ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7842917
全員に公開
ハイキング
近畿

男山(背割堤から石清水八幡宮へ)

2025年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
9.3km
登り
194m
下り
195m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:54
合計
3:59
距離 9.3km 登り 194m 下り 195m
12:26
4
スタート地点
12:30
17
12:47
12:57
36
13:33
13:53
5
13:58
14:11
22
14:49
14:50
36
15:26
15:33
53
16:26
ゴール地点
天候 曇り時々雪時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
淀川河川公園 背割堤地区 駐車場(無料)
※桜のシーズンは変わります
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は無し

こもれびコース(男山レクレーションセンター~鳩ヶ峰~神應寺)通行止め看板あり
その他周辺情報 背割堤
https://www.city.yawata.kyoto.jp/0000000479.html

淀川三川合流域 さくらであい館
https://www.yodogawa-park.jp/sansen/

石清水八幡宮
https://iwashimizu.or.jp/

飛行神社
https://www.hikoujinjya.com/
雪舞う宇治川の風景
2025年02月24日 09:52撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 9:52
雪舞う宇治川の風景
2025年02月24日 09:55撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 9:55
3時間待ってようやく青空も見えてスタート
向こうに見えるのは天王山
2025年02月24日 12:30撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 12:30
3時間待ってようやく青空も見えてスタート
向こうに見えるのは天王山
背割堤の入り口
2025年02月24日 12:31撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 12:31
背割堤の入り口
木津川、宇治川とはあきらかに色が違う
ここで、宇治川桂川と合流して、淀川となり大阪湾へ流れる
2025年02月24日 12:32撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
1
2/24 12:32
木津川、宇治川とはあきらかに色が違う
ここで、宇治川桂川と合流して、淀川となり大阪湾へ流れる
橋の向こうには石清水八幡宮のある男山
2025年02月24日 12:35撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 12:35
橋の向こうには石清水八幡宮のある男山
センダンの木には幼い頃の思い出があるので、ついつい足を止めて見てしまう
2025年02月24日 12:37撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
1
2/24 12:37
センダンの木には幼い頃の思い出があるので、ついつい足を止めて見てしまう
知らぬ間に駅名が八幡駅から石清水八幡宮駅に変わっていた
2025年02月24日 12:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/24 12:45
知らぬ間に駅名が八幡駅から石清水八幡宮駅に変わっていた
寄り道して、以前から気になっていた飛行神社に向かいました
アラート無視(笑)
2025年02月24日 12:55撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
1
2/24 12:55
寄り道して、以前から気になっていた飛行神社に向かいました
アラート無視(笑)
もしかするとライト兄弟の先をいってたかも知れません
2025年02月24日 12:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/24 12:48
もしかするとライト兄弟の先をいってたかも知れません
零戦のエンジンですかね
2025年02月24日 12:52撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 12:52
零戦のエンジンですかね
本物のジェットエンジン
2025年02月24日 12:54撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 12:54
本物のジェットエンジン
飛行神社を後にし木橋を渡りルート復帰を目指す
2025年02月24日 12:59撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 12:59
飛行神社を後にし木橋を渡りルート復帰を目指す
ようやく寄り道から復帰
本来のルートは向こうから真っ直ぐ出てきます
2025年02月24日 13:00撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
1
2/24 13:00
ようやく寄り道から復帰
本来のルートは向こうから真っ直ぐ出てきます
かなり広い
日本三大八幡宮だそうです
2025年02月24日 13:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/24 13:01
かなり広い
日本三大八幡宮だそうです
ここから本殿まで上がります
2025年02月24日 13:02撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 13:02
ここから本殿まで上がります
この辺りに今の松花堂弁当の器の元となった松花堂跡があるのだが、、、
2025年02月24日 13:05撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 13:05
この辺りに今の松花堂弁当の器の元となった松花堂跡があるのだが、、、
道案内する小鳥がいました(笑)
2025年02月24日 13:09撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 13:09
道案内する小鳥がいました(笑)
ここはクスノキが多いです
2025年02月24日 13:12撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
1
2/24 13:12
ここはクスノキが多いです
竹林も多い
2025年02月24日 13:21撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 13:21
竹林も多い
当然垣根は竹製
2025年02月24日 13:21撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 13:21
当然垣根は竹製
いよいよ本殿へ
2025年02月24日 13:22撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 13:22
いよいよ本殿へ
どーんと
奥に本殿が見える
2025年02月24日 13:23撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 13:23
どーんと
奥に本殿が見える
です
2025年02月24日 13:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/24 13:25
です
ちょっと理解出来ませんでした
2025年02月24日 13:26撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 13:26
ちょっと理解出来ませんでした
少しずつ近づいて来ました
2025年02月24日 13:28撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
1
2/24 13:28
少しずつ近づいて来ました
2025年02月24日 13:30撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
1
2/24 13:30
いつの間にか青空
2025年02月24日 13:30撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 13:30
いつの間にか青空
2025年02月24日 13:32撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 13:32
鳩の彫物があります
ここでは鳩は神様の使いだそうです
2025年02月24日 13:34撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 13:34
鳩の彫物があります
ここでは鳩は神様の使いだそうです
今日一のクスノキ
2025年02月24日 13:35撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 13:35
今日一のクスノキ
なるほどー、それでね🤨
ここで一つ合点がいく事があったのだが、それはまた後で
2025年02月24日 13:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/24 13:36
なるほどー、それでね🤨
ここで一つ合点がいく事があったのだが、それはまた後で
瓦を用いた塀
2025年02月24日 13:36撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 13:36
瓦を用いた塀
匠の技
2025年02月24日 13:39撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 13:39
匠の技
2025年02月24日 13:40撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 13:40
2025年02月24日 13:44撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 13:44
それにしても竹林が多い
2025年02月24日 13:51撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
1
2/24 13:51
それにしても竹林が多い
この奥に展望台あり
2025年02月24日 13:54撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 13:54
この奥に展望台あり
竹林の隙間に青空
2025年02月24日 13:54撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 13:54
竹林の隙間に青空
2025年02月24日 13:56撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
1
2/24 13:56
です
2025年02月24日 13:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/24 13:57
です
確かに展望台からの眺めは最高でした。
北山は雪
2025年02月24日 14:00撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
1
2/24 14:00
確かに展望台からの眺めは最高でした。
北山は雪
左奥にギリギリ天王山が見える
2025年02月24日 14:01撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 14:01
左奥にギリギリ天王山が見える
美しい
2025年02月24日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/24 14:03
美しい
2025年02月24日 14:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/24 14:05
ここを下って行きます
まーまーの急階段
2025年02月24日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/24 14:08
ここを下って行きます
まーまーの急階段
ケーブル乗り場
2025年02月24日 14:09撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 14:09
ケーブル乗り場
これ以上入れないので中途半端な顔(笑)
2025年02月24日 14:11撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 14:11
これ以上入れないので中途半端な顔(笑)
そういば先ほど、俺を先導する小鳥がいたっけ(笑)
2025年02月24日 14:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/24 14:12
そういば先ほど、俺を先導する小鳥がいたっけ(笑)
2025年02月24日 14:13撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 14:13
2025年02月24日 14:14撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 14:14
八幡と言えばエジソンさんです
竹林、納得
2025年02月24日 14:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/24 14:22
八幡と言えばエジソンさんです
竹林、納得
エンジンさんのモニュメント
2025年02月24日 14:23撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 14:23
エンジンさんのモニュメント
2025年02月24日 14:24撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 14:24
竹林に夢中になり、ルート行き過ぎました(笑)
アラートで気付かされる
2025年02月24日 14:33撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 14:33
竹林に夢中になり、ルート行き過ぎました(笑)
アラートで気付かされる
戻って来てここを左折
毎回やってしまった感(泣)
2025年02月24日 14:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/24 14:37
戻って来てここを左折
毎回やってしまった感(泣)
看板に偽り無し(笑)
てか、何も書いてない
2025年02月24日 14:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/24 14:39
看板に偽り無し(笑)
てか、何も書いてない
ここから入る?
2025年02月24日 14:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/24 14:40
ここから入る?
とりあえず行けるところまで行こうと、勝手に解釈するが、、、
2025年02月24日 14:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/24 14:40
とりあえず行けるところまで行こうと、勝手に解釈するが、、、
登り始めると、突然吹雪はじめる
看板無視のタタリか(笑)
2025年02月24日 14:41撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/24 14:41
登り始めると、突然吹雪はじめる
看板無視のタタリか(笑)
とりあえず鳩ヶ峰を目指そう
2025年02月24日 14:45撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 14:45
とりあえず鳩ヶ峰を目指そう
後から分かった事ですが、石清水八幡宮では鳩が神様の使いとされているので、無しかしらの縁がある山なのかも知れませんね
2025年02月24日 14:47撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 14:47
後から分かった事ですが、石清水八幡宮では鳩が神様の使いとされているので、無しかしらの縁がある山なのかも知れませんね
直ぐに着きました
写真では見えないけど、結構降ってる
2025年02月24日 14:47撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 14:47
直ぐに着きました
写真では見えないけど、結構降ってる
2025年02月24日 14:47撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 14:47
まだまだ行けそうと勝手に判断
デジカメはしまって、吹雪の中を更に進む
2025年02月24日 14:47撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 14:47
まだまだ行けそうと勝手に判断
デジカメはしまって、吹雪の中を更に進む
アトラクションもあります(笑)
2025年02月24日 14:51撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/24 14:51
アトラクションもあります(笑)
2025年02月24日 14:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/24 14:52
まだ行ける(笑)
2025年02月24日 14:55撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
2/24 14:55
まだ行ける(笑)
しばらくするとケーブルカーのルートと交錯する
2025年02月24日 15:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/24 15:01
しばらくするとケーブルカーのルートと交錯する
何も起きずに出れました
出口にはこんな看板が
自己責任でお願いします(笑)
2025年02月24日 15:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/24 15:03
何も起きずに出れました
出口にはこんな看板が
自己責任でお願いします(笑)
神應寺
2025年02月24日 15:06撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 15:06
神應寺
さらに下ります
2025年02月24日 15:09撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 15:09
さらに下ります
です
2025年02月24日 15:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/24 15:11
です
山門の奥にケーブルの高架が見える
2025年02月24日 15:11撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 15:11
山門の奥にケーブルの高架が見える
飛行神社に寄り道しなければここを通るはずでした
2025年02月24日 15:13撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 15:13
飛行神社に寄り道しなければここを通るはずでした
ノンアルでも酔う体質(笑)
雰囲気で酔える(笑)
2025年02月24日 15:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2/24 15:14
ノンアルでも酔う体質(笑)
雰囲気で酔える(笑)
2025年02月24日 15:15撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 15:15
登ってみたかったので寄ってみました。
アラート無視(笑)
2025年02月24日 15:26撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 15:26
登ってみたかったので寄ってみました。
アラート無視(笑)
アクリル越しの風景
2025年02月24日 15:29撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
1
2/24 15:29
アクリル越しの風景
北側に目をやると、薄く虹が見えた
2025年02月24日 15:29撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 15:29
北側に目をやると、薄く虹が見えた
背割堤からの男山
手前に木津川
2025年02月24日 15:34撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
1
2/24 15:34
背割堤からの男山
手前に木津川
桜並木があります
2025年02月24日 15:34撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 15:34
桜並木があります
桜ってこんなに太かった?
2025年02月24日 15:40撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 15:40
桜ってこんなに太かった?
2025年02月24日 15:40撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 15:40
こっちは宇治川
見えないが、向こう岸の反対側には桂川
2025年02月24日 15:41撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 15:41
こっちは宇治川
見えないが、向こう岸の反対側には桂川
春の桜シーズンに来てみよう
2025年02月24日 15:42撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 15:42
春の桜シーズンに来てみよう
昨日の伊勢遠征での頂き物で休憩
2025年02月24日 15:45撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
1
2/24 15:45
昨日の伊勢遠征での頂き物で休憩
ワイドの方が雰囲気あるかも
2025年02月24日 15:47撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 15:47
ワイドの方が雰囲気あるかも
桜の蕾もまだまだ固そう
後1ヶ月少々で開花するとは思えない
2025年02月24日 15:51撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 15:51
桜の蕾もまだまだ固そう
後1ヶ月少々で開花するとは思えない
2025年02月24日 16:02撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 16:02
先端に着きました
2025年02月24日 16:03撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 16:03
先端に着きました
先端はこんな感じです。
向こうに見えるは天王山
2025年02月24日 16:04撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 16:04
先端はこんな感じです。
向こうに見えるは天王山
このクスノキ、以前は向こう岸の旧国道の真ん中にあったものを拡幅に伴い移植してきた経緯があります
石清水八幡宮のクスノキを見ていて、なるほどって思いました
心なしか、以前より大きくなっているような気がしました
2025年02月24日 16:04撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 16:04
このクスノキ、以前は向こう岸の旧国道の真ん中にあったものを拡幅に伴い移植してきた経緯があります
石清水八幡宮のクスノキを見ていて、なるほどって思いました
心なしか、以前より大きくなっているような気がしました
この堤に桜が咲くのを想像する
2025年02月24日 16:10撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 16:10
この堤に桜が咲くのを想像する
真ん中の巨木はエノキかなー
2025年02月24日 16:11撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 16:11
真ん中の巨木はエノキかなー
戻って来ました
2025年02月24日 16:24撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 16:24
戻って来ました
また雪の気配
天王山より後ろの西山は雪で見えなくなってる
2025年02月24日 16:24撮影 by  GFX50S II, FUJIFILM
2/24 16:24
また雪の気配
天王山より後ろの西山は雪で見えなくなってる

感想

昨日、伊勢でスポーツイベントに参加してからの今日の山行き。
筋肉痛確定のため、少し軽めの山行きを考えていました(笑)
思いついたのは八幡市の男山。
昨年末、天王山から見えた対岸のあの山です。
桂川、宇治川、木津川の三川合流の地の桜が綺麗なな背割堤から日本三大八幡宮の一つ石清水八幡宮を巡る山行きというよりは散歩感覚です。

背割堤の駐車場に着くと、いきなり結構な雪が降り始めて、3時間車内で待つ事になりました。
お昼頃、雪が小降りになってきたのでスタートすることに。
途中、前から気になっていた飛行神社に寄り道してから入山。
男山はクスノキと竹林が多いのにはそれなりの意味がありました。

雪~晴れ~雪~晴れとダイナミックに変わっていく天気に景色も次々と変わっていくので、気持ちも高揚する。

※写真の位置情報が狂ってて見にくくなってますので、後日修正します(笑)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら