記録ID: 7840237
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
冬季聖岳リベンジ成功🙌
2025年02月22日(土) 〜
2025年02月24日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:41
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 3,320m
- 下り
- 3,260m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:15
距離 12.1km
登り 1,903m
下り 541m
2日目
- 山行
- 11:32
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 12:09
距離 7.0km
登り 1,062m
下り 1,064m
天候 | 一日目 雪時々止む 二日目 晴れのち曇り 三日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス | レンタカー 芝沢ゲート手前駐車場 満車かと思いきや私だけ。橋の手前の駐車場に停めたという2名の登山者が歩いていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西沢渡は凍結が進み、流量も少なく飛び石で渡れた。先行の男女2名パーティーに追い付き、抜きつ抜かれつで先頭を交代する形になった。何らかの事情で二日目は下山した様子。途中までトレースありがとうございました🙇 大木広場から薊畑までモナカ状態で歩きづらい。そこから小聖岳まではモフモフで歩き易かった。踏抜き除けば膝くらい。そこから前聖岳までは雪も薄く、所々地面も見えていた。アイスバーンも無く特に怖い所も無かった。 |
写真
感想
百高山終わったからもう用は無いんだけど、雪の季節に登れなかったのが気になっていた😂
埼玉から余りにも遠い芝沢ゲート、もう行かなくても良いんだ🥳
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
駐車場までが核心その1と思っていますが、駐車場付近は雪無しですね。
濃い三日間だったとおもいますが、写真はあっさり。めちゃくちゃ寒かったと思いますが、寒さ対策なども小出しで教えて下さいね!お疲れ様でした!
暗闇スタートで素晴らしい写真撮りまくってる妹子さんに、お伝え出来る寒さ対策は無いと思いますが、熱を生み出すために食べる事🍙、あ、もう実践されてますね☺?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する