記録ID: 7853572
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								御在所・鎌ヶ岳
						鬼ヶ牙・長坂ノ頭
								2025年02月28日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:49
 - 距離
 - 12.5km
 - 登り
 - 866m
 - 下り
 - 884m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:12
 - 休憩
 - 1:31
 - 合計
 - 6:43
 
					  距離 12.5km
					  登り 866m
					  下り 884m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇時々雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																														
																																																 
						日祝日運休 200円 小中学生・65才以上・乗合タクシー登録者は100円 全国交通系ICカード・三重交通エミカ使用可能 https://www.city.kameyama.mie.jp/docs/2014112305326/nonobori_shirakawa.html  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					石水渓〜鬼ヶ牙間 よく踏まれています 標識等整備されています 鬼ヶ牙〜船石林道下降点 踏まれていますが岩場やロープ場等あります 船石林道下降点〜林道 踏み跡は薄いですが赤テープは付いています  | 
			
| その他周辺情報 | 池山西バス停周辺は何もありません 池山集落に喫茶店1軒  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																雨具
																ゲイター
																毛帽子
																靴
																ザック
																コンパス
																笛
																予備電池
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																保険証
																携帯
																時計
															 
												 | 
			
|---|
感想
					分県登山ガイド三重県の山・三重の百山でまだ未踏だった鬼ヶ牙と長坂の頭に登ってきました。
亀山駅からバスで池山西へ。
石水渓船石林道から尾根コースで鬼ヶ牙に登りました。
花崗岩のザレた道でしたが所々で展望が開けるコースでした。
最高点の鬼ヶ牙西峰から鬼ヶ牙本峰を往復しました。
本峰も西峰も展望は良かったです。
長坂の頭方面への尾根は痩せ尾根で急な所が多く、雪も気温が高かったためか溶けかけで滑りやすくチェーンスパイクも団子になって歩きにくかったです。
長坂の頭は西尾寿一氏が「鈴鹿の山と谷6」で仮称として付けた名前ですが定着しているようです。
長坂の頭は展望はありませんが、すぐ下のガレ場からは西側がよく見えました。
長坂尾根の途中から船石林道に下りました。この尾根も痩せ尾根で気が抜けませんでした。
林道も上の方は雪が多かったです。
鬼ヶ牙までは雪の上に足跡がありましたが、その先は船石林道の途中まで人間の足跡はありませんでした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:278人
	
								myun48
			

							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する