記録ID: 7852678
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山
2025年02月28日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 382m
- 下り
- 380m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:53
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:53
距離 9.5km
登り 382m
下り 380m
12:52
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前回の降雪から数日経ていたことも有って、殆どのルート上は踏み締まった状態で危険な個所も無く終始快適なトレッキングが楽しめましたが、人気のお山の為か分岐等で色々なトレースが有ることで多少判断に迷うことが有りました。とはいえ判断に迷った際は登山アプリ等で確認すれば良いだけですし、多少迷っても危険な事になるケースは殆ど無いと思います。 |
写真
ここからそこそこ急登になりますが、山頂まではさほど距離も無いので初心者でもあまり苦労せずに登れると思います。但しトレースは踏み締まっていますので、最低チェンスパ必須と思います。
感想
雪山入門定番ということで入笠山に行ってきました。累積標高も低く特に危険と思われる個所も無く、特に悪天候という事でも無ければ正にハイキング気分で登れる雪山で有ったように思います。多くの方から進められている理由に納得でした。
ただ今回初めて2千m級の雪山ということで寒さの感触を掴みたかったのですが、当日は気温が高く山頂でも氷点下を下回る感じでは無く、3シーズン用の登山靴や準備していった手袋,衣類で十分なのか不足しているので有れば何を追加すればよいのかをある程度確かめたかったのですが、全く参考にならなかったのがちょっと残念では有りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する