おはようございます!
「新宿わかしお」で南房総に向かうよ🐟
日経「私の履歴書」最近は一条ゆかり氏です…懐かしい〜
43
2/24 7:20
おはようございます!
「新宿わかしお」で南房総に向かうよ🐟
日経「私の履歴書」最近は一条ゆかり氏です…懐かしい〜
安房鴨川で各停に乗り換えて、和田浦で下車。
ホームに春が溢れてる
37
2/24 9:55
安房鴨川で各停に乗り換えて、和田浦で下車。
ホームに春が溢れてる
駅舎も素敵です。
おっきなソテツが出迎えてくれました🌴
39
2/24 10:02
駅舎も素敵です。
おっきなソテツが出迎えてくれました🌴
丸ポスト、お役御免かな
32
2/24 10:08
丸ポスト、お役御免かな
もう見頃は過ぎたかなと思っていたけれど、この木は綺麗に咲かせてる🤗
52
2/24 10:08
もう見頃は過ぎたかなと思っていたけれど、この木は綺麗に咲かせてる🤗
かなり手前から道標が設けられています。
「うな陣」が気になる😲
24
2/24 10:12
かなり手前から道標が設けられています。
「うな陣」が気になる😲
双体道祖神その1。愛されてますね
33
2/24 10:16
双体道祖神その1。愛されてますね
こちらが「うな陣」
後で調べたら、知る人ぞ知る名店のよう。再訪ありかな…?
23
2/24 10:19
こちらが「うな陣」
後で調べたら、知る人ぞ知る名店のよう。再訪ありかな…?
既にこの道標の味わいがたまらなくなってます
21
2/24 10:22
既にこの道標の味わいがたまらなくなってます
登山口はまだ先なんだけど、この道すごくいいと思いませんか?
32
2/24 10:23
登山口はまだ先なんだけど、この道すごくいいと思いませんか?
春だよ!春だよ!と言ってそう
57
2/24 10:24
春だよ!春だよ!と言ってそう
たくさんの水仙が見送ってくれます。
同行人とそう遠くない未来の話をしながら歩く
35
2/24 10:27
たくさんの水仙が見送ってくれます。
同行人とそう遠くない未来の話をしながら歩く
桜の枝で、メジロが数羽さえずっています
33
2/24 10:30
桜の枝で、メジロが数羽さえずっています
終わりかけでも、目がしあわせになる
42
2/24 10:30
終わりかけでも、目がしあわせになる
椿もぽっと咲いている
42
2/24 10:32
椿もぽっと咲いている
なかよし🥰
38
2/24 10:35
なかよし🥰
登山口にコンポストトイレがあります。
イラストのクジラは「道の駅 和田浦 WA・O!」のキャラクター
20
2/24 10:37
登山口にコンポストトイレがあります。
イラストのクジラは「道の駅 和田浦 WA・O!」のキャラクター
最近、LOWA履くようなお山に行ってない!というわけで買ってみましたトレランシューズ👟
トポアスレティックのPURSUIT 2です。軽いは正義、ビブラムが心強いよー
47
2/24 10:38
最近、LOWA履くようなお山に行ってない!というわけで買ってみましたトレランシューズ👟
トポアスレティックのPURSUIT 2です。軽いは正義、ビブラムが心強いよー
軽い足と心で出発〜
24
2/24 10:40
軽い足と心で出発〜
足に優しい道が続くよ
23
2/24 11:06
足に優しい道が続くよ
鎌倉アルプスにも似た雰囲気かな、と思ったけれど植生が違うかも。根っこ根っこマングローブぽい
26
2/24 11:10
鎌倉アルプスにも似た雰囲気かな、と思ったけれど植生が違うかも。根っこ根っこマングローブぽい
ちょこちょこ展望台があります。
春霞と海が同化しかかってる
23
2/24 11:11
ちょこちょこ展望台があります。
春霞と海が同化しかかってる
ぽわぽわ。私の頭もぽわぽわしてくる
26
2/24 11:13
ぽわぽわ。私の頭もぽわぽわしてくる
道標のフォントが好き
35
2/24 11:16
道標のフォントが好き
丸太と丸太のあいだに隙間があってちょっとだけこわい橋
22
2/24 11:20
丸太と丸太のあいだに隙間があってちょっとだけこわい橋
かつてはこの下に道が通っていて、石に彫られた梵字を見ることができたそう
24
2/24 11:21
かつてはこの下に道が通っていて、石に彫られた梵字を見ることができたそう
尾根道気持ちいい。同行人の口笛もいつになく弾んでる😙
28
2/24 11:33
尾根道気持ちいい。同行人の口笛もいつになく弾んでる😙
きりたんぽ思い出しました
30
2/24 11:52
きりたんぽ思い出しました
「下山したら、道の駅でアジフライ食べない?」
「ええけど、持ってきたカップ麺どうするねん」
「それはそれで食べる」
37
2/24 11:54
「下山したら、道の駅でアジフライ食べない?」
「ええけど、持ってきたカップ麺どうするねん」
「それはそれで食べる」
山ラーメンひさしぶり!
シンガポールラクサ美味しすぎる😭
55
2/24 12:00
山ラーメンひさしぶり!
シンガポールラクサ美味しすぎる😭
房総の山々って協調性があるというか、どれも突出してないように見える。伊予ヶ岳だけ例外?
39
2/24 12:14
房総の山々って協調性があるというか、どれも突出してないように見える。伊予ヶ岳だけ例外?
愛溢れる案内板
33
2/24 12:14
愛溢れる案内板
スライドした年配のご夫婦が迎えてくださいました。
「お疲れさま、もうそこが山頂です」
「やったぁ、嬉しいです」
35
2/24 12:19
スライドした年配のご夫婦が迎えてくださいました。
「お疲れさま、もうそこが山頂です」
「やったぁ、嬉しいです」
おふくさんも迎えてくれました。
「おこしやす〜」
41
2/24 12:21
おふくさんも迎えてくれました。
「おこしやす〜」
三等三角点さまも。
「……」
35
2/24 12:21
三等三角点さまも。
「……」
山名板と景色、両方撮ろうとして微妙になった写真。
虻蜂取らず〜😞
37
2/24 12:21
山名板と景色、両方撮ろうとして微妙になった写真。
虻蜂取らず〜😞
「花婿街道はな、独身最後やから途中に歓楽街があるんや」
「じゃあ、花嫁街道はブライダルエステがあるのかも」
「それで50回ローンとか組まされるんや」
「ひどい〜」
32
2/24 12:37
「花婿街道はな、独身最後やから途中に歓楽街があるんや」
「じゃあ、花嫁街道はブライダルエステがあるのかも」
「それで50回ローンとか組まされるんや」
「ひどい〜」
展望より印象に残る道標、それがこのコースの見どころかも
29
2/24 12:38
展望より印象に残る道標、それがこのコースの見どころかも
「見晴台と展望台の違いって、なんや」
「さぁ」
20
2/24 12:57
「見晴台と展望台の違いって、なんや」
「さぁ」
緑が濃い。その向こうで海が遠慮がちにしている
38
2/24 12:58
緑が濃い。その向こうで海が遠慮がちにしている
ジャングル感
26
2/24 13:01
ジャングル感
金比羅山。展望はありません🫥
21
2/24 13:10
金比羅山。展望はありません🫥
でもね祠はあります
24
2/24 13:11
でもね祠はあります
黒滝に続く道は通行止め。こちらの橋を渡ります
24
2/24 13:17
黒滝に続く道は通行止め。こちらの橋を渡ります
あの奥、気になるな。確かめたくなる雰囲気
24
2/24 13:19
あの奥、気になるな。確かめたくなる雰囲気
道を探して花園広場をぐるり
25
2/24 13:25
道を探して花園広場をぐるり
この謂れが気になって奥に進んでみる
19
2/24 13:26
この謂れが気になって奥に進んでみる
ドレミファ橋がある。
「でも行きたい方向はそっちじゃない」
引き返したけど、この先で黒滝を垣間見ることができたのかも?(想像です)
25
2/24 13:28
ドレミファ橋がある。
「でも行きたい方向はそっちじゃない」
引き返したけど、この先で黒滝を垣間見ることができたのかも?(想像です)
花園広場に戻り、赤い三角コーンが並んだ橋を渡って予定ルートを進むことができました💨
20
2/24 13:35
花園広場に戻り、赤い三角コーンが並んだ橋を渡って予定ルートを進むことができました💨
「ここだけ箱根や」
24
2/24 13:36
「ここだけ箱根や」
「だっこえん?」
「そうも読めるけど…『ほうこえん』だと思うよ」
20
2/24 13:44
「だっこえん?」
「そうも読めるけど…『ほうこえん』だと思うよ」
鉄塔さま。絵になる幾何学模様
23
2/24 13:45
鉄塔さま。絵になる幾何学模様
ソテツが並んだ登山道って新鮮
28
2/24 13:48
ソテツが並んだ登山道って新鮮
抱湖園。海が見えてきて、同行人がチャコの海岸物語を歌い始めた。
前後に他の方がいるのでちょっと恥ずかしいYO😂
33
2/24 13:54
抱湖園。海が見えてきて、同行人がチャコの海岸物語を歌い始めた。
前後に他の方がいるのでちょっと恥ずかしいYO😂
元朝桜、と名付けられた桜です。
ここに60本ほど植えられています
42
2/24 13:58
元朝桜、と名付けられた桜です。
ここに60本ほど植えられています
元々薬剤師であった間宮七郎平さん、半農半漁で生計を立てる住民を助けたいという想いから花栽培に取り組まれたそう
19
2/24 13:59
元々薬剤師であった間宮七郎平さん、半農半漁で生計を立てる住民を助けたいという想いから花栽培に取り組まれたそう
自転車を担いだ男性とお話し。
「それは何kgくらいあるんですか?」「7kgくらいですかね」「すごいですね」「僕からしたら、登山をされる方のほうがすごいですよ。重たいザック背負われて…」
ヤマレコにはすごい山屋さんがたくさんいるけど、私たちはへなちょこハイカー(そこまでは話さなかった笑)
35
2/24 14:02
自転車を担いだ男性とお話し。
「それは何kgくらいあるんですか?」「7kgくらいですかね」「すごいですね」「僕からしたら、登山をされる方のほうがすごいですよ。重たいザック背負われて…」
ヤマレコにはすごい山屋さんがたくさんいるけど、私たちはへなちょこハイカー(そこまでは話さなかった笑)
はぁぁ、可愛い
57
2/24 14:02
はぁぁ、可愛い
和田浦の、花を愛する人たちに感謝
33
2/24 14:05
和田浦の、花を愛する人たちに感謝
お顔はこけし、体はナマステ🙏🏻
33
2/24 14:05
お顔はこけし、体はナマステ🙏🏻
せっかくなので海岸を歩きましょう
27
2/24 14:10
せっかくなので海岸を歩きましょう
海!🙌🏻
36
2/24 14:18
海!🙌🏻
浮かれてマグセーフ充電器落としたら、磁石に砂がびっしり。
砂鉄なのね
40
2/24 14:18
浮かれてマグセーフ充電器落としたら、磁石に砂がびっしり。
砂鉄なのね
釣り人を眺めながら同行人が話し始める。
「俺、小学生の頃はよく川で釣りしたんやけどな。餌にサシを使うねん、ハエの幼虫や」
43
2/24 14:20
釣り人を眺めながら同行人が話し始める。
「俺、小学生の頃はよく川で釣りしたんやけどな。餌にサシを使うねん、ハエの幼虫や」
「子供心にすごい不思議やった『なんで魚らはサシが旨いって知っとるんやろ』って。ある日、川で魚の死骸を目にしてその謎が解けたんや。この時は嬉しかったねん」
40
2/24 14:25
「子供心にすごい不思議やった『なんで魚らはサシが旨いって知っとるんやろ』って。ある日、川で魚の死骸を目にしてその謎が解けたんや。この時は嬉しかったねん」
…ここで私が思ったこと「三つ子の魂百まで」
なぜなぜどうして、を繰り返すことで今の同行人が出来上がったのだなぁ🤔
33
2/24 14:26
…ここで私が思ったこと「三つ子の魂百まで」
なぜなぜどうして、を繰り返すことで今の同行人が出来上がったのだなぁ🤔
そろそろ道に戻ろうか。
梯子を見つけて登ってみたけど、そこは草むらでした。
釣り人の持ち物だったのかも
21
2/24 14:28
そろそろ道に戻ろうか。
梯子を見つけて登ってみたけど、そこは草むらでした。
釣り人の持ち物だったのかも
無事復帰💦
22
2/24 14:34
無事復帰💦
自生するアロエ。
花咲いてるの初めて見たかも
40
2/24 14:37
自生するアロエ。
花咲いてるの初めて見たかも
道の駅にて念願のアジフライ!
箸置きが落花生なんです🥜
65
2/24 15:01
道の駅にて念願のアジフライ!
箸置きが落花生なんです🥜
クリームあんみつもね♬
この時、抱湖園で少しお話した女性と再会。
「いいですね!」大きなあんみつに目を丸くされていました笑
ご覧いただきありがとうございます🙇🏻♀️
54
2/24 15:19
クリームあんみつもね♬
この時、抱湖園で少しお話した女性と再会。
「いいですね!」大きなあんみつに目を丸くされていました笑
ご覧いただきありがとうございます🙇🏻♀️
----- おまけ -----
前日はめぐろパーシモンホールにて「ドン・ジョヴァンニ」オペラ鑑賞でした。一年前の「魔笛」同様に没入😌
29
2/23 13:18
----- おまけ -----
前日はめぐろパーシモンホールにて「ドン・ジョヴァンニ」オペラ鑑賞でした。一年前の「魔笛」同様に没入😌
お夕飯は都立大学の「すし独楽」さんにて。
テーブル席だと一気に運ばれてきて壮観🙌🏻
ご馳走さまでした!
62
2/23 18:33
お夕飯は都立大学の「すし独楽」さんにて。
テーブル席だと一気に運ばれてきて壮観🙌🏻
ご馳走さまでした!
ハハッ!「春」ですね!
水仙に出迎えられて楽しそう。青空ブルーでハイキング日和でしたね。烏場山の山頂からの眺めは最高ですね。海岸も歩かれて海も美しいですね😄
「あじフライ」は美味しそう。私の大好物ですよ。イーションでよく買っていたのですが今は倍の値段になってしまいました。食卓にもあまり登場しなくなりました。醤油やタルタルソースも美味しいですが、私は「普通のソース」が一番です。好みはひとそれぞれ。妻は「レバーカツ」一択なんですよ (笑)
お疲れさまでした🦢
はい! Spring has come♪ ですよ😄
そこかしこに春が溢れていました。私の頭の中のお花畑(‥)も大喜びです笑
熱海もそうですが、この時期は桜と海の取り合わせを見たくなります😌
Tさんもアジフライお好きですか。私の中では「千葉=アジフライ」です。なお尻尾まで食べます🐟
イーションそんなに高くなってしまったんですね💦 なお、このお店のソースは特別に調合しているのか、酸味があってサラサラでアジフライと絶妙にマッチしてましたよ。
ぜひ、ひろこさんと足をお運びいただきたいです😊
(レバーカツは未知の食べ物です‥気になる)
コメントありがとうございます♬
烏場山 2年前に登りました。
レコの山頂標を拝見して「おや?」と違和感感じて
自分のレコを見てみたら、、、
【NHK 日本百低山】標識が追加されてましたw
Topoの活躍 期待してます!!
2年前のレコ拝見しましたよー😄
当時すでに山名板渋滞気味だったんですね笑
「にっぽん百低山」‥なにか食べに行けば「これは酒場放浪記に出できました」とお店の人に言われることも。吉田類さんの影響おそるべし、です。
それにしても外房と内房を一日で繋げちゃうkpさん、さすがです🙌
トポ、すっごくいいです!
足指が自由! あまりの気持ちよさに幾度か走りましたよ。これまでの人生で考えられなかったことです笑
いつもありがとうございます🐟
花嫁街道は知っていましたが花婿街道もあるんですね、知りませんでした。道標が良い味出してますね。ここも地元に愛されてるハイキングコースなんですね。桜のピンクと青空がベストマッチ。
道すがらのなかよしの道祖神がreiさんと同行人さんの様です。「そう遠くない未来の話」が気になりますが道祖神さん達もそんな話をしてるのかな、と勝手に想像してました(*^^*)
花嫁街道はその名の通りで、隣町へ嫁ぐ花嫁行列が通ったそうですね。でも花婿の謂れは見つからないので、後付けかなぁ‥なんて思います👰♀️
きっと、山頂で花嫁と花婿が出会うのでしょう♪
青い空も桜色も、自然の色彩はつくづく美しいと思いながら歩きました😊
双体道祖神、気にし始めるといろいろなところで見かけます。見るたびにこんな風でありたいな、と願わずにはいられません😄
‥実際は、後ろに回した手で互いのお尻をつねくってたりして笑
いつもありがとうございます🐈⬛
和田浦って超懐かしいですぅ〜!今からもう30年以上も前の話ですが、学生時代の友人の親が和田浦に別荘を持っていたので夏に男だけで泊まりに来て海水浴した思い出の場所なんですよ!いやぁヤマレコで和田浦に出会えるとは思ってもいませんでしたのでとても嬉しいですね〜!reiさんのお蔭様で昔の思い出が蘇りました😄!
それはさておき、花嫁コース、花婿コースなどというお洒落な名前のついたハイキングコースがあったとはこれも全くの新発見でした!千葉の山っていったら鋸山くらいしかイメージが無いですが、見所もあってすばらしいハイキングコースではありませんか😄!
reiさんと同行人さんが楽しくおしゃべりしながら歩かれている様子がわかりますね!新しいトレランシューズもいい感じですね!これからも里山ロングなどで活躍しそうですね😄!
下山メシのアジフライもデザートのクリームあんみつもメッチャ美味しそう😋あ〜お腹減って来ました!
おまけのオペラ鑑賞もこれまた超おいしそうなお寿司🍣もいいですね〜!
一度でいいからこういうの食べてみたいですぅ!
ではまた〜😊
なんと! 和田浦はNimaさんの思い出の地でしたか😄
30年前と伺って、以前日記で拝見したアメリカ滞在時のお写真を思い出しましたよ。トレンディ俳優的Nimaさんでした🙌
私も、千葉といえば鋸山です笑
他にも穏やかな低山がちょこちょことあって、温暖な気候も相まって山行先として千葉‥実にいいかんじです。なにしろ、お花と海と魚料理がとーっても魅力的😊
ハードでない分、距離を頑張りたい私にとってトポのトレランシューズはよい相棒になってくれそうです👟 奥武蔵に適してそうです♪
ご飯テロしてしまいましたが笑 美味しいお昼を召し上がりましたか? また「男の手料理」お待ちしておりますね😉
いつもありがとうございます🐟
おにゅぅ〜のクツでお出掛けですね。
ぉ色も可愛くていぃ〜ですね👏
シンガポールサクラってどんな味ですか?
あぁ〜砂鉄…やっちゃぃましたねぇ〜
ガムテープでガシガシ取るしかなぃかな?
木工ボンドもいぃ〜って聞いたことあるけど、試したことはなぃ!
キレイに取れますよぅに🙏
〆の🍣が美味しそぅだ🤤
私は貝類が好き🤭
お疲れ様でした🙏
ふふふ〜😊 おニューというだけで心弾むものです。
色褒めてくださってありがとうございます! グレーなのだけど、ソールと紐の水色が差し色でお気に入りです🩵
シンガポールラクサ、うんサクラでもいいかも😄 ココナツミルクでマイルドだけど、奥にちょっとタイ料理的な辛みがあって美味しいですよ〜🥥 ぜひお試しください!
砂鉄、大丈夫ですよ〜
ナデナデしたらあっさり取れました🙆♀️
貝の食感いいですよね。でも甘〜い帆立貝柱が絶品でした♪
いつもありがとうございます😸
ポカポカの良いお天気の中で楽しく歩けたようで、嬉しさがよく伝わってきました😊
外房はお花たっぷりですね〜😲 ソテツも含めて、南国感があって良い感じ😳 でもクソデブのわたくし的には、滝汗をかく季節が近づいてきて、花粉の件も含めてちょっと憂鬱です(笑)
トレランシューズ、カッコイイですね😁 メーカーは違いますが、わたくしもVibramソールのローカットシューズを街履きしているんですけど、これが雨が降ると最凶に滑るんです😱 グレーチングの上を歩こうものならチェンスパ必須なレベルで(笑)
トポアスレチックのシューズは一日履いてみていかがでしたか😄
ポカポカ陽気で、脳内お花畑を満開にさせながら歩きました🤪ハルハ ヤマイノ メブキドキ〜
房総、驚くほど気候が違いましたよ🌴
なお、割と最近までソテツとヤシの木の見分けがつかなかったのはナイショです〜
Vibramで滑るって、それは不思議ですね😳
じつはそのVibram、バナナの皮を加工した特注品だったりして🍌
トポのシューズ、石井スポーツの方が「足指を自由にさせたいならコレです!」と仰ってたけど‥まさにその通り!でした🤩
この手の靴、そもそも比較できるのが街歩き用のホカくらいしかないのですが💦 軽くてクッションが効いているのに、しっかりグリップ力があるのには驚きました。いつもはニガテ〜な斜めザレトラバースが楽勝だったんです😲
長い距離でもないですが、帰宅時まで足に疲れを感じませんでしたよ🙌
あと、インソールがちょっと不思議な仕様で、裏側がびっしりお米を並べたような見た目です。コレのおかげで、水分をすばやく排出するとかなんとか‥足裏ウェッティ族にもいいのかもしれません笑
いつもありがとうございます🐟
おっ、千葉県の山とは珍しいですね!
200m級の割には千葉の山々が全体的に見渡せて、海も見られるとは…、こちらにはない感じがとても良いではありませんか。
今回からトレランシューズの投入ですね!
歩き心地は如何だったでしょうか?
結構、グリップが効き、軽さもあり、舗装道も苦もなく歩くことが出来たのではありませんか。
ちなみに、自分は安いトレランシューズorランシューズではありますが、とても楽なので、登山靴は全く履かなくなりました(笑)
あじフライはとても美味しそうですね♪
もちろん、前日のお寿司も…。
お疲れさまでした。
そうなんです、千葉のお山は3年前の鋸山以来です😄 「新宿わかしお」「新宿さざなみ」の運行日が房総に行けるチャンスなんです笑
標高、高尾山の半分もないのにとっても楽しめましたよ♬ ここなら気軽にSea to summitできます🌊
あやもえさんから以前にトレランシューズお勧めいただいたことがずーっと頭に残っていて‥しばらくは低山ばかりだろうし、と思いようやく買いました😆
舗装路が本っ当〜に楽で嬉しかったです! おっしゃる通り、意外なくらいにグリップが効いて山道も安心でした。
その節はありがとうございます☺️
あじフライもお寿司も、お魚だから罪悪感なくもりもりいただけました笑
いつもありがとうございます🐟
今日はね、長野でreiさんのレコ拝見させてもらいました😀
この時期の房総は、春先取りで暖かいでしょうね。お写真見ていると、何となくポカポカ感が伝わってきますよ😙
南房総は、これといって目立つものがなく、のんびりしているところが好き😍
烏場山を含めた花嫁街道は、以前にテレビで見たことがあり、いつかは行ってみたいと思ってました😁
房総の山は2年ほど前に「とみやま3山」を歩きましたが、確かに鎌倉アルプスや三浦アルプスに似てますね。生えている木🌲、海が見えること🌊、登山道の雰囲気などそっくりです。写真50番、ほんと箱根だ🤣
青空に映える桜がとっても素敵です✨ この界隈の桜🌺はこの時期がいちばん奇麗なのかな?
そして、房総といえば、アジですよね😙 私は大のアジ好きなので食べたくなりました(笑)
あんみつは、かたいアイスよりソフトクリームがのっている方が好き
このクリームあんみつに興味津々です🤩
さっき長野から帰宅したのですが、大月あたりの山からモクモク煙が上がってました。ちょうど菊花山の裏の方の山です。あの界隈は登ったことがある山なので心配です。
ではでは😊
長野、いいですねぇ😄 後程ゆっくりレコ拝見するのが楽しみです。
「これといって目立つものがなく、のんびり」うんうん、これが褒め言葉になりますよね😊 同感です♪
(頭の中お花畑にして戻ってきたら、火曜からの仕事が修羅場で今打ちひしがれてます笑)
TVは吉田類さんの「にっぽん百低山」でしょうか? 山高きが故に貴からず、ですね😉
ぜひ行っていただきたいです! 夏はきついでしょうから、ひと足早く桜も菜の花も楽しめる2月初旬がベストと思いますよ🌸
(実際、桜の見頃は先々週くらいだったようです)
アジ大事!😆 道の駅で再会した女性ハイカーさんは「昨日、鋸山の後にアジフライ食べたから、今日は鯨にしました」と仰ってましたが笑 和田浦は捕鯨の町でもあるのです〜
あんみつは、意外にあっさりした甘さでした。この時は返ってそれが良かったです😋
普段は、こってりで求肥が載った(あの、ピンクと緑の‥)あんみつが好きだったりします😁
山火事、乾燥続きで最近増えているみたいですね。先月に大蔵経寺山でもあったばかりですし‥
大月の火事、とても心配です。猿橋町とのこと、早く延焼が収まってほしいですね。
いつもありがとうございます🐳
14.5kmの歩きも、美味しいお食事付きで最高ですね〜。
アジフライに、クリームあんみつ、最後はお寿司で締めるとは、至福のひと時ですよね!!
良いひと時の風景をいただき、こちらも心がいっぱいになりました✨
低山でも、お山に登ればゴハンをより美味しくいただけますね🙌 あ、お寿司は前夜でした笑
いつもしんさんの「富士に誘われて」シリーズ楽しく拝見しておりますよ🗻 もはやしんさんと富士山は相思相愛だな、と思います!
晩酌と、キャロットラペがしんさんの原動力なのでしょうか😊
疲れている時は酸味の効いたものが沁みますよね。うちはバズレシピではありませんが、かぶの甘酢漬けを作り置いてます笑
コメントありがとうございます😄
外房は伊豆と同様に温暖で春が早いし晴れた日は最高ですね。海とセットのトレッキングは景色と食の両方が楽しめるのも良いですね。🤗
それにしても行きの電車の中でゴッドファーザーの小説とは。。
どこまでゴッドファーザー好きなんやねん!😂 小説があるなんて知りませんでしたよ。
最後のお寿司も豪華なネタで美味しそう。他の方もコメントしてますが私もアジフライ大好きなんですが小田原の早川漁港にある「大原」とか沼津港にある「にし与」さんなどもアジフライが肉厚でフワフワな食感で美味しいです。もしも機会があれば。
それでは お仕事頑張ってください。🤗
そうなんです。この時期は早く春を感じたくて伊豆や房総半島に足が向きます🌸
忙しい時期ということもあり、海を眺めて少しでも開放感を味わいたいというのもありますね。
「ゴッドファーザー」ハヤカワ文庫、気付いてくださってとーっても嬉しいです笑
もともと、小説を映画化したものなんですよ😄
映画で描かれるエピソードの1.75倍くらいの情報量‥人物描写が濃密で、猥雑さもあり引き込まれます!
bassoさんにも、ぜひお手に取っていただきたいです🙌
アジフライ情報ありがとうございます🐟
肉厚でフワフワ‥たまらないですね、想像しただけでお腹空いてきました。覚えておきますね。
励ましのお言葉嬉しいです。
今日は定時でなんとか仕事を終えて😅 飛び乗ったのぞみの中からお返事しております。
ではでは♬
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する