八曾山(黒平山) 岩見山


- GPS
- 02:14
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 355m
- 下り
- 353m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
3箇所通行止めの橋あり 橋は渡らず川越え その他は問題無く歩ける ヘリポートで 名古屋市消防局消防航空隊の救助訓練に遭遇 戻ってきて通行止めのフェンス有り 本当はこのルートはダメなのね |
その他周辺情報 | アウトドアベース犬山キャンプ場 |
写真
感想
暖かくなって気持ちの良い気候です
天気はあまり良くなさそうでしたが雨は降ってこなさそうなので出かけてみました😄
ルートの途中にヘリポートがあるなんてどんな所かしら?なんて思いながらやってきました八曽山!
道中はすれ違う人すらいなかったのに
なんと!ヘリポート付近を歩いている自分の真上をホバリング旋回している名古屋市消防局消防航空隊のヘリに偶然遭遇!
(追記 愛知県防災航空隊/わかしゃち/JA23ARでした)
ヘリポート展望台で休憩しようと東屋でヘリの行方を見ていたら、目の前に!ものすごいダウンウォッシュとともに着陸😳
ヘリから隊員が降りて近づいてくる!
何かマズイことしたかしら?とドキドキしていたら
隊員から話が「周辺で救助訓練を行っているんですが、どちらの方面に向かいますか?こちらで何分くらい休憩されますか?」行動予定ルートの山レコを見せて説明し、5分ほど水分摂ったら動きますと話したら、「このルートなら訓練区域外なので大丈夫です!お気をつけて!」とヘリへ戻って行きました
そして休憩後、私がヘリポートから少し離れたところまで移動したのを見計らったように再び離陸😳
ありゃ!私が休憩終わるまで待っててくれたのね!
なんだか理想的な出来事のそれ以上のことが起きて夢のようです笑
そして岩見山方面へ
橋の老朽化で通行出来ないことはわかっていたのですが、橋を使わずに渡れるから大丈夫だと何方かの記録にあったので強行してキャンプ場まで辿りつきました。キャンプ場側の入り口はフェンスで封鎖されていました。やっぱり通行止めでマズかったかな…
なんとかスタート地点まで戻ってきました
無事に下りてこれたから良かった!
八曽の滝も見れたし、今日はなんだか不思議な山行記録となりました😅
ゆっくり帰ってビール飲みます🍺
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する