記録ID: 7851556
全員に公開
ハイキング
中国
ついで登山2座目 四熊ヶ岳
2025年02月27日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:15
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 516m
- 下り
- 516m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好です |
写真
調べてみるとこの施設は新興宗教とは無縁で地元の徳山国際カントリー倶楽部理事長が安全、健康、平和を願って建てられた慈母観音像様なのでした。
太陽光パネルは通産省時代傘下の新エネルギー産業技術総合開発機構との共同開発事業で設置されたもので昼に発電された電気で夜にライトアップしているようです。
地元では当たり前すぎて話題にもならない事だったのかもしれません。
太陽光パネルは通産省時代傘下の新エネルギー産業技術総合開発機構との共同開発事業で設置されたもので昼に発電された電気で夜にライトアップしているようです。
地元では当たり前すぎて話題にもならない事だったのかもしれません。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
携帯
時計
|
---|
感想
若山から移動し2座目の四熊ヶ岳と法師ヶ岳
下の駐車場が分からず金明水の駐車場に置かせていただきました。
休日は金明水の利用者に迷惑かもしれない。
四熊ヶ岳は四熊嶽とも呼ばれているようで江戸時代から信仰のある歴史のある山で確かに鳥居から先は古い参道そのもので石段も趣があり味わい深い道でした。
法師ヶ岳は2023年に太華山に登った時に見えた金色の塔が不気味に輝き気になっていた山でしたが新興宗教の施設で簡単には入れないだろうと思っていたのがあっけなく登れ入れてしまったのでした。
宗教とは関係なく地元ゴルフ場の理事長が安全、結構、平和を祈って建てられたものでした。異様な山頂ではありますが信仰と無関係と分かると並んだ仏様や仁王像などが身近に感じてきます。
長年の不思議が解決して少しすっきりして山を下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人