雲取山 ナイトハイクからの御来光


- GPS
- 08:07
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,569m
- 下り
- 1,567m
コースタイム
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 8:06
天候 | 快晴☀️。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて、ナイトハイクでも全く問題なかったです。小雲取山手前に凍結があり、下りで滑りました。周囲には少しあるものの、登山道に残雪はなく、チェーンスパイクなどは不要でした。 |
その他周辺情報 | 丹波山温泉♨️のめこい湯を利用。 モンベルでの割引あり。JAFは終了。 |
写真
感想
早々に駒場残留が決まっていたのに、引っ越したいという大学生の息子の希望に応じて、繁忙期に未内見で契約した賃貸物件。今回はその内見・確認のため、有給休暇を取って上京しました。3月下旬には引越の手伝いを期待されています。
当初は仕事の都合で、息子と別れたらとんぼ返りする予定でした。ところが週末の仕事の予定が急遽翌週に変わったため、関東で山行することにして準備しての上京に。決めた目的地は日本百名山の雲取山。先週の武甲山周回の際に展望して気になっていた東京都最高峰です。2年前に三峯神社から雲取山荘小屋泊で登りましたが、今回は王道の小袖〜七ツ石山〜雲取山のピストンコース。快晴の天気予報だったので、山頂で御来光を見るためにナイトハイクにしました。
青梅市でレンタカーを借り、食糧を調達して丹波山村営駐車場に移動、車中泊。いつも思うのですが、フラットにできる手頃なレンタカーの車種がないですね。シュラフを持ってきましたが、使わずに何とかなる程度の寒さでした。
小雲取山でヘッデンのバッテリーが切れるアクシデントがあり、山頂までスマホのライトで間に合わせました。また、カメラ(PowerShot)をコインロッカーで落とした時だと思うのですが、レンズキャップが外れなくなって、急遽レンズフィルターまで外しての御来光撮影になりました。
ナイトハイクは鹿の光る目がちょっと怖かった(特にブナ沢周辺は多かった)ですが、mp3プレーヤーで音楽を聴きながら。登山ルートは長いですが緩やかな道が続き、チェーンスパイクを使うことなく、また凍結が溶けて泥濘む場所もありませんでした。快晴の天気で御来光も仰ぐことができ、石尾根からの富士山や南アルプスの展望は素晴らしかったです。
七ツ石小屋の「でんごろう」に会ったのですね。この寒い時期は小屋の寝床で丸くなっているのでラッキーでしたね
登山道はチェーンスパイク無しで大丈夫でしたか。小雲取山で滑って怪我しなくて良かったですね😄
お疲れさまでした
コメントありがとうございます。
この日は天気がよかった☀️ので、「でんごろう」は外を歩いて、愛想を振りまいてましたよ。
雲取山はまた降雪がありそうなので、タイミング的によかったです。一度は滑りました😵が、チェーンスパイクいらずで、早朝だったのでまだ泥濘んでもなかったですし。
Tさんはこの鴨沢コースを2日続けたんですよね、ナイトハイクもされて😆。ヒルトンのレコも見せていただきましたが、凄いです🙌。
まだやったことがありませんが
年内に、どこか
整備された道でやってみようと思います。
コメントありがとうございます😊。
御来光🌅が期待できれば、ついつい計画してしまいます😅。山頂までの登山道が整備されてるとか距離が短いとか、リスクを減らす準備は必要ですけど、ナイトハイクはクセになりますよ😆。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する