ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7842127
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

房州アルプスと三浦三良山・嵯峨山

2025年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:55
距離
21.7km
登り
657m
下り
762m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:15
合計
4:56
距離 21.7km 登り 657m 下り 762m
10:16
13
10:29
4
10:33
19
11:47
11:48
18
12:06
12:07
9
12:16
12:17
22
12:39
15
12:54
4
12:58
13:03
2
13:05
10
13:15
25
13:40
2
13:42
13:48
5
13:53
10
14:03
12
14:15
14:16
15
14:31
16
14:47
24
15:11
1
15:12
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR東日本内房線 保田駅 から鋸南町の町営循環バス(青バス)にて湯沢バス停。
帰りは保田駅。
コース状況/
危険箇所等
荒れている噂を聞いて(読んで)いたのですが、かなり、整備されている印象を受けました。ここまで、整備するのは大変だったと思います。
それでも、無実山無実山から南側は、少し緊張するトラバース等もありますので、油断はしないように。
その他周辺情報 保田駅から12分程度のところにコンビニがありました。パクチー銀行は残念ながら、この日は開店していませんでした。
本日もこの電車で移動します。
2025年02月24日 07:37撮影 by  SOG04, Sony
2/24 7:37
本日もこの電車で移動します。
移動中です。いや、まだ、発車していないですね。
2025年02月24日 07:39撮影 by  SOG04, Sony
2/24 7:39
移動中です。いや、まだ、発車していないですね。
今日は青バスで移動します。鋸南町のバスは初めて乗車します。走っているのは何度も見ていますけど、時間が合わないんですよね。今回は時間を合わせました。
2025年02月24日 09:56撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 9:56
今日は青バスで移動します。鋸南町のバスは初めて乗車します。走っているのは何度も見ていますけど、時間が合わないんですよね。今回は時間を合わせました。
紙の乗車券は久々です。
2025年02月24日 09:58撮影 by  SOG04, Sony
2/24 9:58
紙の乗車券は久々です。
5区間迄は200円で、それ以降は300円です。
2025年02月24日 09:58撮影 by  SOG04, Sony
2/24 9:58
5区間迄は200円で、それ以降は300円です。
本日は、ここからスタートです。
2025年02月24日 10:17撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 10:17
本日は、ここからスタートです。
なんか、千葉の山って感じがします。
2025年02月24日 10:19撮影 by  SOG04, Sony
2/24 10:19
なんか、千葉の山って感じがします。
DOCOMOの電波塔です。
2025年02月24日 10:27撮影 by  SOG04, Sony
2/24 10:27
DOCOMOの電波塔です。
富津市に入ります。
2025年02月24日 10:28撮影 by  SOG04, Sony
2/24 10:28
富津市に入ります。
この電波塔は何処のかは不明です。
2025年02月24日 10:32撮影 by  SOG04, Sony
2/24 10:32
この電波塔は何処のかは不明です。
多分、気の所為だけど、見た記憶があるんだよね。うん。気の所為です。
2025年02月24日 10:34撮影 by  SOG04, Sony
2/24 10:34
多分、気の所為だけど、見た記憶があるんだよね。うん。気の所為です。
千葉の山って感じですね。
2025年02月24日 10:37撮影 by  SOG04, Sony
2/24 10:37
千葉の山って感じですね。
よく乗ったね…ゴミですけど…
2025年02月24日 10:41撮影 by  SOG04, Sony
2/24 10:41
よく乗ったね…ゴミですけど…
紅葉の季節は良い感じなんでしょうね。
2025年02月24日 10:47撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 10:47
紅葉の季節は良い感じなんでしょうね。
ぼちぼち終わりだね。
2025年02月24日 10:59撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 10:59
ぼちぼち終わりだね。
へ〜、そうなんですね。
2025年02月24日 11:03撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 11:03
へ〜、そうなんですね。
人は誰も歩いていないけど、良い景色なんだよね。
2025年02月24日 11:03撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 11:03
人は誰も歩いていないけど、良い景色なんだよね。
地蔵堂の滝です。
2025年02月24日 11:19撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 11:19
地蔵堂の滝です。
親切な御老人に登山口を教えて頂きました。
「房州アルプスだろ?」って。
2025年02月24日 11:28撮影 by  SOG04, Sony
2/24 11:28
親切な御老人に登山口を教えて頂きました。
「房州アルプスだろ?」って。
バス停から1時間15分位かな。
2025年02月24日 11:32撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 11:32
バス停から1時間15分位かな。
手前を少しショートカットしました。凄く良い道だったのがわかります。
2025年02月24日 11:39撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 11:39
手前を少しショートカットしました。凄く良い道だったのがわかります。
山深いね。
2025年02月24日 11:42撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 11:42
山深いね。
鳥居があるんだ。
2025年02月24日 11:45撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 11:45
鳥居があるんだ。
巻いちゃいましたけど、少し戻って確認(笑)
かなり整備した事が良くわかりますね。
2025年02月24日 11:47撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 11:47
巻いちゃいましたけど、少し戻って確認(笑)
かなり整備した事が良くわかりますね。
指導標も新しくなっています。初めてだから予想だけどね。
2025年02月24日 11:51撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 11:51
指導標も新しくなっています。初めてだから予想だけどね。
元々は道を塞いでいた倒木達だと思う。
2025年02月24日 11:55撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 11:55
元々は道を塞いでいた倒木達だと思う。
おお!海だ!
2025年02月24日 11:56撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 11:56
おお!海だ!
良い風景だね。
2025年02月24日 12:01撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 12:01
良い風景だね。
房州アルプス展望台からの風景。
2025年02月24日 12:08撮影 by  SOG04, Sony
2/24 12:08
房州アルプス展望台からの風景。
二等三角点にタッチ。はい無実山です。

基準点コード TR25239579201
等級種別 二等三角点
冠字選点番号 仁京2
基準点名 梨沢
部号 71
2025年02月24日 12:14撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 12:14
二等三角点にタッチ。はい無実山です。

基準点コード TR25239579201
等級種別 二等三角点
冠字選点番号 仁京2
基準点名 梨沢
部号 71
由来の説明看板。登山口から45分程度で到着しちゃいました。本来は、高尾山みたいな感じの山なんでしょうね。
2025年02月24日 12:15撮影 by  SOG04, Sony
2/24 12:15
由来の説明看板。登山口から45分程度で到着しちゃいました。本来は、高尾山みたいな感じの山なんでしょうね。
しかし、この先が、少し嫌な感じでした。
2025年02月24日 12:24撮影 by  SOG04, Sony
2/24 12:24
しかし、この先が、少し嫌な感じでした。
ここも、難所になっていたんでしょうね。整備ありがとうございます。
2025年02月24日 12:27撮影 by  SOG04, Sony
2/24 12:27
ここも、難所になっていたんでしょうね。整備ありがとうございます。
これも、元々は道を塞いでいた倒木達だと思う。
2025年02月24日 12:35撮影 by  SOG04, Sony
2/24 12:35
これも、元々は道を塞いでいた倒木達だと思う。
鎌倉古道の登山口という事で、少し寄って行きます。
2025年02月24日 12:54撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 12:54
鎌倉古道の登山口という事で、少し寄って行きます。
おお!
立派になってる。初めてだから、元々を知っているわけじゃないけど。
2025年02月24日 12:54撮影 by  SOG04, Sony
2/24 12:54
おお!
立派になってる。初めてだから、元々を知っているわけじゃないけど。
山頂標柱はないね…
2025年02月24日 12:59撮影 by  SOG04, Sony
2/24 12:59
山頂標柱はないね…
あ、あった。ありました。
2025年02月24日 13:00撮影 by  SOG04, Sony
2
2/24 13:00
あ、あった。ありました。
おっと。凍ってる。
2025年02月24日 13:23撮影 by  SOG04, Sony
2/24 13:23
おっと。凍ってる。
ここですね。ここから嵯峨山に取り付きましょう。
2025年02月24日 13:24撮影 by  SOG04, Sony
2/24 13:24
ここですね。ここから嵯峨山に取り付きましょう。
先行者がいらっしゃいました。ここのトラバースも結構、嫌な感じでした。
2025年02月24日 13:32撮影 by  SOG04, Sony
2/24 13:32
先行者がいらっしゃいました。ここのトラバースも結構、嫌な感じでした。
こんな岩もあるんですね。
2025年02月24日 13:36撮影 by  SOG04, Sony
2/24 13:36
こんな岩もあるんですね。
おお!海だ!
2025年02月24日 13:37撮影 by  SOG04, Sony
2/24 13:37
おお!海だ!
金平神社です。
2025年02月24日 13:37撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 13:37
金平神社です。
嵯峨山山頂です。展望はないですね。
2025年02月24日 13:38撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 13:38
嵯峨山山頂です。展望はないですね。
三角点タッチ。山名も一致です。

基準点コード TR35239578001
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 冬12
基準点名 嵯峨山
部号 336
2025年02月24日 13:39撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 13:39
三角点タッチ。山名も一致です。

基準点コード TR35239578001
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 冬12
基準点名 嵯峨山
部号 336
嵯峨山パノラマからは展望があります。
2025年02月24日 13:42撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 13:42
嵯峨山パノラマからは展望があります。
ここで、行動食を頂きます。今日は、行動食だけにします。一応、ラーメンも持って来たのですが、行動食だけにしました。
2025年02月24日 13:44撮影 by  SOG04, Sony
2
2/24 13:44
ここで、行動食を頂きます。今日は、行動食だけにします。一応、ラーメンも持って来たのですが、行動食だけにしました。
海も見えるんですよね。
2025年02月24日 13:45撮影 by  SOG04, Sony
2/24 13:45
海も見えるんですよね。
素晴しい風景です。午後だから逆に良いのかもです。
2025年02月24日 13:45撮影 by  SOG04, Sony
2/24 13:45
素晴しい風景です。午後だから逆に良いのかもです。
この辺がスイセンピークでしょうかね。
2025年02月24日 13:53撮影 by  SOG04, Sony
2/24 13:53
この辺がスイセンピークでしょうかね。
うわ!細いね!
2025年02月24日 13:54撮影 by  SOG04, Sony
2/24 13:54
うわ!細いね!
そして、渡渉もあるのか。写真だと全然伝わらないね。
2025年02月24日 14:12撮影 by  SOG04, Sony
2/24 14:12
そして、渡渉もあるのか。写真だと全然伝わらないね。
保多駅方面は…
2025年02月24日 14:46撮影 by  SOG04, Sony
2/24 14:46
保多駅方面は…
ペットボトル終了です。
2025年02月24日 14:59撮影 by  SOG04, Sony
2/24 14:59
ペットボトル終了です。
保田駅に到着です。
2025年02月24日 15:11撮影 by  SOG04, Sony
2/24 15:11
保田駅に到着です。
パクチー銀行はお休みでした。
2025年02月24日 15:23撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 15:23
パクチー銀行はお休みでした。
少し歩いてコンビニで購入してきました。
2025年02月24日 16:22撮影 by  SOG04, Sony
1
2/24 16:22
少し歩いてコンビニで購入してきました。
撮影機器:

装備

個人装備
歩数計 財布 コンパス GPS地図ダウンロード バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) カトラリーセット ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

無実山と書いて「みなしやま」と読むようだ。

公共交通でのアクセスは鋸南町の循環バスになりそうだ。

https://www.town.kyonan.chiba.jp/soshiki/6/1828.html

鋸南町営循環バス 青バス時刻表 (改正日:令和6年3月16日)によると


保田駅 9:56 - 10:13 タルミ橋

になりそうだ。しかし、ヤマレコで足跡を確認すると、こちらからのルートは足跡が薄い…

10:07 小保田 からのルートの方が踏み跡が濃いようだ。

その後も色々とルートを調べたところ、房州アルプスと呼ばれる尾根である事もわかった。とりあえず行ってみよう。バス停は湯沢バス停。

当日は湯沢バス停で降りて登山口まで一向、歩きました。
「房州アルプスだろ、こっちだよ。こっちの道は行き止まりで、みんな戻ってくるんだよ。」と地元の人が登山口を教えてくれた。

荒れているという噂を聞いていたので、かなり警戒していたのですが、無実山までは、かなり整備されていました。登山道も広くて、元々は高尾山のような登山道だったんだろうと思われました。

無実山から先は少しトラバースが嫌な感じなところもありましたが、全体的には、歩き易かったと思います。

それでも、台風の後は、かなり荒れていたんだろうと思われる形跡は至るところで確認できました。整備された方々に感謝です。

【三角点】
今回確認できた三角点は二箇所でした。

・ 無実山
基準点コード TR25239579201
等級種別 二等三角点
冠字選点番号 仁京2
基準点名 梨沢
部号 71

・ 嵯峨山
基準点コード TR35239578001
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 冬12
基準点名 嵯峨山
部号 336

【水】
・ 麦茶 600ml×2
▼消費
・ 麦茶 600ml×1

【膝】
問題なし

【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

2025-02-24 右足の裏に少し違和感を感じる…少しだけ痛みもあるような気がする。一時的なものかもしれないけど、とりあえず、メモしておこう。

【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。

2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html

通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。

【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。

2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html

【肋骨】
最初に肋骨にヒビを入れた記録は以下の通りです。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

たしかに反省していた筈なのに、またやってしまいました。二回目の記録は以下です。

2024年05月25日(土) 記録ID: 6844776
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6844776.html

戒めの為にも記録を辿れるようにしておきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら