ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7850532
全員に公開
ハイキング
丹沢

まつだ桜まつり!高松山から松田山西平畑公園

2025年02月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
14.6km
登り
1,011m
下り
1,037m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:14
合計
6:07
距離 14.6km 登り 1,011m 下り 1,037m
7:29
10
スタート地点
8:13
33
8:46
8:50
30
9:20
36
9:56
10:25
36
11:01
35
11:49
12:06
56
13:02
13:19
16
13:36
ゴール地点
天候 今日もいい天気!(晴れ)
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:小田急線急行で新宿駅(5:41)から新松田駅(7:01)まで
新松田駅から西丹沢ビジターセンター行富士急バス(平日は7:15、休日は7:25発)で10分、高松山入口で下車
帰り:松田山西平畑公園から徒歩で新松田駅まで
西平畑公園からは臨時バスも出てました。
コース状況/
危険箇所等
コースはほぼ標識あり、危険個所はありません。
高松山入口BSから舗装路を抜けると、新東名の工事を行っており、仮設のコースが設けられており、工事現場という感じですが、通過には支障ありません。
ビリ堂から高松山山頂に至る道で不明瞭な箇所がありますが、登れそうなところを登っていけば、稜線上のコースに出るので心配は要りません。

高松山山頂は富士山の眺望が素晴らしいです!
山頂から尺里峠までの道は広くて歩きやすいところが多いです。
尺里峠から最明寺史跡公園までの道はごちゃごちゃあり、気を付けないと、道に迷います。ヤマレコをよく見て慎重に通過してください。

最明寺史跡公園から松田山西平畑公園は舗装路が大半です。
ゴールに近い松田山西平畑公園は河津桜と菜の花がちょうど見ごろです!
高松山入口BSからスタートです
それらしき格好をした人は十数名バスに乗ってましたが、おそらく西丹沢ビジターセンターまで行ったと思います
降りたのは、自分と女性ひとりだけでした
2025年02月27日 07:29撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10
2/27 7:29
高松山入口BSからスタートです
それらしき格好をした人は十数名バスに乗ってましたが、おそらく西丹沢ビジターセンターまで行ったと思います
降りたのは、自分と女性ひとりだけでした
新東名の工事をまだ行っているので、工事現場の迂回路を通ります
平日なので作業員の方がいました
2025年02月27日 07:57撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11
2/27 7:57
新東名の工事をまだ行っているので、工事現場の迂回路を通ります
平日なので作業員の方がいました
工事現場を過ぎると、普通の登山道になります
2025年02月27日 08:19撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8
2/27 8:19
工事現場を過ぎると、普通の登山道になります
コースの途中、鉄塔分岐の鉄塔は下のコンクリートがいい椅子代わりになるので、休憩に最適です
ここでティータイム
2025年02月27日 08:40撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
9
2/27 8:40
コースの途中、鉄塔分岐の鉄塔は下のコンクリートがいい椅子代わりになるので、休憩に最適です
ここでティータイム
ビリ堂に向かって行きます
2025年02月27日 08:51撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
9
2/27 8:51
ビリ堂に向かって行きます
ビリ堂にとうちゃこ〜
2025年02月27日 09:18撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
13
2/27 9:18
ビリ堂にとうちゃこ〜
前回来たときは、崩落地点とかがありましたが、今回は見当たらなかったので、登山道が整備されたような気がします
2025年02月27日 09:31撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
12
2/27 9:31
前回来たときは、崩落地点とかがありましたが、今回は見当たらなかったので、登山道が整備されたような気がします
前はこの付近で崩落箇所があり、迂回しましたが今回はなかったです
道が不明瞭なところがありますが、登れば稜線上の道にたどり着きますので、歩けそうなところを行けば大丈夫です
2025年02月27日 09:45撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
9
2/27 9:45
前はこの付近で崩落箇所があり、迂回しましたが今回はなかったです
道が不明瞭なところがありますが、登れば稜線上の道にたどり着きますので、歩けそうなところを行けば大丈夫です
山頂まで後少し!
2025年02月27日 09:51撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10
2/27 9:51
山頂まで後少し!
高松山山頂にとうちゃこ〜
山頂の標識はちょっと残念な感じ
2025年02月27日 09:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
17
2/27 9:56
高松山山頂にとうちゃこ〜
山頂の標識はちょっと残念な感じ
標識は残念ですが、
山頂からは雄大な富士山🗻がよく見えます!
2025年02月27日 09:57撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
41
2/27 9:57
標識は残念ですが、
山頂からは雄大な富士山🗻がよく見えます!
山頂から富士山とは別方面、箱根の山を撮影
今日もいい天気!
2025年02月27日 09:57撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
22
2/27 9:57
山頂から富士山とは別方面、箱根の山を撮影
今日もいい天気!
山頂は広くて休憩に申し分ないです
これだけ広いのだから、ベンチをもっと設置すればいいのにと思いました
2025年02月27日 09:58撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
15
2/27 9:58
山頂は広くて休憩に申し分ないです
これだけ広いのだから、ベンチをもっと設置すればいいのにと思いました
時間が少し早いですが、ランチにします!
今日はジェットボイル持参でカップヌードル
2025年02月27日 10:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
21
2/27 10:03
時間が少し早いですが、ランチにします!
今日はジェットボイル持参でカップヌードル
山頂からの富士山🗻ベストショット
この景色を観ながら、ランチを食べました!
2025年02月27日 10:20撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
33
2/27 10:20
山頂からの富士山🗻ベストショット
この景色を観ながら、ランチを食べました!
山頂を後にし、次の目的地に向かいます!
2025年02月27日 10:30撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8
2/27 10:30
山頂を後にし、次の目的地に向かいます!
尺里峠に向かう稜線上の道は広くて歩きやすいところが多いです
2025年02月27日 10:51撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
9
2/27 10:51
尺里峠に向かう稜線上の道は広くて歩きやすいところが多いです
尺里峠に向かう途中で富士のビュースポットが何箇所かあります!
2025年02月27日 11:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
23
2/27 11:03
尺里峠に向かう途中で富士のビュースポットが何箇所かあります!
最明寺史跡公園に向かいます
2025年02月27日 11:18撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
7
2/27 11:18
最明寺史跡公園に向かいます
最明寺史跡公園にとうちゃこ〜
公園の池の水位が低下しており、池の鯉さん達が密集してました
2025年02月27日 11:51撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
10
2/27 11:51
最明寺史跡公園にとうちゃこ〜
公園の池の水位が低下しており、池の鯉さん達が密集してました
公園なのでベンチやテーブルがたくさんあり、休憩にしました
最明寺史跡公園も桜🌸の名所で、標高が高いため、まだ全部つぼみでしたが、春には花見が楽しめそうです✨
2025年02月27日 11:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
20
2/27 11:55
公園なのでベンチやテーブルがたくさんあり、休憩にしました
最明寺史跡公園も桜🌸の名所で、標高が高いため、まだ全部つぼみでしたが、春には花見が楽しめそうです✨
最後の目的地、松田山西平畑公園への道は大半が舗装路です
風が吹くと、杉の木から大量の花粉が飛んでいる様子が見れました
花粉症の方はあまり見たくない光景ですね
2025年02月27日 12:15撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8
2/27 12:15
最後の目的地、松田山西平畑公園への道は大半が舗装路です
風が吹くと、杉の木から大量の花粉が飛んでいる様子が見れました
花粉症の方はあまり見たくない光景ですね
鹿🦌避けの柵を通過すると目的地の松田山西平畑公園はすぐ近くです
2025年02月27日 12:36撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
8
2/27 12:36
鹿🦌避けの柵を通過すると目的地の松田山西平畑公園はすぐ近くです
松田山西平畑公園にとうちゃこ〜
見ごろをちょうど迎えた河津桜🌸が出迎えてくれます!
2025年02月27日 12:57撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
35
2/27 12:57
松田山西平畑公園にとうちゃこ〜
見ごろをちょうど迎えた河津桜🌸が出迎えてくれます!
桜🌸のアップ!
2025年02月27日 12:57撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
36
2/27 12:57
桜🌸のアップ!
河津桜🌸だけではなく菜の花も観れるのが松田山西平畑公園の特徴です
2025年02月27日 13:01撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
28
2/27 13:01
河津桜🌸だけではなく菜の花も観れるのが松田山西平畑公園の特徴です
松田町HPでは昨日(2/26)に見ごろ宣言が出ました!
2025年02月27日 13:02撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
24
2/27 13:02
松田町HPでは昨日(2/26)に見ごろ宣言が出ました!
見ごろの河津桜のピンク🌸と菜の花の黄色🌼のコントラストが最高です✨
2025年02月27日 13:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
24
2/27 13:03
見ごろの河津桜のピンク🌸と菜の花の黄色🌼のコントラストが最高です✨
写真にはひとが写らないようにしましたが、平日にもかかわらず大勢のひとがいました
2025年02月27日 13:04撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
23
2/27 13:04
写真にはひとが写らないようにしましたが、平日にもかかわらず大勢のひとがいました
青空と河津桜のピンクと菜の花の黄色と葉の緑のコントラストが素敵です✨
2025年02月27日 13:05撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
27
2/27 13:05
青空と河津桜のピンクと菜の花の黄色と葉の緑のコントラストが素敵です✨
河津桜9分咲きくらいです
この陽気で週末は満開になるでしょう!
2025年02月27日 13:11撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
23
2/27 13:11
河津桜9分咲きくらいです
この陽気で週末は満開になるでしょう!
河津桜はソメイヨシノと違って、花が咲くのと同時に葉🌿も出るので、見頃になったら早めに観賞したほうがよさそうです
2025年02月27日 13:12撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
15
2/27 13:12
河津桜はソメイヨシノと違って、花が咲くのと同時に葉🌿も出るので、見頃になったら早めに観賞したほうがよさそうです
今度の週末は天気予報もよく、見ごろと相まってスゴイ人出になるでしょう
2025年02月27日 13:17撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
21
2/27 13:17
今度の週末は天気予報もよく、見ごろと相まってスゴイ人出になるでしょう
松田山西平畑公園を後にして、新松田駅に向かいます
新松田駅に着いて、今日の山行は終了です
天気にも恵まれ今日もいい山行でした!
2025年02月27日 13:18撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
35
2/27 13:18
松田山西平畑公園を後にして、新松田駅に向かいます
新松田駅に着いて、今日の山行は終了です
天気にも恵まれ今日もいい山行でした!
撮影機器:

感想

三連休の1日を休日出勤したので、今日はその代休をもらいました。
まつだ桜まつりが開催されているので、高松山入口BSから、丹沢の高松山を登り、ちょうど河津桜と菜の花が見ごろになった松田山西平畑公園まで歩いてきました。

高松山からは、雄大な富士が見えて眺望が素晴らしかったです!
山頂の標識はちょい残念な感じですが、山頂はとても広く、富士山を見ながらのランチは最高でした!

ゴール近くの松田山西平畑公園は、河津桜が9分咲きくらいで、昨日(2/26)に見ごろ宣言が出たばかりです。ここ数日の陽気も相まって、一気に見ごろを迎えました!
今度の週末は天気も良さそうだし、満開の河津桜と菜の花を楽しむのにちょうどいいのではないでしょうか
(おそらくすごく混むでしょうが)
空の青色に河津桜の桃色、菜の花の黄色と葉の緑とのコントラストが楽しめて、とっても良かったです!


次回ですが、1月下旬から花を求めてユルくマイペースに山行を楽しんできましたが、トレーニング的な山行を予定しています
5月には、雲取山に登る予定なので、それに向けてのトレーニングを行う予定です
雲取山は体力的に、昨年登った富士山よりもキツイようなので、今後に向けて、花の鑑賞に加え、トレーニング的な要素も絡めていく予定です!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:417人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら