025年03月01日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 11:11
にんにくガッツリ、富士郎うまし!
ヘリノックスのチェアーを担ぎ上げ、優雅に時を刻むヤマトモ!
2025年03月01日 11:19撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
3/1 11:19
ヘリノックスのチェアーを担ぎ上げ、優雅に時を刻むヤマトモ!
カップラの後はスイーツ!いただきまーす♪
2025年03月01日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 11:19
カップラの後はスイーツ!いただきまーす♪
山頂からのパノラマビュー!
2025年03月01日 11:20撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
3/1 11:20
山頂からのパノラマビュー!
ワンちゃんと戯れる!1/2
2025年03月01日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/1 11:26
ワンちゃんと戯れる!1/2
ワンちゃんと戯れる!2/2
2025年03月01日 11:26撮影 by  SC-52C, samsung
1
3/1 11:26
ワンちゃんと戯れる!2/2
山頂で思い思いに50分ほど過ごしているうちに、誰もいなくなり、絶好の山頂記念写真が撮れました♪
2025年03月01日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 11:38
山頂で思い思いに50分ほど過ごしているうちに、誰もいなくなり、絶好の山頂記念写真が撮れました♪
改めて山頂から見える名峰たち!
まずは南アルプス南部All Stars!
2025年03月01日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 11:39
改めて山頂から見える名峰たち!
まずは南アルプス南部All Stars!
南アルプス北部All Stars!1/2
2025年03月01日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 11:39
南アルプス北部All Stars!1/2
南アルプス北部All Stars!2/2
2025年03月01日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 11:39
南アルプス北部All Stars!2/2
富士山!
2025年03月01日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 11:40
富士山!
八ヶ岳南部(南ヤツ)All Stars!
2025年03月01日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 11:40
八ヶ岳南部(南ヤツ)All Stars!
気象レーダー擁する霧ヶ峰(車山)!
2025年03月01日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 11:40
気象レーダー擁する霧ヶ峰(車山)!
北ヤツの盟主・蓼科山!
2025年03月01日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
3/1 11:40
北ヤツの盟主・蓼科山!
さぁ、下山開始!山頂直下でヒップソリに挑戦するも、傾斜がゆるくイマイチ・・・
2025年03月01日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 11:43
さぁ、下山開始!山頂直下でヒップソリに挑戦するも、傾斜がゆるくイマイチ・・・
高ボッチ展望台へ!夏はここまで車で来れるみたい!
2025年03月01日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 11:51
高ボッチ展望台へ!夏はここまで車で来れるみたい!
展望台の名にふさわしい絶景が広がっていました!
2025年03月01日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 11:52
展望台の名にふさわしい絶景が広がっていました!
いやぁ、サイコーですね♪
2025年03月01日 11:53撮影 by  SC-52C, samsung
1
3/1 11:53
いやぁ、サイコーですね♪
変則的な周回コースとするため、疎林を歩きます!
2025年03月01日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 11:57
変則的な周回コースとするため、疎林を歩きます!
時に急斜面を下ります!ヒップソリできる斜面も少しだけありました!
2025年03月01日 12:07撮影 by  Galaxy S23 Ultra, samsung
1
3/1 12:07
時に急斜面を下ります!ヒップソリできる斜面も少しだけありました!
再び牧場まで戻ってきました!眺望復活!
2025年03月01日 12:20撮影 by  SC-52C, samsung
1
3/1 12:20
再び牧場まで戻ってきました!眺望復活!
牧場終点近し!イコール、好展望が終わります!
2025年03月01日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 12:26
牧場終点近し!イコール、好展望が終わります!
最後の展望斜面を下ります!
2025年03月01日 12:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1
3/1 12:28
最後の展望斜面を下ります!
凍結した危険地帯へ突入!チェンスパが役立ちます!
2025年03月01日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 12:47
凍結した危険地帯へ突入!チェンスパが役立ちます!
庫裏平まで戻ったら、チェンスパを外します!
2025年03月01日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/1 12:56
庫裏平まで戻ったら、チェンスパを外します!
高ボッチ山から1時間25分、トータル3時間35分ほどで下山完了!美ヶ原並みに絶景お手軽ハイクでした〜♪
2025年03月01日 13:12撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
3/1 13:12
高ボッチ山から1時間25分、トータル3時間35分ほどで下山完了!美ヶ原並みに絶景お手軽ハイクでした〜♪
ヤマトモ宅の近くまで戻り、男どもだけドロップしてもらい、汗を流します!
2025年03月01日 17:24撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
3/1 17:24
ヤマトモ宅の近くまで戻り、男どもだけドロップしてもらい、汗を流します!
そして、ヤマトモ宅で反省会開始!
2025年03月01日 18:10撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
1
3/1 18:10
そして、ヤマトモ宅で反省会開始!
いやぁー、酒が進みます!
2025年03月01日 18:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 18:24
いやぁー、酒が進みます!
すき焼き反省会(笑)!
2025年03月01日 18:41撮影 by  Pixel 9 Pro Fold, Google
2
3/1 18:41
すき焼き反省会(笑)!
とにかくうまい!
2025年03月01日 18:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
3/1 18:46
とにかくうまい!
雪山で消費したカロリーの3倍以上のカロリーを摂取しましたかね(笑)。オツカレ山でした〜!
2025年03月01日 19:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
3/1 19:12
雪山で消費したカロリーの3倍以上のカロリーを摂取しましたかね(笑)。オツカレ山でした〜!

感想



ヤマトモより、ワンちゃんを連れだせる雪山へ行きたい!と1月頃に打診を受けて計画した高ボッチ山!ゆるキャン△の聖地でもあり、個人的にもいつか行きたいと願っていたため、いつものメンバーへ声がけし、1ヶ月以上前から計画しましたが、直近は晴れ続きで雪があるのか不安でしたが、、、結果的に山頂台地はそこそこに雪が残り、何より雲一つない快晴微風の青空の下、標高を上げるにつれ、妙高火打〜北アルプス〜中央アルプス〜南アルプス〜富士山〜八ヶ岳と目まぐるしく小出しに絶景が現れ、中々歩が進まない牛歩戦術のスノーハイクとなりました!山頂から見下ろす諏訪湖越しの富士山は、鉢伏山からのそれより迫力大で、とってもオススメです♪

雪盲(や白内障)防止のためワンちゃんにもゴーグルを装着して臨みましたが、道中色々な方々にかわいーと声かけられ、ワンちゃんも元気で絶好調・・・だったかな。もちろん、人間も景色も絶好調!

冬の美ヶ原(↓)も、お手軽ハイクでこれでもか!というレベルの絶景が見えるロケですが、高ボッチ山も美ヶ原と甲乙つけがたい展望地で、雪山初級者に超絶オススメできる山でした。今度は夏に鉢伏山まで縦走し、志摩リン同様、ホットサンドメーカーで肉まんを両面焼きし、テントで1泊したいなー、と思いました♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1351673.html

本日は青と白に囲まれたThe Dayでした!色々な方々に、冬の高ボッチ山を知ってほしいです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら