ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7849029
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

寒波で大雪直後の皆子山

2025年02月26日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:41
距離
6.8km
登り
605m
下り
601m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:32
合計
6:41
距離 6.8km 登り 605m 下り 601m
9:30
3
スタート地点
9:33
9:39
159
12:18
12:19
48
13:07
13:14
63
14:17
14:25
95
16:00
16:10
1
16:11
ゴール地点
天候 晴、暖気襲来で暖か
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
一週間ほどの寒波で登山口の平集落も大雪で真っ白。
全コース真っ白だが暖気襲来で樹上からの落雪に見舞われること必至の雪山ハイクとなる。天皇誕生日を挟んだ3連休にかなりの人が登山したようでトレースはしっかりと残っていたがかなり深いトレースだった。
今日は平日のため山頂直下ですれ違った登山者一人だけだった。
平集落の橋上から安曇川下流部の積雪状況。
高度450m。
2025年02月26日 09:35撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/26 9:35
平集落の橋上から安曇川下流部の積雪状況。
高度450m。
平集落の橋上から安曇川上流部の積雪状況。
2025年02月26日 09:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2/26 9:36
平集落の橋上から安曇川上流部の積雪状況。
ここ高度745m付近までは視界のない樹林帯の急登を黙々と登るのみでしたが、やっと右後ろに比良山系の権現山・霊仙山が見えてきました。
2025年02月26日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/26 10:58
ここ高度745m付近までは視界のない樹林帯の急登を黙々と登るのみでしたが、やっと右後ろに比良山系の権現山・霊仙山が見えてきました。
高度745m付近の登山道、トレースがしっかりとついてますがかなり深いです。
2025年02月26日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/26 10:58
高度745m付近の登山道、トレースがしっかりとついてますがかなり深いです。
高度785m付近
奥の山並みは蓬莱山から権現山にかけて。
2025年02月26日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/26 11:11
高度785m付近
奥の山並みは蓬莱山から権現山にかけて。
高度805m付近。やっと山風景が開けてきました。
蓬莱山から権現山にかけての山並み。
2025年02月26日 11:26撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/26 11:26
高度805m付近。やっと山風景が開けてきました。
蓬莱山から権現山にかけての山並み。
蓬莱山の山頂石積みがズームで見えます。
2025年02月26日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/26 11:27
蓬莱山の山頂石積みがズームで見えます。
権現山ズーム
2025年02月26日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/26 11:27
権現山ズーム
高度805m付近の登山道状況。
トレースも深くなってきたのでワカン装着。
2025年02月26日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/26 11:27
高度805m付近の登山道状況。
トレースも深くなってきたのでワカン装着。
高度875m付近。樹林帯では樹上からの落雪が頻繁に。
二度、直接頭上へのシャワーを浴びましたが結構痛いです。

2025年02月26日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/26 11:49
高度875m付近。樹林帯では樹上からの落雪が頻繁に。
二度、直接頭上へのシャワーを浴びましたが結構痛いです。

高度941m付近
2025年02月26日 12:16撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/26 12:16
高度941m付近
高度941m付近
2025年02月26日 12:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
2/26 12:16
高度941m付近
高度950m付近、展望が開けて。
左:権現山・霊仙山、中央:びわ湖南湖
2025年02月26日 12:49撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/26 12:49
高度950m付近、展望が開けて。
左:権現山・霊仙山、中央:びわ湖南湖
高度950m付近
南方向奥に比叡山が見えました。
2025年02月26日 12:49撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/26 12:49
高度950m付近
南方向奥に比叡山が見えました。
高度965m付近、平坦地に出ました。
山頂までもう少し。深いトレースと格闘中。
2025年02月26日 13:01撮影 by  iPhone 11, Apple
4
2/26 13:01
高度965m付近、平坦地に出ました。
山頂までもう少し。深いトレースと格闘中。
やっと山頂971mです。目の前に武奈ヶ岳・コヤマノタケ。
2025年02月26日 13:09撮影 by  iPhone 11, Apple
4
2/26 13:09
やっと山頂971mです。目の前に武奈ヶ岳・コヤマノタケ。
4年前にあった山頂標示柱が辺りを探してもありません???
2025年02月26日 13:09撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/26 13:09
4年前にあった山頂標示柱が辺りを探してもありません???
{参考}2021.1.25に登頂時の写真。
大きな山頂標示柱がありましたが、、、
2021年01月25日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
8
1/25 10:53
{参考}2021.1.25に登頂時の写真。
大きな山頂標示柱がありましたが、、、
枝にかかった山頂標示のみ。
2025年02月26日 13:10撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/26 13:10
枝にかかった山頂標示のみ。
山頂付近。
トレースを外すと腰付近まで潜り動きがとりにくい。
2025年02月26日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/26 13:11
山頂付近。
トレースを外すと腰付近まで潜り動きがとりにくい。
左:武奈ヶ岳、右:蓬莱山
山頂一人占めですが誰もいないのも寂しいです。
2025年02月26日 13:11撮影 by  iPhone 11, Apple
4
2/26 13:11
左:武奈ヶ岳、右:蓬莱山
山頂一人占めですが誰もいないのも寂しいです。
今日は登り高度800mから山頂を経て下山までワカン着用でした。
チェーンスパイクの出番はありませんでした。
2025年02月26日 14:53撮影 by  iPhone 11, Apple
6
2/26 14:53
今日は登り高度800mから山頂を経て下山までワカン着用でした。
チェーンスパイクの出番はありませんでした。
下山時の高度800m付近
蓬莱山から権現山の山並み。
2025年02月26日 15:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/26 15:05
下山時の高度800m付近
蓬莱山から権現山の山並み。
高度770mまで降りてきました。
樹上の雪も落花してほぼなくなっていました。
2025年02月26日 15:14撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/26 15:14
高度770mまで降りてきました。
樹上の雪も落花してほぼなくなっていました。
平集落登山口のお寺鐘楼にはまだ残雪が沢山残ってます。
2025年02月26日 15:59撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/26 15:59
平集落登山口のお寺鐘楼にはまだ残雪が沢山残ってます。
平集落着、民家への舗装路のみ除雪されています。
2025年02月26日 16:07撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/26 16:07
平集落着、民家への舗装路のみ除雪されています。
民家の庭木にはまだ残雪がたっぷりと。
2025年02月26日 16:08撮影 by  iPhone 11, Apple
2
2/26 16:08
民家の庭木にはまだ残雪がたっぷりと。
除雪が進まず、こんな状態の民家も見られました。
2025年02月26日 16:15撮影 by  iPhone 11, Apple
3
2/26 16:15
除雪が進まず、こんな状態の民家も見られました。
撮影機器:

装備

個人装備
アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

一週間ほど続いた寒波で大雪が続き昨日からの暖気で天気回復。積雪はどこも多いらしいが三連休のあとでもありトレースはあるだろうと予想して皆子山へのトライすることに。もし登山口で状況悪ければ断念することも頭に入れ出発。

平集落の駐車場は先着一台のみ。なるほど登山口からのいきなりの深い残雪だがトレースもはっきり残っており、温度も寒くなく登山日和ないのでトライすることに。

最初は急登だったがツボ足で登り800m付近でワカン着用、以後下山まで着用続く。午前中は暖かいので樹上からの落雪に悩まされる。二度直接頭上からのシャワーにも見舞われ結構痛さを感じる。

高度900mを過ぎると傾斜も緩くなり尾根筋での緩いアップダウンに変わり楽になるだろうと予想したが、これは反対でトレースは深く歩きにくく時間を要し長かったこと、途中断念も頭をよぎったが、なんとか山頂を踏むことが出来た。だが、山頂は独りぼっち、時間も押していたので早々に下山にかかる。

下山にかかり疲れもあったのだろう、トレースは深く幅も狭かったためワカンをひっかけて前のめりに転倒すること数回。平坦地および下降時の前のめり転倒のため雪上に倒れるのは雪深く心地よいぐらいなのだが起き上がるのが大変。下降時は頭が斜面の下、足が斜面の上に倒れるのでそのままの状態では起き上がれない。そのため、まずうつ伏せから仰向けに体制を変え、さらに頭・足を上下反対にする必要がある。、
これが大変、後期高齢者の私にはこの体勢移動が難しい、無理するとふくらはぎがつりそうになりゆっくりとしか移動できない、さらに体勢を整え立ち上がるのも一苦労でやっと立ち上がる。情けない話だがこれらに時間を要し我ながら最後は疲れ果てての下山となってしまった。
今回の雪山歩きを通じて年齢からくる体力低下を痛切に感じる反省登山となってしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

お疲れさまでした!山頂手前ですれ違った者です。もう雪の季節も終わりですねー
2025/3/2 10:22
サラジュンさん
コメントありがとうございます。
記憶してます。 貴方はまだ余裕たっぷりの感じでしたが私はやっとの山頂踏みでした。
貴ブログ も拝見、あちこちの山を楽しんでおられるようで今後も楽しんでください。
私は体力の限界を感じるようになり、いつまで山と付き合えるか疑問ですが、まだしばらく無理せずゆっくりと山と付き合うつもりです。
2025/3/2 17:47
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら