無意根山


- GPS
- 04:41
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 972m
- 下り
- 970m
コースタイム
天候 | 晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨年1月末に前十字靱帯断裂、半月板損傷の怪我をして1年1か月ぶりに山でスキーができました。山に登り、温泉に入り、ラーメン食べて家に帰る。怪我をしてからずっと憧れてきた「以前の生活」を取り戻すことができて幸せです。
怪我により家族には大きな負担をかけてしまいました。特に膝の手術が終わってある程度歩けるようになるまでの間は、家事や育児で嫁には大変な思いをさせてしまいました。
仲間達も私の怪我を気にかけてくれていて、シロは、ジョグばかりだと膝への負担が大きいからとロードバイクを貸してくれたりしました。
たくさんの人たちのサポートのおかげで山に戻ってくることができました。今後は2度と怪我することのないよう安全登山を心掛けたいと思います。
それはニペの帰路だった。
車まで2〜3分の何でもない緩斜面の林道で左の板が外れて転倒し土手に突っ込み、左手が岩か木株の様な硬い物にぶつかりその上に自分が乗っかった。直前にシールを剥がして板を履いた時にトゥピースがきちんと入ってなかった様だ。突き指だなと思っていたのでテーピングで固定し翌々日に職場で念の為XP撮ってもらったが3本も折れてますよ…と、つまらないイージーミスで人生初の骨折。
数日後に3泊4日の入院で治療して頂き、不幸中の幸い足の怪我ではないので入院中!?や退院翌日からランを開始し体力の低下は免れた。手術から3週間ほど経過し骨は概ねくっ付いたがまだ不自由のなので2週は里山ハイクを楽しんだ。
1週目は降りでのポールワークに違和感があったものの2週目には概ね大丈夫そうなので今週よりスキー復帰戦。丁度タカさんからも長かったリハビリ生活を終え、そろそろ復帰の連絡が来たので2人で無理せずに近場の無意根山で様子見とした。
タカさんは1年振りの雪山の景色にとても感動していた。当たり前にできていた事がありがたい事なんだなぁと改めて感じた。
僕は幸い手の怪我(左手には深く申し訳ない思っている)だったので1ヶ月くらいで復帰できたが、タカさんの長いリハビリ生活の話を聞くと色々大変で僕なら無理ではないかと思った、やっぱ本当に強い人です。
登りはお互い問題無いがスキーはそれぞれ違和感を感じる点があるので数週間はファームで調整して4月前後には1軍に合流を目指したいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人