記録ID: 7842917
全員に公開
ハイキング
近畿
男山(背割堤から石清水八幡宮へ)
2025年02月24日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 194m
- 下り
- 195m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 3:59
距離 9.3km
登り 194m
下り 195m
12:26
4分
スタート地点
16:26
ゴール地点
天候 | 曇り時々雪時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※桜のシーズンは変わります |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所は無し こもれびコース(男山レクレーションセンター~鳩ヶ峰~神應寺)通行止め看板あり |
その他周辺情報 | 背割堤 https://www.city.yawata.kyoto.jp/0000000479.html 淀川三川合流域 さくらであい館 https://www.yodogawa-park.jp/sansen/ 石清水八幡宮 https://iwashimizu.or.jp/ 飛行神社 https://www.hikoujinjya.com/ |
写真
このクスノキ、以前は向こう岸の旧国道の真ん中にあったものを拡幅に伴い移植してきた経緯があります
石清水八幡宮のクスノキを見ていて、なるほどって思いました
心なしか、以前より大きくなっているような気がしました
石清水八幡宮のクスノキを見ていて、なるほどって思いました
心なしか、以前より大きくなっているような気がしました
撮影機器:
感想
昨日、伊勢でスポーツイベントに参加してからの今日の山行き。
筋肉痛確定のため、少し軽めの山行きを考えていました(笑)
思いついたのは八幡市の男山。
昨年末、天王山から見えた対岸のあの山です。
桂川、宇治川、木津川の三川合流の地の桜が綺麗なな背割堤から日本三大八幡宮の一つ石清水八幡宮を巡る山行きというよりは散歩感覚です。
背割堤の駐車場に着くと、いきなり結構な雪が降り始めて、3時間車内で待つ事になりました。
お昼頃、雪が小降りになってきたのでスタートすることに。
途中、前から気になっていた飛行神社に寄り道してから入山。
男山はクスノキと竹林が多いのにはそれなりの意味がありました。
雪~晴れ~雪~晴れとダイナミックに変わっていく天気に景色も次々と変わっていくので、気持ちも高揚する。
※写真の位置情報が狂ってて見にくくなってますので、後日修正します(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する