車山スノーシューハイク



- GPS
- 03:13
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 151m
- 下り
- 147m
コースタイム
天候 | くもりのち晴れ 風速10m/sくらい?強かった〜。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道じゃないとこはかなりズボッといきます。 車山乗っ腰から駐車場まで帰る手前のところで道の目印が消えるくらい雪がふきだまっててスノーシュー履いてても歩くのに苦労しました。 |
その他周辺情報 | ツルヤ茅野店 |
写真
感想
今日はスノーシューで車山へ。最初、スキー場からリフトに乗ろうと思ってましたが、意外と車道が走れたので車山肩駐車場まで行ってそこからスタート。
車の道は諏訪インターから白樺湖経由、国道152と大門街道で行きました。除雪しっかりされていました。四駆+スタッドレスです。
車山肩から山頂までは風が強かった。
つづら折れのみちは踏み跡しっかりありました。
山頂で休憩し、乗越まで降りるところはスキー場の圧雪されたところをスヌーピー岩めざして歩きました。かなりズボッとなるところあり。
スヌーピー岩から乗越の分岐までたどり着けばあとは木道の上を歩く感じです。
最後、木道の目印が全て消えて雪がふきだまっててズボッとはまり、這い上がって歩くのに難儀しました。
八ヶ岳は最後まで上の方は雲で隠れてましたが、富士山が見えて大満足でした。
風がとにかく強くて乗越方面は踏み跡が風で飛ばされてるところあり。
着ていったもの持っていったもの
ミレーワッフルウールクルー
icebreakerタンクトップ
山と道アルファベスト
MHWウォームコアエアジャケット
ファイントラックハードシェル
ミレーワッフルウールレギンス
山と道アルファタイツ
ファイントラックハードシェルパンツ
尻革
チャオラス手ぬぐい
フィッツ冬厚靴下
甲に貼るカイロ
ネパールキューブ
タブススノーシュー
icebreaker薄手グローブ
モンベル防風グローブ
モンベルトリフィンガーオーバーグローブ
山と道アルファオンリーフード→今日はめちゃくちゃ役に立った
山と道THREE
ヒップソリ→使わず
パタゴニアマイクロパフ→使わず
ファーストエイドキット
ヘッドライト
ゴーグル→使わず
モバイルバッテリー
行動食→チョコ入りマシュマロよかった
お湯500ml
温かい紅茶350ml
ウェットティッシュ
サングラス
スマホ
タッチペン→雪山必須
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する