ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7842546
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

大山 蓑毛BS↗大山↘︎ネクタイ尾根(バリ)↗︎唐沢峠↘広沢寺温泉BS

2025年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
subaru🍷 その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:40
距離
12.3km
登り
1,035m
下り
1,248m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
1:05
合計
7:36
距離 12.3km 登り 1,035m 下り 1,248m
8:08
89
9:37
21
9:58
10:07
10
10:17
10:18
5
10:23
9
10:32
12
10:44
10:55
66
12:01
12:02
52
12:54
13:03
24
13:27
13:30
24
13:54
14:22
9
14:31
13
14:51
6
14:57
14:58
28
15:26
15:27
8
15:35
15:36
4
15:40
4
【本日の確認生物】鹿
天候 🌤️晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き:南大沢駅(6:00)train(6:05)京王多摩センター駅run小田急多摩センター駅(6:11)train(6:20)新百合ヶ丘駅(6:29)train(7:08)秦野駅(7:44)bus蓑毛BS

■帰り:広沢寺温泉入口BS(15:46)bus本厚木駅train新百合ヶ丘駅train小田急多摩センター駅run京王多摩センター駅train南大沢駅

flair雪による凍結等によりヤビツ峠行バスは25日現在蓑毛止まりとなっていますので計画立てる場合は神奈中に確認を取ってください。
問合せ先
神奈川中央交通西(株)秦野営業所
0463-81-1803
https://www.kanachu.co.jp/dia/news/detail?tbl=3&tid=1225
コース状況/
危険箇所等
⛰️蓑毛の道(大山裏参道)
蓑毛からは柏木林道を登りヤビツ峠経由で行くルートと大山裏参道を登り南陵縦走路に出て山頂に行くルートがありますが今回は後者を選択しました。

道標に従い春岳沢沿いに進みヤビツ峠への柏木林道を左に分け登山道に入ります。
林道をショートカットしながら標高を上げていき標高620m地点の分岐で下社方面へは行かずに尾根直登ルートに入ります。
※蓑毛道は下社が終点です。

⛰️大山南陵ルート
大山南陵ルートは浅間山・高取山・念仏山・弘法山と沢山のピークを越え秦野に至る長大な尾根です。

今回歩いているのはそのほんの一部、分岐から杉林の急登を登りややなだらかになって「かごや道」分岐、再び急登区間となり十六丁目追分碑で下社からのメインルートが合流します。

グッと人が増え石ころだらけだけどよく整備された道を登り富士見台で日本一様を拝む。
イタツミ尾根が合流し鳥居をくぐれば山頂はすぐです。

⛰️ネクタイ尾根
山頂北側から脚立で鹿柵を越えて大山北尾根に入ります。
距離500m弱、モノレールが分岐するところが下降点ですが出だしは顕著な尾根では無いので進行方向に注意です。
danger北東側の尾根に入らぬ事。

なかなかの急傾斜でこの日は雪がついておりさらに難易度増していました。
dangerこの日は雪で踏み跡が消えており、特に尾根幅が広がる標高1050m付近は進行方向が見極めにくいです。
その後次第に尾根幅が狭まり少し難しい所もありましたが尾根を忠実にたどれば迷いやすい所はありません。

尾根末端に近付くと鹿柵で遮られ、南側に折り返して柵の切れた所で方向を戻し進みます。dangerこのあたり不明瞭。

⛰️唐沢峠〜二ノ足林道
石尊沢の左岸を下り、大堰堤上の幅の広い河原を横断し堰堤の端から伸びる踏み跡を登り返します。
danger登り返しの区間は急斜面で踏み跡が狭く、この後凍結したら少し厄介もしれません。

唐沢峠にはベンチテーブルがあります。
峠からは地図に無い巻道で小ピークをショートカットしよく整備された尾根道を下ります。
沢音が下方から聞こえだし不動尻沢右岸に降り立てば不動尻はすぐそこです。
ミツマタが咲くシーズンは大混雑するところですがこの日はとても静かでした。
ベンチテーブル・仮設トイレあり。

ここからは舗装路歩きとなり暗くて少し怖い山ノ神隧道をくぐって広沢寺温泉へ、ここから出るバスもありますが本数が少ないのでさらに歩いて広沢寺温泉入口バス停でゴールです。
その他周辺情報 noodleそば
■名代箱根そば 秦野店
朝限定ミニかき揚げ天玉そば 500円

🍶山麓酒場
やきとり工房 本厚木店
17時までは何と生中380円〜!
丹沢に来たら朝飯はコレでしょう〜
朝限定のミニかき揚げ天玉そば。
2025年02月24日 07:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
2/24 7:16
丹沢に来たら朝飯はコレでしょう〜
朝限定のミニかき揚げ天玉そば。
いつもは行列のバス停に人影無し・・
やっぱり蓑毛までしか行ってくれないようです・・
2025年02月24日 07:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/24 7:29
いつもは行列のバス停に人影無し・・
やっぱり蓑毛までしか行ってくれないようです・・
3連休なのにこのバスがこんなに空いてるなんて(sb)
2025年02月24日 07:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
2/24 7:41
3連休なのにこのバスがこんなに空いてるなんて(sb)
ココから登るのは初めてだからまぁいいか〜(sb)
2025年02月24日 08:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
2/24 8:01
ココから登るのは初めてだからまぁいいか〜(sb)
では出発しましょう。
2025年02月24日 08:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
2/24 8:08
では出発しましょう。
雪がついてきれいだな〜(M)
6
雪がついてきれいだな〜(M)
粉砂糖をふったようだ・・(sb)
2025年02月24日 08:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
2/24 8:16
粉砂糖をふったようだ・・(sb)
なんか気分上がるね〜(全員)
2025年02月24日 08:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
2/24 8:16
なんか気分上がるね〜(全員)
あれれ・・結構積もってるぞ〜(Y)
7
あれれ・・結構積もってるぞ〜(Y)
まぁアイゼン無しで行けるね。
6
まぁアイゼン無しで行けるね。
ここで蓑毛道とは分かれて尾根を直登します。
6
ここで蓑毛道とは分かれて尾根を直登します。
お地蔵様お寒うございます・・
8
お地蔵様お寒うございます・・
なだらかになりました。
2025年02月24日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
2/24 9:29
なだらかになりました。
ここから女人禁制です。
え〜(KM)(M)
2025年02月24日 09:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/24 9:31
ここから女人禁制です。
え〜(KM)(M)
雪山歩きになるとは思わなかったぜ・・(KP)
6
雪山歩きになるとは思わなかったぜ・・(KP)
かごや道分岐。
2025年02月24日 09:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
2/24 9:37
かごや道分岐。
急登だけどよく整備されてます。
2025年02月24日 09:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
2/24 9:42
急登だけどよく整備されてます。
十六丁目分岐でメインルートが合流。
2025年02月24日 09:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
2/24 9:59
十六丁目分岐でメインルートが合流。
富士見台より
2025年02月24日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
2/24 10:16
富士見台より
鳥居をくぐれば
山頂です!
2025年02月24日 10:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
2/24 10:44
山頂です!
いいねぇ〜(全員)
2025年02月24日 10:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
2/24 10:45
いいねぇ〜(全員)
では記念撮影!
裏に回って日本一様の眺め・・
いいね〜
14
裏に回って日本一様の眺め・・
いいね〜
いざ北尾根へ
2025年02月24日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/24 11:03
いざ北尾根へ
続きます(KP)
あらよっと!(Y)
全員無事クリア!
2025年02月24日 11:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
2/24 11:08
全員無事クリア!
いきなり新雪エリアとなり
12
いきなり新雪エリアとなり
全員アイゼン装着!
2025年02月24日 11:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
2/24 11:16
全員アイゼン装着!
気分イイね〜
モノレール登場〜
2025年02月24日 11:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
2/24 11:23
モノレール登場〜
モノレール分岐地点。
ここがネクタイ尾根下降点です。
2025年02月24日 11:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
2/24 11:32
モノレール分岐地点。
ここがネクタイ尾根下降点です。
入口にネクタイはありませんでした・・
2025年02月24日 11:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
2/24 11:34
入口にネクタイはありませんでした・・
傾斜はきついけどいい尾根じゃない〜(KM)
7
傾斜はきついけどいい尾根じゃない〜(KM)
でも雪も落ち葉も滑るよ〜(KP)
オレは下りがキライなんだよ(Y)
7
でも雪も落ち葉も滑るよ〜(KP)
オレは下りがキライなんだよ(Y)
慎重に・・
傾斜が緩みました。
6
傾斜が緩みました。
この脚立は気にしないで・・
2025年02月24日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/24 12:22
この脚立は気にしないで・・
尾根末端付近。
ここから出ました。
2025年02月24日 12:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
2/24 12:42
ここから出ました。
堰堤上の河原を横断。
2025年02月24日 12:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
2/24 12:44
堰堤上の河原を横断。
登り返して唐沢峠。
風が吹き抜けて寒い〜(M)
2025年02月24日 12:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
2/24 12:59
登り返して唐沢峠。
風が吹き抜けて寒い〜(M)
標高下げても雪はしぶとく残る。
2025年02月24日 13:23撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/24 13:23
標高下げても雪はしぶとく残る。
この時間でも雪化粧は落ちていないね・・
2025年02月24日 13:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
2/24 13:35
この時間でも雪化粧は落ちていないね・・
ミツマタは開店準備中でした。
2025年02月24日 13:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
2/24 13:43
ミツマタは開店準備中でした。
激写中のM嬢。
2025年02月24日 13:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
2/24 13:44
激写中のM嬢。
不動尻に着きました。
2025年02月24日 13:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
2/24 13:47
不動尻に着きました。
ホットバーボンいただきます〜(sb)
2025年02月24日 13:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
2/24 13:57
ホットバーボンいただきます〜(sb)
あとは林道下りです。
2025年02月24日 14:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/24 14:27
あとは林道下りです。
雪あるね〜
2025年02月24日 14:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
2/24 14:30
雪あるね〜
このトンネル嫌だな〜(女子)
2025年02月24日 14:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
2/24 14:47
このトンネル嫌だな〜(女子)
広沢寺温泉。
バスの時間が迫ってるので今日は入らずに行きましょ!
2025年02月24日 15:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
2/24 15:29
広沢寺温泉。
バスの時間が迫ってるので今日は入らずに行きましょ!
46分のバスにジャストミートで
2025年02月24日 15:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
2/24 15:44
46分のバスにジャストミートで
お疲れさ〜ん!
2025年02月24日 16:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
19
2/24 16:30
お疲れさ〜ん!
撮影機器:

感想

昨年末、相州アルプスを歩いた後の忘年会で話に出た「ネクタイ尾根」に希望者で行く事になりました。
プランはヤビツ峠から一旦北側に下りバリの諸戸尾根(金毘羅尾根)で大山に登り、北尾根に入ってネクタイ尾根へ、攻略後は唐沢峠へ登り返し広沢寺温泉へ下る作戦です。

強烈寒波の影響で丹沢には数日前から何度か雪が舞ったらしく、車窓から見る大山は下の方まで白いぞ・・
蓑毛〜ヤビツ峠間は暫らく雪の為が運休しており、ホームページではやっと23日から運行再開となっていたけど大丈夫かな・・

箱根蕎麦を食べる前にバス停で確認したらやっぱり蓑毛止まりとの事・・
そして蕎麦屋ミーティングの結果、諸戸尾根は止めて裏参道で山頂へ行く事になりました。

獲得標高が300m増し雪の付いたバリ尾根下りとなかなかタフな山行となりましたが、懸案のバリ尾根を攻略しての山麓酒場の一杯は最高でした!

御同行の皆さま楽しきひと時を共有出来て良かったです!

subaru5272wine

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

ネクタイ尾根、山岳会先輩達が読図練習で使っていて気になりでした👀 ネクタイはあるときはあるとか…?? 誰かがかけに行っているのだろうか…。丹沢もミツマタを狙って行きたいです(^。^)
2025/2/25 20:10
いいねいいね
1
tana👀さまコメントありがとう御座います😊

ネクタイ尾根は登りに使う分には問題無いルートと思いました。
不動尻はミツマタの時期物凄く混むみたいなので今のうちにどうぞ☝️

PS.ワタシも来週、上高地スノーハイクして来ます!あっテン泊はしませんよ😅
2025/2/25 22:25
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 丹沢 [日帰り]
大山七沢コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら