迷いに迷って粟ヶ岳


- GPS
- 02:04
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 381m
- 下り
- 383m
コースタイム
- 山行
- 1:43
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:03
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
静岡県藤枝市へのプチ遠征2日目。
当初の計画では、今日は藤枝市でのスタンプラリーを完結させ、帰りがけに焼津さかなセンターで美味しいマグロの握り寿司か海鮮丼を食べることになっていました。ところが、昨日のうちにスタンプラリーを完結してしまったので、今日の午前中は丸々フリーになりました。
ホテルをチェックアウトした後、マグロだけ食べて帰宅するのでは、あまりにも勿体無いですよね。午前中の時間をどのように活用するか、バアバと二人で迷いに迷いました。最終的に候補として残ったのが、御前崎を観光すること or 粟ヶ岳に登ることでした。二者択一しなければならない訳でもなかったので、とりあえず粟ヶ岳に登り、その後時間的な余裕があれば御前崎にも行くことにしました。
「粟ヶ岳」と聞くと、私なんぞは新潟県の粟ヶ岳をイメージしてしまいます。静岡県の粟ヶ岳も手軽に登ることができ、幼児から高齢者まで多くの方々から大人気の山なのだそうです(そういう私も高齢者です)。そして、これまで新東名を通る度に気になっていた、山肌に大きく「茶」と生木で描かれた山こそが、その粟ヶ岳だったのです。今までこの「茶」文字を見て、ものすごく大胆な山だなぁと、感心していました。そんな事もあって、優先度は粟ヶ岳>御前崎となった次第です。粟ヶ岳だけに「あわよくば御前崎にも‼️」と、最短の「東山いっぷく処」からのピストンとしました。
こうして何の知識も持たないまま出かけた粟ヶ岳でしたが、お茶畑の中を歩いたり、由緒ある神社にて御朱印をいただいたり、今年の干支の🐍を拝んだり、富士山や南アルプス、太平洋や駿河湾を眺めたりと、素晴らしい里山でした。件の「茶」文字の中を歩く事もできて、今日も大満足でした。時間的に御前崎は断念せざるを得なかったですが、焼津では待望の大トロ丼を食べたり、十数年ぶりに「初亀」を購入したりでき、そちらも大満足でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する